ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8861414
全員に公開
ハイキング
近畿

三輪山

2025年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
憲ちゃん その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:07
距離
5.6km
登り
409m
下り
408m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:12
合計
2:06
距離 5.6km 登り 409m 下り 408m
9:35
4
9:39
9:44
38
10:22
10:27
40
11:07
11:09
4
11:13
14
天候 曇り時々小雨
20°
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三輪神社⛩️
駐車場無料
コース状況/
危険箇所等
登山道整備されており
迷い、危険箇所無し
その他周辺情報 駐車場は無料
参道には土産屋有り
日本酒購入
駐車場停めて
少し歩くと
JR三輪駅
2025年10月26日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 9:23
駐車場停めて
少し歩くと
JR三輪駅
参道の土産屋
2025年10月26日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 9:22
参道の土産屋
2025年10月26日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 9:28
大神神社入り口

『古事記』によれば、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が出雲の大国主神(おおくにぬしのかみ)の前に現れ、国造りを成就させる為に「吾をば倭の青垣、東の山の上にいつきまつれ」と三輪山に祀まつられることを望んだとあります。
また、『日本書紀』でも同様の伝承が語られ、二神の問答で大物主大神は大国主神の「幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)」であると名乗られたとあります。そして『古事記』同様に三輪山に鎮まることを望まれました。この伝承では大物主大神は大国主神の別の御魂みたまとして顕現けんげんされ、三輪山に鎮しずまられたということです。
この様に記紀ききの神話に創祀そうしの伝承が明瞭に記されていることは貴重なことで、当社が神代に始まった古社中の古社と認識されており、ご祭神さいじんの神格が如何に高かったかを物語っていると言えます。
そして、ご祭神さいじんがお山に鎮しずまるために、当社は古来本殿を設けずに直接に三輪山に祈りを捧げるという、神社の社殿が成立する以前の原初げんしょの神祀りの様を今に伝えており、その祭祀さいしの姿ゆえに我が国最古の神社と呼ばれています。
2025年10月26日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 9:29
大神神社入り口

『古事記』によれば、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が出雲の大国主神(おおくにぬしのかみ)の前に現れ、国造りを成就させる為に「吾をば倭の青垣、東の山の上にいつきまつれ」と三輪山に祀まつられることを望んだとあります。
また、『日本書紀』でも同様の伝承が語られ、二神の問答で大物主大神は大国主神の「幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)」であると名乗られたとあります。そして『古事記』同様に三輪山に鎮まることを望まれました。この伝承では大物主大神は大国主神の別の御魂みたまとして顕現けんげんされ、三輪山に鎮しずまられたということです。
この様に記紀ききの神話に創祀そうしの伝承が明瞭に記されていることは貴重なことで、当社が神代に始まった古社中の古社と認識されており、ご祭神さいじんの神格が如何に高かったかを物語っていると言えます。
そして、ご祭神さいじんがお山に鎮しずまるために、当社は古来本殿を設けずに直接に三輪山に祈りを捧げるという、神社の社殿が成立する以前の原初げんしょの神祀りの様を今に伝えており、その祭祀さいしの姿ゆえに我が国最古の神社と呼ばれています。
本殿前
2025年10月26日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 9:32
本殿前
三輪山登山口

三輪山は、奈良盆地をめぐる青垣山の中でもひときわ形の整った円錐形の山です。古来、大物主大神が鎮しずまる神の山として信仰され、『古事記』や『日本書紀』には、御諸山(みもろやま)、 美和山、三諸岳(みもろだけ)と記されています。高さ467メートル、周囲16キロメートル、面積350ヘクタールのお山は松・杉・檜などの大樹に覆われて、一木一草に至るまで神宿るものとして尊ばれています。
特に杉は『万葉集』をはじめ、多くの歌集に詠われ「三輪の神杉」として神聖視され、後世に三輪山の杉葉で造られた杉玉が酒造りのシンボルとして酒屋の軒先に飾られるようになりました。また、山中には神霊しんれいが鎮しずまる岩が点在し、磐座(いわくら)と呼ばれて信仰の対象となっています。神社の古い縁起書には頂上の磐座いわくらに大物主大神おおものぬしのおおかみ、中腹の磐座いわくらには大己貴神おおなむちのかみ、麓の磐座いわくらには少彦名神すくなひこなのかみが鎮しずまると記されています。
2025年10月26日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 9:40
三輪山登山口

三輪山は、奈良盆地をめぐる青垣山の中でもひときわ形の整った円錐形の山です。古来、大物主大神が鎮しずまる神の山として信仰され、『古事記』や『日本書紀』には、御諸山(みもろやま)、 美和山、三諸岳(みもろだけ)と記されています。高さ467メートル、周囲16キロメートル、面積350ヘクタールのお山は松・杉・檜などの大樹に覆われて、一木一草に至るまで神宿るものとして尊ばれています。
特に杉は『万葉集』をはじめ、多くの歌集に詠われ「三輪の神杉」として神聖視され、後世に三輪山の杉葉で造られた杉玉が酒造りのシンボルとして酒屋の軒先に飾られるようになりました。また、山中には神霊しんれいが鎮しずまる岩が点在し、磐座(いわくら)と呼ばれて信仰の対象となっています。神社の古い縁起書には頂上の磐座いわくらに大物主大神おおものぬしのおおかみ、中腹の磐座いわくらには大己貴神おおなむちのかみ、麓の磐座いわくらには少彦名神すくなひこなのかみが鎮しずまると記されています。
登拝時の注意点
写真撮影の禁止:登拝中は写真撮影が禁止されています。また、山内での出来事は口外してはならないとされています。
服装・持ち物:狭井神社で受付を済ませた後、登山に必要なたすきを首にかけて登ります。
静かな心で:神聖な場所なので、慎みと祈りの心を忘れずに参拝します。
ご神水:狭井神社の境内で「くすり水」と呼ばれるご神水もいただけます。ご神水を持ち帰るためのナルゲンボトルなどを用意していくと良いでしょう。

入山料 300円
2025年10月26日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 9:41
登拝時の注意点
写真撮影の禁止:登拝中は写真撮影が禁止されています。また、山内での出来事は口外してはならないとされています。
服装・持ち物:狭井神社で受付を済ませた後、登山に必要なたすきを首にかけて登ります。
静かな心で:神聖な場所なので、慎みと祈りの心を忘れずに参拝します。
ご神水:狭井神社の境内で「くすり水」と呼ばれるご神水もいただけます。ご神水を持ち帰るためのナルゲンボトルなどを用意していくと良いでしょう。

入山料 300円
襷を掛けて
入山
2025年10月26日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 10:58
襷を掛けて
入山
2025年10月26日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 11:01
2025年10月26日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 11:23
昭和59年の昭和天皇の御親拝を記念して昭和61年に建てらてた大鳥居。高さ32、2メートル、柱間23メートルの偉容を誇り、車道をまたぐ鳥居としては日本一。材質は耐候性剛板で、耐久年数1300年と言われる。
2025年10月26日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 11:36
昭和59年の昭和天皇の御親拝を記念して昭和61年に建てらてた大鳥居。高さ32、2メートル、柱間23メートルの偉容を誇り、車道をまたぐ鳥居としては日本一。材質は耐候性剛板で、耐久年数1300年と言われる。
帰りに
みむろのモナカ屋に寄って
お土産購入
2025年10月26日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 11:36
帰りに
みむろのモナカ屋に寄って
お土産購入
藤原京跡の秋桜
2025年10月26日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 11:56
藤原京跡の秋桜
秋桜
2025年10月26日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 11:57
秋桜
秋桜
2025年10月26日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 11:57
秋桜
秋桜越しの畝傍山
2025年10月26日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 11:57
秋桜越しの畝傍山

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 携帯 時計 タオル

感想

天気予報が良くないので
近場でワンチャン低山を
サクッと登山

以前、山の辺の道コースで
入山受付時間間に合わずで
行けなかった三輪山

430mで往復4㌔

登山するには
9時~12時の受付をして300円
払って入山

入山後は
撮影禁止

但し、道中、山頂は
眺望全く無し

気温20°で涼しいと思いきや
ロンT1枚でも
汗だく

登山客は
参拝者の延長のスニーカー履きの方や
登山スタイルの方
そこそこ居てました。

駐車場9時半頃停めて
ぼちぼち出発して
11時位に戻って来ました。

サクッと登山に
オススメです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら