ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8840687
全員に公開
ハイキング
近畿

第267回「山の辺の道&三輪山」

2025年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
山彦耀 その他18人
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
567m
下り
582m

コースタイム

踏み線は設定ルートに従ったもので実際とは多少違いがあります。寄り道した分などは計算に入っていません。
歩数は約32000歩
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
桜井駅9:00分
天理駅19:00分
コース状況/
危険箇所等
三輪山は前日からの雨でぬかるんでいました。
参加予定の1名を15分待ちました
2025年10月19日 09:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 9:14
参加予定の1名を15分待ちました
大和川に架かる馬井出橋
2025年10月19日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 9:45
大和川に架かる馬井出橋
仏教伝来の地 顕彰碑
2025年10月19日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 9:45
仏教伝来の地 顕彰碑
喜多美術館
2025年10月19日 09:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 9:55
喜多美術館
金屋の石仏とミロク谷石棺
2025年10月19日 09:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 9:56
金屋の石仏とミロク谷石棺
山辺の道 平等寺
2025年10月19日 10:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 10:05
山辺の道 平等寺
畝傍山&耳成山
2025年10月19日 10:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 10:09
畝傍山&耳成山
成願稲荷神社
2025年10月19日 10:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 10:11
成願稲荷神社
三輪明神 大神神社拝殿前
2025年10月19日 10:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 10:17
三輪明神 大神神社拝殿前
婚礼行列
2025年10月19日 10:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/19 10:22
婚礼行列
祈祷殿
2025年10月19日 10:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 10:25
祈祷殿
磐座神社
2025年10月19日 10:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 10:28
磐座神社
狭井神社(狭井坐大神荒魂神社)
2025年10月19日 10:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 10:31
狭井神社(狭井坐大神荒魂神社)
注連縄柱
2025年10月19日 10:40撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
10/19 10:40
注連縄柱
各自お祓いをしてスタート
2025年10月19日 10:43撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
10/19 10:43
各自お祓いをしてスタート
下山後、登頂記念撮影
2025年10月19日 13:01撮影
10/19 13:01
下山後、登頂記念撮影
S・Nリーダー
参拝証襷を回収
2025年10月19日 13:02撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
10/19 13:02
S・Nリーダー
参拝証襷を回収
大美和の杜で昼食
明日の御供田稲刈りの準備が行われるとのことで30分の予定を20分で切上げ
2025年10月19日 13:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 13:39
大美和の杜で昼食
明日の御供田稲刈りの準備が行われるとのことで30分の予定を20分で切上げ
中央の桜大木
2025年10月19日 13:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 13:40
中央の桜大木
茅原付近「無人野菜売り場」
2025年10月19日 13:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/19 13:43
茅原付近「無人野菜売り場」
貴船神社
2025年10月19日 13:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 13:48
貴船神社
玄賓庵
2025年10月19日 14:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 14:00
玄賓庵
山辺道 石碑
2025年10月19日 14:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 14:04
山辺道 石碑
檜原神社
2025年10月19日 14:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 14:07
檜原神社
三気大神神社
2025年10月19日 14:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 14:18
三気大神神社
蝋梅の実
2025年10月19日 14:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 14:23
蝋梅の実
笠山荒神分岐
2025年10月19日 14:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 14:27
笠山荒神分岐
竹林帯
2025年10月19日 14:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 14:43
竹林帯
実りの秋(柘榴)
2025年10月19日 14:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 14:45
実りの秋(柘榴)
森岡祥章・観光果樹園
2025年10月19日 14:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 14:46
森岡祥章・観光果樹園
穴師山
地元では女王卑弥呼が朝夕参拝したと伝わる
2025年10月19日 14:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 14:51
穴師山
地元では女王卑弥呼が朝夕参拝したと伝わる
ハイビスカスローゼル
2025年10月19日 14:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 14:54
ハイビスカスローゼル
三輪山を背景に
2025年10月19日 15:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 15:01
三輪山を背景に
二上山
2025年10月19日 15:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 15:02
二上山
卑弥呼庵
2025年10月19日 15:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 15:18
卑弥呼庵
ダイヤモンドトレイル
セイタカアワダチソウ
2025年10月19日 15:27撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
10/19 15:27
ダイヤモンドトレイル
セイタカアワダチソウ
熟した柿がいっぱい
2025年10月19日 15:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 15:31
熟した柿がいっぱい
行燈山古墳(崇神天皇陵)
2025年10月19日 15:34撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
10/19 15:34
行燈山古墳(崇神天皇陵)
石畳道
2025年10月19日 15:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 15:55
石畳道
念仏寺
2025年10月19日 15:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 15:59
念仏寺
牛頭天王の庚申祠
2025年10月19日 16:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 16:01
牛頭天王の庚申祠
五社神社
2025年10月19日 16:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 16:04
五社神社
竹之内環濠集落
萱生環濠集落も通りました
2025年10月19日 16:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 16:09
竹之内環濠集落
萱生環濠集落も通りました
萱生町コスモス
2025年10月19日 16:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/19 16:16
萱生町コスモス
2025年10月19日 16:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 16:17
We Love KAKIHA
2025年10月19日 16:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 16:28
We Love KAKIHA
「せんぎりや」さんで買い食い
2025年10月19日 16:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 16:32
「せんぎりや」さんで買い食い
夜都岐神社
2025年10月19日 16:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 16:44
夜都岐神社
残り彼岸花
2025年10月19日 16:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/19 16:44
残り彼岸花
槙の実
2025年10月19日 16:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 16:46
槙の実
内山永久寺跡ポケットパーク
2025年10月19日 17:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 17:10
内山永久寺跡ポケットパーク
芭蕉句碑(内山永久寺跡)
うち山や とざましらずの 花ざかり
2025年10月19日 17:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 17:13
芭蕉句碑(内山永久寺跡)
うち山や とざましらずの 花ざかり
石上神宮
2025年10月19日 17:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 17:23
石上神宮
石上神宮参道
2025年10月19日 17:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/19 17:30
石上神宮参道
天理教 教会本部(神殿)
2025年10月19日 17:41撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
10/19 17:41
天理教 教会本部(神殿)
天理スタミナラーメン 天理本通り店で打上げ
2025年10月19日 18:03撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
10/19 18:03
天理スタミナラーメン 天理本通り店で打上げ
ビールにから揚げ、餃子、ラーメン格別
2025年10月19日 18:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 18:40
ビールにから揚げ、餃子、ラーメン格別
近鉄天理駅
2025年10月19日 18:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/19 18:57
近鉄天理駅
駅ストリートピアノ
中年の男性がベートーベンの情熱を演奏されていました。月光をリクエストしたら応えて演奏してくださいました。まだピアノを始められて3年、しかもスマホで覚えたという独学とのこと。天才ですね(^_-)-☆
80代のお母様にもリクエストしたらリチャードクレーダーマンの秋のささやきを演奏してくださいました(^^♪
2025年10月19日 19:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/19 19:00
駅ストリートピアノ
中年の男性がベートーベンの情熱を演奏されていました。月光をリクエストしたら応えて演奏してくださいました。まだピアノを始められて3年、しかもスマホで覚えたという独学とのこと。天才ですね(^_-)-☆
80代のお母様にもリクエストしたらリチャードクレーダーマンの秋のささやきを演奏してくださいました(^^♪

感想

・このコースは2回目、山の辺の道としては3回目の実施。
・今回は若手のホープS・N氏が企画リーダーを務めてくださいました。
 下見からコース設定まで完璧でした。感謝申し上げます。
・スタート時、小雨がぱらつき天候が心配でしたが、大降りにならずゴー
 ルできたことが一番ですね。
・三輪山は前日からの雨の影響でぬかるんでいました。
・裸足で登っている方も結構見かけました。ぬかるんだ坂道の下山は大変
 だったことでしょう。
・山の辺の道では、柿、蜜柑、ブドウ、柘榴、アケビ、野菜の販売所が
 沢山設けられていました。安いこともあり、空き空きだったザックが
 ギュウギュウになりました。
・巻向駅で1名、柳本駅で7名がエスケープ、天理駅にゴールしたのは10名
 でした。
・小生は山の辺の道10回くらい歩いていますが、季節や時間帯で雰囲気が
 変りますね。
・最初に歩いた20数年前に比べると山麓の耕作放棄田にセイタカアワダチ
 ソウが増えたように思います。
・大和は国のまほろば、この風景をしっかり後世に遺していただきたい
 ですね(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら