ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8871318
全員に公開
ハイキング
近畿

三輪山と香久山、耳成山

2025年10月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
17.2km
登り
593m
下り
602m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:32
合計
6:22
距離 17.2km 登り 593m 下り 602m
10:23
8
10:31
10:33
11
10:44
10:54
49
11:43
11:49
50
12:39
12:41
7
12:48
34
13:23
13:24
80
14:44
14:51
16
15:30
10
15:39
15:40
18
15:58
13
16:11
16:12
12
16:25
16:27
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往時→近鉄大阪線で桜井駅、JR桜井駅まほろば線に乗り換え三輪駅下車

移動→JRまほろば線で三輪駅から香具山駅

復時→近鉄大和八木駅から上本町行き乗車
三輪駅到着、もう少し早い時間に家を出てたら後からの行程が余裕だったかも。
この時点では三輪山だけのつもりだった。
2025年10月29日 10:19撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 10:19
三輪駅到着、もう少し早い時間に家を出てたら後からの行程が余裕だったかも。
この時点では三輪山だけのつもりだった。
2025年10月29日 10:27撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 10:27
2025年10月29日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 10:28
平日なので人は少なめ。
2025年10月29日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 10:29
平日なので人は少なめ。
参拝して…。
2025年10月29日 10:35撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/29 10:35
参拝して…。
こちらから先ずは狭井神社へ向かいます。
2025年10月29日 10:39撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 10:39
こちらから先ずは狭井神社へ向かいます。
2025年10月29日 10:44撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 10:44
ここから登る様ですが、先ずは登山届けを書いて受付に持って行きます。
入山料300円を納めて襷と案内用紙を貰います。
注意事項を聞いて出発。
ここからは水分補給以外の飲食は禁止で大声のおしゃべりも駄目、トイレも無い。写真撮影も禁止。

2025年10月29日 10:52撮影 by  iPhone 16, Apple
2
10/29 10:52
ここから登る様ですが、先ずは登山届けを書いて受付に持って行きます。
入山料300円を納めて襷と案内用紙を貰います。
注意事項を聞いて出発。
ここからは水分補給以外の飲食は禁止で大声のおしゃべりも駄目、トイレも無い。写真撮影も禁止。

下山して来て記念に1枚。
右の襷を首から下げて行きます。左は登山道案内用紙、その横の紙は下山したら提出する下山届け(登山届けが複写用紙になっていて控えの1枚を下山したら渡す)。
登山道はとても綺麗ですが、日頃歩いていないと急登部分もあるのでしんどいかも。
それと素足の人が結構いました。
飲食禁止だからゴミとかも落ちて居ないし、整備されているので素足でも他の山に比べて安全ですね。
2025年10月29日 12:39撮影 by  iPhone 16, Apple
2
10/29 12:39
下山して来て記念に1枚。
右の襷を首から下げて行きます。左は登山道案内用紙、その横の紙は下山したら提出する下山届け(登山届けが複写用紙になっていて控えの1枚を下山したら渡す)。
登山道はとても綺麗ですが、日頃歩いていないと急登部分もあるのでしんどいかも。
それと素足の人が結構いました。
飲食禁止だからゴミとかも落ちて居ないし、整備されているので素足でも他の山に比べて安全ですね。
山登り中下山後どうするかとか考えて急に大和三山のどれかに登ろうと思い、とりあえず比較的近い香久山に移動する事に決まりました。
三輪駅から香久山駅まで二駅移動ですが1時間に一本の電車には間に合いません。時間潰しに煮麺のお店に入り昼食。
2025年10月29日 13:05撮影 by  iPhone 16, Apple
4
10/29 13:05
山登り中下山後どうするかとか考えて急に大和三山のどれかに登ろうと思い、とりあえず比較的近い香久山に移動する事に決まりました。
三輪駅から香久山駅まで二駅移動ですが1時間に一本の電車には間に合いません。時間潰しに煮麺のお店に入り昼食。
香久山駅に移動して来て山レコ再スタート
2025年10月29日 13:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 13:59
香久山駅に移動して来て山レコ再スタート
途中の池、この辺りは柿畑で柿がいっぱいなってました。作業をされていたので写真は無し。
2025年10月29日 14:23撮影 by  iPhone 16, Apple
2
10/29 14:23
途中の池、この辺りは柿畑で柿がいっぱいなってました。作業をされていたので写真は無し。
やっと香久山登山口、ただこちら側からはマイナ−コースかも。
2025年10月29日 14:31撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 14:31
やっと香久山登山口、ただこちら側からはマイナ−コースかも。
人が少なそうな道。低い山とは言えこの雰囲気ちと不安🫤
2025年10月29日 14:32撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 14:32
人が少なそうな道。低い山とは言えこの雰囲気ちと不安🫤
右へ
2025年10月29日 14:34撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 14:34
右へ
葉っぱもいっぱい積もっててこの後蜘蛛の巣(人が通る高さには巣は無いが横や斜め前に蜘蛛😭)
しかも階段の地面から黄色い大きな蜂がブーンと飛び怖かったが弱々しく飛んて行ったのでほっとした。それだけでなくこの山は虫が多い。顔周りにいっぱい飛んて来るのでネットを被った。
他の人のブログで虫が書いてあったので持って行ったけど、こんなに気温が低くなっても未だ虫が😅
2025年10月29日 14:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 14:34
葉っぱもいっぱい積もっててこの後蜘蛛の巣(人が通る高さには巣は無いが横や斜め前に蜘蛛😭)
しかも階段の地面から黄色い大きな蜂がブーンと飛び怖かったが弱々しく飛んて行ったのでほっとした。それだけでなくこの山は虫が多い。顔周りにいっぱい飛んて来るのでネットを被った。
他の人のブログで虫が書いてあったので持って行ったけど、こんなに気温が低くなっても未だ虫が😅
絶対メインルートちがうよな…。
2025年10月29日 14:41撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 14:41
絶対メインルートちがうよな…。
2025年10月29日 14:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 14:44
一応ここが山頂標識だけど後で山レコみたら何かズレてる😕
2025年10月29日 14:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 14:44
一応ここが山頂標識だけど後で山レコみたら何かズレてる😕
この見晴らしは?前は見えたのか心の中で想像しろと?
見晴らしが無いので山レコが役に立つ。
2025年10月29日 14:46撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 14:46
この見晴らしは?前は見えたのか心の中で想像しろと?
見晴らしが無いので山レコが役に立つ。
香久山を下りてきて1枚。下山ルートはまだマシだったが下りたら人の家の路地みたいな所に着きました。下山して耳成駅方面に歩きますが交通量が多くスピードも出してくるので歩道がただの路側帯の部分は怖かった。
2025年10月29日 15:04撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 15:04
香久山を下りてきて1枚。下山ルートはまだマシだったが下りたら人の家の路地みたいな所に着きました。下山して耳成駅方面に歩きますが交通量が多くスピードも出してくるので歩道がただの路側帯の部分は怖かった。
藤原宮方面へ山レコを見ながら。
2025年10月29日 15:22撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 15:22
藤原宮方面へ山レコを見ながら。
長閑な田園地区
2025年10月29日 15:22撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 15:22
長閑な田園地区
山レコのルートを見ながら行きましたがこんな感じのお屋敷の間の細い路地を縫う様に藤原宮へ。
2025年10月29日 15:22撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 15:22
山レコのルートを見ながら行きましたがこんな感じのお屋敷の間の細い路地を縫う様に藤原宮へ。
畦道も歩きます。左の小さい山は畝傍山、ここみたいに建物が無い場所では大和三山はよく見えて方角が分かりますが、山が低いので場所によって「あれ?山どこ行ったって感じになります。」中央少し右奥に二上山が見えます。
2025年10月29日 15:23撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 15:23
畦道も歩きます。左の小さい山は畝傍山、ここみたいに建物が無い場所では大和三山はよく見えて方角が分かりますが、山が低いので場所によって「あれ?山どこ行ったって感じになります。」中央少し右奥に二上山が見えます。
藤原宮跡に来た様です。
2025年10月29日 15:24撮影 by  iPhone 16, Apple
2
10/29 15:24
藤原宮跡に来た様です。
今はコスモスの時期で駐車場にいっぱい車が停まってます。
2025年10月29日 15:24撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 15:24
今はコスモスの時期で駐車場にいっぱい車が停まってます。
あまり綺麗に撮れなかったけど、コスモス畑
2025年10月29日 15:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 15:34
あまり綺麗に撮れなかったけど、コスモス畑
2025年10月29日 15:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 15:34
2025年10月29日 15:35撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 15:35
2025年10月29日 15:36撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 15:36
2025年10月29日 15:36撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 15:36
皆コスモス畑を散策…。
私は今から耳成山に行く予定でここでゆっくりしてる場合で無いのです。
2025年10月29日 15:37撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 15:37
皆コスモス畑を散策…。
私は今から耳成山に行く予定でここでゆっくりしてる場合で無いのです。
耳成山の標識がやっと出て来ました。
藤原宮跡から耳成山まで1.4k
この大和三山は山は平均150メートル位の高さだから登るのは数分なんですがロードが長い。香久山を下山後藤原宮跡、耳成山取り付き、大和八木駅の間は平坦なので自転車が欲しくなる場所。
2025年10月29日 15:47撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 15:47
耳成山の標識がやっと出て来ました。
藤原宮跡から耳成山まで1.4k
この大和三山は山は平均150メートル位の高さだから登るのは数分なんですがロードが長い。香久山を下山後藤原宮跡、耳成山取り付き、大和八木駅の間は平坦なので自転車が欲しくなる場所。
JRの踏切
2025年10月29日 15:47撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 15:47
JRの踏切
近鉄の踏切
2025年10月29日 15:54撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 15:54
近鉄の踏切
耳成山麓の耳成公園。紅葉🍁が始まってる。
2025年10月29日 15:55撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 15:55
耳成山麓の耳成公園。紅葉🍁が始まってる。
やっと耳成山取り付き。凄く低い山だから登るけど、この時期ライトも持参しないで登る時間では無い。
2025年10月29日 15:57撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 15:57
やっと耳成山取り付き。凄く低い山だから登るけど、この時期ライトも持参しないで登る時間では無い。
2025年10月29日 15:58撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 15:58
ここもルートがいっぱいあってややこしい。
2025年10月29日 15:59撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 15:59
ここもルートがいっぱいあってややこしい。
2025年10月29日 16:07撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 16:07
この境内の上の左側から登りましたが、誰も居ないので心細い。
2025年10月29日 16:07撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 16:07
この境内の上の左側から登りましたが、誰も居ないので心細い。
とりあえず山頂!
2025年10月29日 16:11撮影 by  iPhone 16, Apple
2
10/29 16:11
とりあえず山頂!
タッチ
2025年10月29日 16:13撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 16:13
タッチ
ここも虫多め、森の中薄暗いし早く下りよう💦
2025年10月29日 16:18撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 16:18
ここも虫多め、森の中薄暗いし早く下りよう💦
最初の場所まで戻ってきてホッとする。
ここまで戻って来たら道挟んで向かい側は公園で子供達も遊んでる。
2025年10月29日 16:23撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 16:23
最初の場所まで戻ってきてホッとする。
ここまで戻って来たら道挟んで向かい側は公園で子供達も遊んでる。
2025年10月29日 16:23撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 16:23
大和八木駅まで1.5k😩ロード
2025年10月29日 16:23撮影 by  iPhone 16, Apple
10/29 16:23
大和八木駅まで1.5k😩ロード
耳成山さらば。
2025年10月29日 16:34撮影 by  iPhone 16, Apple
2
10/29 16:34
耳成山さらば。
やっと大和八木駅に着きましたが、ここの駅は大きい。先程までの田園風景からは想像付かない、いきなり都会。とりあえず煮麺だけでよく歩きました。
畝傍山だけは時間が無くて行けなかったけど、畝傍山は橿原神宮から登るので比較的行きやすいので又そのうちにチャレンジしたい。
2025年10月29日 16:49撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/29 16:49
やっと大和八木駅に着きましたが、ここの駅は大きい。先程までの田園風景からは想像付かない、いきなり都会。とりあえず煮麺だけでよく歩きました。
畝傍山だけは時間が無くて行けなかったけど、畝傍山は橿原神宮から登るので比較的行きやすいので又そのうちにチャレンジしたい。
撮影機器:

感想

寅年は信貴山に行き、蛇年の今年は三輪山(大神神社)に行く予定が伸び伸びになり早くも11月になろうとしている💦早く行かないと蛇年おわる💦

家を出るのが遅くて三輪駅に着いたのが10時過ぎ。

三輪山大神神社拝殿にて参拝後、御神体の三輪山へ。狭井神社で入山申し込み用紙に記入、この用紙は登山届けにもなります。複写なので一枚控えを貰い下山したら必ずそれを渡すシステム。連絡先も記入するので出し忘れたら電話が掛かって来るかも。
渡された襷を掛けて入山します。
300円納めます。
※年に数日入山出来ない日があるので、予め調べてから来てください。
※入山時間は9時から12時で15時迄には下山完了しないといけない。
往復で約4キロあり、整備されているとは言え山道なので日頃歩いてないとかなり時間が掛かると思います。
この日は地面は乾いてましたが濡れていたら滑る場所も。
途中急登階段もあり。

三輪山下山後…。
せっかくここ迄来たから大和三山を登れるとこまで登る事に。
ただ…まほろば線の時刻表を見たら1時間に1本しか来ない😭
確認したら後4分…走っても間に合う場所じゃ無いので1時間時間を潰す事に。
煮麺を食べて腹ごしらえする。

電車移動(二駅)で香久山駅から香久山へ。
山レコ再スタートで地図を見ながら歩くが結構遠い。
登山口に入ってから階段を登ってると2段上の階段の真ん中の地面からブーンと黄色い大きなハチ(スズメバチ?)が飛んでビックリ🫢
寒くなり元気も無くなったのか弱々しく飛んで行った。蜘蛛の巣も結構あり虫も多い。
虫避けネットを持って来たので被る。
山頂は一部以外は木に覆われて鬱蒼としている。

下山後とりあえず藤原宮跡へ。
ここから先は坂もなく自転車が欲しいとマジ思う。
藤原宮でコスモスを見て時間的に耳成山にもギリギリ行けそうなので耳成山にも登った。
ここも虫が多い。
下山後大和八木駅まで歩く。
香久山も耳成山も山に入ってる時間よりそこまでの移動時間が断然長い。

家で山レコ制作中に地図で確認したらもっと近いルートがあったみたいです。
最初から計画せず行き当たりばったりで次はここだからこっち側に進むから山レコのこの足跡ルートみたいな感じで歩きましたが、じっくりみたらこれでもまだ遠回りしている所が数ヶ月見つかりました。
まぁ無事戻って来れたので結果良し👍

大和三山はただ山頂アタックと言った山では無く歴史に触れながら散策する場所なので山の中も石碑や説明が色々有ります。しかし2座共誰にも会わず、今この山にいるの私1人?と思うと虫も有りますが早く下りようと山頂アタックのみになりました。
平日の午後だからかひと気がなさすぎて不安になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら