ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260618
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

言葉にならない大展望!〜霧が峰スノーハイク〜

2013年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
10.7km
登り
379m
下り
372m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:20 八島湿原入り口
8:50 御射山ビジターセンター(営業しておらず)
9:15 沢渡
9:50 車山肩
10:30 車山山頂
11:00 車山乗越
11:20 蝶々深山
11:40 物見石
12:40 八島山荘駐車場
天候 若干高曇りぎみの時間もありましたが、基本的によく晴れました!
気温もさほど下がらず、多分−5℃ぐらい?
車山肩から山頂までは多少風がありましたが、気になるほどではありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時ごろ都内出発
相模湖のあたりで事故処理待ち20分、原SAで休憩して中央道諏訪IC下車
ビーナスラインを北上し、霧が峰スキー場のちょっと先の交差点を和田峠方面へ左折、八島山荘前の駐車場に駐車。
駐車場は除雪されており、15台程度は駐車可能です。
八島山荘は営業しておらず、トイレも閉鎖されていました。

霧が峰スキー場から駐車場までは圧雪、凍結しているので冬タイヤは必須です。
ビーナスラインは八島から先は冬季通行止めでゲートが閉まっていました。
霧が峰から美ヶ原に抜けようとすうならば、ぐるっと大回りする必要がありそうです。
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
八島湿原のまわりは木道となっており、ところどころ雪がついていない部分があるので、つぼ足がいいかと思います。
昨年末から雪が降っていないのか?意外と雪が少なく、つぼ足でOK。チェーンアイゼンがあれば一番いいかもしれません。
気分を出すため?せっかく持ってきたから?木道以外をスノーシューで歩きましたが、あんま必要ではなかったかも・・・

☆展望ポイント
車山肩の駐車場からほんの少し行ったところにある富士見台売店は営業しており、駐車場からの展望も素晴らしかったです。

☆温泉
下山後、諏訪湖畔の片倉館に寄りました。
ここは建物が重要文化財に指定されているのに立ち寄り温泉、という不思議なところです。
http://www.katakurakan.or.jp/index.php
弱アルカリ性の泉質は文句のつけようがありません。

***今回1月13日(土)は年末以降ほとんど雪が降っていなかったようで登山口への車道の雪もほとんどなく、
ハイクで歩いたコースもしっかりトレースのついた道でしたが15日の大雪でかなり状況が変わってきていると思います。***
八島山荘前の駐車場に到着です
1台だけ先客が
八島山荘前の駐車場に到着です
1台だけ先客が
微妙に曇ってるかも・・・?
5
微妙に曇ってるかも・・・?
八島山荘は冬季休業中
1
八島山荘は冬季休業中
車の後ろにまわると、北アルプスが軒を連ねてる・・・
1
車の後ろにまわると、北アルプスが軒を連ねてる・・・
八島から和田峠までの間は冬季通行止め
美ヶ原まではどうすれば?
都内からだったら上信越道もありかもしれません
八島から和田峠までの間は冬季通行止め
美ヶ原まではどうすれば?
都内からだったら上信越道もありかもしれません
夏の間はここまでバスがくるようです
2
夏の間はここまでバスがくるようです
八島湿原の入り口です
1
八島湿原の入り口です
なんとこのあたりは天然記念物
3
なんとこのあたりは天然記念物
遠くにちょこんと見えるのが車山山頂のレーダードームでしょうか
6
遠くにちょこんと見えるのが車山山頂のレーダードームでしょうか
意外と雪が少ないかも?
1
意外と雪が少ないかも?
行く手の目印がはっきりしてて良いって言えばいい?
1
行く手の目印がはっきりしてて良いって言えばいい?
湿原の南のふちを歩きます
2
湿原の南のふちを歩きます
木道がモナカ状の雪におおわれてて歩きづらい〜
2
木道がモナカ状の雪におおわれてて歩きづらい〜
ビジターセンターは冬季休業中
ビジターセンターは冬季休業中
牛乳が気になる!
2
牛乳が気になる!
御射山神社で道中無事をお祈り
1
御射山神社で道中無事をお祈り
木道も終わったし、せっかく担いできたからスノーシューはきます
2
木道も終わったし、せっかく担いできたからスノーシューはきます
いよいよスノーシューシーズンの始まりですね!
14
いよいよスノーシューシーズンの始まりですね!
もちょっと晴れないかな〜
1
もちょっと晴れないかな〜
ここは営業してるっぽかった
ここは営業してるっぽかった
沢渡の分岐を登り返して車山肩に向かいます
2
沢渡の分岐を登り返して車山肩に向かいます
いいかんじの森です
3
いいかんじの森です
振り返るとヤリが!!
18
振り返るとヤリが!!
ハート型の八島湿原のバックに北アルプス
3
ハート型の八島湿原のバックに北アルプス
登っては振り返り・・・
3
登っては振り返り・・・
御嶽山がどーんと!!
18
御嶽山がどーんと!!
北アルプスのほうも今日は穏やかそうです
2
北アルプスのほうも今日は穏やかそうです
レーダードームが近くなってきましたよ
1
レーダードームが近くなってきましたよ
左手には蓼科山
意外とでかくて登りごたえありそうですねー
3
左手には蓼科山
意外とでかくて登りごたえありそうですねー
そして右手には南アルプス!!
3
そして右手には南アルプス!!
車山肩に到着です
トイレがあるけど閉まってました
車山肩に到着です
トイレがあるけど閉まってました
コロボックルヒュッテも休業中
1
コロボックルヒュッテも休業中
木曽駒とか空木岳とかもバッチリ
2
木曽駒とか空木岳とかもバッチリ
下のほうに建物と車が
あれが車山肩の駐車場ですね
1
下のほうに建物と車が
あれが車山肩の駐車場ですね
幸いあんまり風もなし
5
幸いあんまり風もなし
もっといっぱい車停まってるかと思いきや、そうでもないなあ
2
もっといっぱい車停まってるかと思いきや、そうでもないなあ
御嶽はインパクトでかいなあ
1
御嶽はインパクトでかいなあ
ついに富士山もおでまし!!
13
ついに富士山もおでまし!!
そして八ヶ岳も。。。
3
そして八ヶ岳も。。。
うわあああああ
八ヶ岳と富士山と南アルプスが同時に。。。
7
うわあああああ
八ヶ岳と富士山と南アルプスが同時に。。。
九十九折にのぼっていきます
九十九折にのぼっていきます
ハートの左の肩のあたりから歩いてきました
1
ハートの左の肩のあたりから歩いてきました
さあもうちょっとだよー
2
さあもうちょっとだよー
山頂の左手には上信越の山も!
1
山頂の左手には上信越の山も!
これで百名山30座目です
7
これで百名山30座目です
もうちょっとガラス張りでてかてかしてるのかと思ってたら、ネットみたいのが張ってある感じでした
4
もうちょっとガラス張りでてかてかしてるのかと思ってたら、ネットみたいのが張ってある感じでした
なんとも
言葉にならんです
言葉にならんです
こういうの見ちゃうと山ってやめられないですねえ〜
16
こういうの見ちゃうと山ってやめられないですねえ〜
白馬とか鹿島ヤリとかです

じゃなく、右から妙高、火打、焼山でした!!
FREさん、たびたびありがと〜
8
白馬とか鹿島ヤリとかです

じゃなく、右から妙高、火打、焼山でした!!
FREさん、たびたびありがと〜
さて、では北のほうからぐるっと左回りに
浅間山に黒斑山に左のほうに四阿山
4
さて、では北のほうからぐるっと左回りに
浅間山に黒斑山に左のほうに四阿山
妙高とか上信越方面
1
妙高とか上信越方面
白馬に鹿島槍ではなく、右から妙高、火打、焼山だった!
FREさん、ありがと〜
白馬に鹿島槍ではなく、右から妙高、火打、焼山だった!
FREさん、ありがと〜
アンテナが立ってる美ヶ原の左手のほうが立山とかでしょうか
2
アンテナが立ってる美ヶ原の左手のほうが立山とかでしょうか
左から穂高、槍、常念、とか表銀座
3
左から穂高、槍、常念、とか表銀座
乗鞍方面
御嶽
やっぱすごいインパクト
2
御嶽
やっぱすごいインパクト
木曽駒、宝剣、空木
3
木曽駒、宝剣、空木
南アルプス
左から鳳凰三山、甲斐駒、北岳、仙丈
2
南アルプス
左から鳳凰三山、甲斐駒、北岳、仙丈
富士山の左手には八ヶ岳
3
富士山の左手には八ヶ岳
蓼科山とか北横とか縞枯とか北八
蓼科山とか北横とか縞枯とか北八
鳳凰三山をアップにすると、地蔵岳のオベリスクも!
6
鳳凰三山をアップにすると、地蔵岳のオベリスクも!
さあ、会の活動開始
6
さあ、会の活動開始
バナナに焦点が・・・
5
バナナに焦点が・・・
ありゃ、こんどは逆
オーバーグローブしながらだと皮むきずらい〜
4
ありゃ、こんどは逆
オーバーグローブしながらだと皮むきずらい〜
うひひ
たべちゃうよー
16
うひひ
たべちゃうよー
やっぱうまくむけない〜
5
やっぱうまくむけない〜
食べかけ&富士山!
5
食べかけ&富士山!
きょうはあんま寒くないくてバナナも凍りません
2
きょうはあんま寒くないくてバナナも凍りません
車山神社
ここから下を見るとなんと!
車山神社
ここから下を見るとなんと!
スキー場のリフト!
これ乗ってくりゃ山頂まで3分!
1
スキー場のリフト!
これ乗ってくりゃ山頂まで3分!
来月浅間山にアタックしますよ〜
4
来月浅間山にアタックしますよ〜
蓼科山のうえに笠がかかってます
8
蓼科山のうえに笠がかかってます
名残惜しいが降りましょう
1
名残惜しいが降りましょう
車山乗越から西へ
1
車山乗越から西へ
目の前の小ピークが蝶々深山
目の前の小ピークが蝶々深山
あっという間に降りちゃいましたね〜
3
あっという間に降りちゃいましたね〜
この冬に蓼科山にもアタックしたいです
3
この冬に蓼科山にもアタックしたいです
読み方は
「ちょうちょうみやま」
1
読み方は
「ちょうちょうみやま」
ここからもなかなか〜
1
ここからもなかなか〜
浅間山も印象的ですなー
8
浅間山も印象的ですなー
ちょっと降りて
ちょっと登ったら物見石
ちょっと登ったら物見石
何かのスイッチみたい
何かのスイッチみたい
帰りは湿原の右手を回ります
帰りは湿原の右手を回ります
ダイナミックな雲と八島湿原
ダイナミックな雲と八島湿原
トイレはどこもかしこも閉鎖してました
トイレはどこもかしこも閉鎖してました
今回、偏光フィルターをつけずに撮影しましたが、正解かも
雪のキラキラ感も撮れてるような気がします
2
今回、偏光フィルターをつけずに撮影しましたが、正解かも
雪のキラキラ感も撮れてるような気がします
こっちの木道のほうが雪がついていないかも
1
こっちの木道のほうが雪がついていないかも
目を凝らさないとドームが見えなくなりました
1
目を凝らさないとドームが見えなくなりました
花の季節の八島湿原も見たいです
花の季節の八島湿原も見たいです
宮崎には何回か行きましたが、聞いたこと無い?
最近の流行?
4
宮崎には何回か行きましたが、聞いたこと無い?
最近の流行?
車の荷台でラーメン煮てます
2
車の荷台でラーメン煮てます
先日入手したスコップ
4
先日入手したスコップ
ラーメンが煮える間に試し掘り
なかなか良好
1
ラーメンが煮える間に試し掘り
なかなか良好
あったかくてうまい〜
8
あったかくてうまい〜
北アルプスを眺めながらラーメンを食す
北アルプスを眺めながらラーメンを食す
ラーメン後、富士見台に移動
手前に見えるピーク、ガボッチョに登ってやろうと試みたのですが・・・
1
ラーメン後、富士見台に移動
手前に見えるピーク、ガボッチョに登ってやろうと試みたのですが・・・
トレースなし、藪こぎにところどころ深雪ということで早々に撤退!
もうちょっと全体的に雪がかぶればスノーシューとかワカンでいけそうだけど・・・
1
トレースなし、藪こぎにところどころ深雪ということで早々に撤退!
もうちょっと全体的に雪がかぶればスノーシューとかワカンでいけそうだけど・・・
日本で一番眺めのよい富士見台かも??
3
日本で一番眺めのよい富士見台かも??
八ヶ岳が近い!そして美しすぎる。。。
4
八ヶ岳が近い!そして美しすぎる。。。
富士見台だから当然富士山もバッチリですよ!
3
富士見台だから当然富士山もバッチリですよ!
この道の先に白樺湖、その先に蓼科山登山口の女神茶屋があるようです
1
この道の先に白樺湖、その先に蓼科山登山口の女神茶屋があるようです
あーーー
あっちも最高だろうなあ〜
11
あーーー
あっちも最高だろうなあ〜
これでもかと激写
1
これでもかと激写
右から阿弥陀、赤岳、横岳
12
右から阿弥陀、赤岳、横岳
まさに八ヶ岳オールスター
2
まさに八ヶ岳オールスター
蓼科山から入って北ヤツ縦走っていうのも楽しそう!
3
蓼科山から入って北ヤツ縦走っていうのも楽しそう!
縦で撮ってみたりする
縦で撮ってみたりする
あーーーー
最高!!
2
あーーーー
最高!!
南アルプスも絶好のアタック日和でしょうねえ
3
南アルプスも絶好のアタック日和でしょうねえ
GWあたりに仙丈に挑戦したいなあ
1
GWあたりに仙丈に挑戦したいなあ
休憩所にもどります
休憩所にもどります
お茶ご馳走になりました
ご主人が、「日本の屋根が全部見える」とおっしゃてましたがまさにその通り!!
1
お茶ご馳走になりました
ご主人が、「日本の屋根が全部見える」とおっしゃてましたがまさにその通り!!
思わず白樺の大地買いました
なかなかGOOD
思わず白樺の大地買いました
なかなかGOOD
またきてね〜
あとやり残したのは橇遊びでしたが・・・
あとやり残したのは橇遊びでしたが・・・
子供達に混じって橇で滑りまくり!!
楽しかったですよ〜
1
子供達に混じって橇で滑りまくり!!
楽しかったですよ〜
諏訪湖畔の片倉館でお風呂
1
諏訪湖畔の片倉館でお風呂
諏訪湖のイルミネーション
3
諏訪湖のイルミネーション
相性診断ですって
2
相性診断ですって
鳥さんいっぱい
相性診断のボタンを押すと・・・
1
相性診断のボタンを押すと・・・
少しずつ
点灯!きれいです!
10
点灯!きれいです!
諏訪大社の本宮でおまいりもしちゃいました
2
諏訪大社の本宮でおまいりもしちゃいました
八ヶ岳PAで清里カレー!
13
八ヶ岳PAで清里カレー!

感想

山の感想の前にまずは中央道の笹子トンネル付近について。
すでにtekutekugoさん他の方がこのあたりの情報を細かくレコしてくださっておりますが。
13日(土)早朝6時下り、夜7時上りで対面通行区間を通りましたが、混雑回避のためか
東京-諏訪間の中央道全般で交通量が少なくなっているようでした。
行きは早朝だったので心配しなかったのですが帰りはさすがに混むかなぁと思いましたが
いつもの小仏での渋滞もなく渋滞なして帰宅しました。
ただ対面通行の区間は片道1車線ですので一度事故や故障車が出ると完全にストップすると思いますので
覚悟が必要かと。
ちなみにこの区間では速度調整のため道路公団の車が定期的に通行しているようで60キロ前後での走行になっていました。

というわけで、中央道もストレスフリーで通過し、諏訪からの道も雪や凍結部分もほとんどなく八島ビジターセンター駐車場に到着。

年末年始に捻挫した足がまだ完全に治っていないので今回はのんびり霧が峰をスノーシューでハイキングです!

雲はまばらにありますが冬の澄んだ空気のお陰で眺望は最高! 360度絶景です。

スタートは八島ヶ原湿原です。木道はほぼ雪に覆われていますが年始からほとんど積雪はないようでよく締まった雪で
つぼ足でらくちんに歩けます。
今回、初めて霧が峰へ来て知ったんですがたくさん小屋があるんですね〜
今回歩いた中で営業している小屋、冬季休業の小屋あわせて6-7軒見かけました。

湿原を過ぎて、車の肩手前で少し急な傾斜になります。
この辺からせっかく持ってきたのでスノーシューを着用しました。
ここを登ると急に車山山頂のレーダードームが大きく見えるようになり
富士山がどどーーんとお目見え!
この日の朝は南・北・中央アルプスに富士山、八ヶ岳に浅間山が本当によく見えました。
蓼科山なぞはあまりに近くって登っている人も見えるんじゃないかと思うほどでした。
今回kamehiba的に一番かっこよかったのは御嶽山。まさに威風堂々な佇まいで「うぉ〜御嶽山かっちょえぇ」と連呼。

お昼過ぎに北アルプス方面は少し雲がかかってきましたが八ヶ岳オールスターズは終日くっきりはっきり見えました。
切り立った阿弥陀岳、その奥に赤岳、続いてギザギザ横岳になだらかな硫黄岳。その後ろの天狗岳や北横岳も!
「あ〜今日は八ツ日和だね〜。うらやましいね〜。年末年始はなんにも見えなかったけど、
今日はこっちから眺めるなんて皮肉だな〜」と思わず言ってしまいました。ごめんなさい、車山さん。

車の肩辺りからは少し風が強くなりましたが危険を感じるほどではありませんでした。
の〜んびり坂を登ってレーダードームのある車山山頂に到着。
山頂の山の名前の入った方位盤で山座同定の答えあわせ。
少しずつですが自分達が登ったことのある山が増えて前よりも山座同定が楽しい!

そしてお待ちかね、ここのところテント泊山行が続きて我慢していた山バナナです。
晴れたお山のてっぺんで食べるバナナは最高ですね!

バナナでHPも回復したので蝶々深山経由で駐車場へ戻ります。
ドームの反対側のお社の向こうを覗くとなんと目の前にスキー場のリフトが!
このリフトに乗れば山頂まで3分です。これまでリフトのある山に何回か登りましたが
この車山が最短かも。
ちなみにスノーシューやハイクで利用できるか、スノーシーズン以外に運行しているか不明です。あしからず。

蝶々深山、物見山を経てビジターセンターへ戻るコースも一部を除いて緩やかな傾斜でトレースもしっかりあります。
私達は湿原の周りの木道だけつぼ足であとはスノーシューでしたが全てつぼ足で回っている方もいました。
相変わらずの絶景を堪能しながらのんびり歩いて4時間半で駐車場に戻りました。

駐車場に戻って、山を眺めながらラーメンとおじや。おなかがいっぱいになったところでhibaが見つけてきたガボッチョ山へ
登ろうと車で富士見台駐車場へ移動。
駐車場周辺をうろうろしてみましたがもう少し雪がつかないと歩き辛そうなので30分くらいフラフラして終了。
ドライブイン富士見台でちょっとお茶をしました。お店の方から聞いたところによると
昨年放送されたサマーレスキューの舞台になった小屋がこちらの駐車場から見えたそうです。
3日間で建てられて、撮影終了後3日間で撤収されてしまったそうで、今はあとかたもありません。
こちらの駐車場からの景色は車山の山頂に負けず劣らず素晴らしいので山登りをしない友達や家族を連れて来るのにいいかも。

今回、ヒップソリも持ってきたのですが残念ながら車山周回では使う場面がなかったので
帰り道にある霧が峰ファミリーゲレンデのソリ遊び用ゲレンデに寄りました。
いろとりどりのソリを持ったたくさんのちびっこが遊ぶゲレンデをいい歳をしたおっさんとおばちゃんが
「うきゃーうきゃー」といいながら変な形のソリで滑るんですから目立ちます。うっしっし。
きれいに圧雪されたゲレンデなので凄い勢いで滑る滑る! 
楽しくって、恥ずかしげもなく3往復。超たのしー。

帰りは年末に渋の湯へ向かうバス停で関西から来たおじ様に教えていただいた諏訪の片倉館でお風呂に入って、
諏訪神社でお参りをして、八ヶ岳PAでtekutekugoさんのレコでお馴染みの清里カレーを食べて帰りました。

長ーい1日、盛りだくさんな1日。景色も最高でのんびりお山を堪能しました。
お天気が悪くても山にいるだけで幸せですがお天気がいいともっと幸せ。

霧が峰、予想以上にいいお山でした。今度はお花がきれいな季節に来てみたいな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2193人

コメント

ホントだね〜〜〜
「日本の屋根が全部見える」
まさにその通りのお天気でした。
私は谷川だったよ〜〜〜

暖かいし風も弱くて、絶好の冬山日和でしたね。
(春山みたいだった、でも展望は冬山だった

カメさんも元気に遊んでるね〜〜〜
そうだ、そうだ大人だって遊ばねば

私も、浅間と蓼科狙ってます。
バッタリ出会えるといいな〜〜〜
2013/1/15 21:24
うひひ・・たべちゃうよー
ちょっと 萌え

キャー 雪だらけやんか〜
ええな〜 :

        関西はさっぱりでしたわっ

霧が峰 今度行きまっせ〜  
     “いつやねん

清里カレー 超うまそう〜
2013/1/15 21:57
kamehibaさん、こんばんは!
ねっ、ねんざ、大丈夫なんですか!
360度大展望もびっくりですが、kamehibaさんの回復ぶりにこれまたびっくり

十分堪能できてよかったですね
八ヶ岳PAの清里カレー、うまそうですね。
私はPA寄ったら必ず食べます

ところで、話は変わりますが、久しぶりに古奈屋の丸の内オアゾ店に行ってみたら、季節限定で仙台麩入り根菜カレーぞうすい・・・だったかな・・・いずれにせよカレーぞうすいが復活していて感激しました
店舗限定かもしれませんが、取り急ぎ。

おつかれさまでした
2013/1/16 0:17
凄い景色・・・
四方に日本を代表する山々・・・
凄いっ!!

行って見たい!!と思って改めて地図見ると・・・

やはり関西からは遠い・・・

でも行って見たい・・・あまりに魅力的なシチュエーションですね

今回は天候にも恵まれ・・・ホントに最高の山行ですね
2013/1/16 0:22
ん~!?呼んだぁ~Fさん風
つっこむとこありませんやん
近ごろ関東チームは本気レコばっかりで眩しすぎ

山バナナ活動にかなりの尺使ってますやん
これはもしかして会長の座を・・・

不気味な雪だるまには笑わせていただきました
盛りだくさんレコ♪オツカレ
2013/1/16 5:51
tekutekugoさん、おはよーございます!
谷川岳も快晴でしたね  お空は間違いなくつながってますね!

遊びまくりでこれ以上頭が悪くなったらどうしようってな具合です

運命の出会いありますかね!浅間山が蓼科山ですね!
アンテナびんびん立てておきますね
2013/1/16 10:29
centchiroさん、こんにちは!
ちょっとと言わず、目一杯萌えてください、うっしっし

霧が峰、まったりハイクに素晴らしい眺望でお勧めです
遠いけどKさんとご一緒にどうぞ〜

残念ながら片倉館に混浴はありません
2013/1/16 10:35
ya、yamahiroさん、ごにょごにょごにょ。。
小声でこっそりですが、捻挫まだ治ってないんです
もう2週間経ったし、アップダウンもほとんどないハイキングだからいいかなぁって。。

古奈屋情報ありがとうございます!
名前を聞いただけでヨダレが出てきそうですね〜
カレー雑炊に仙台麩&根菜とはうっとり
最寄のお店に行ってみま〜す
2013/1/16 10:49
utaotoさん、こんにちは〜
霧が峰、眺め最高ですよ! 
大丈夫、朝寝坊しなければ辿り付けますよ

確かに関西からはちょっと遠いですねぇ。
でもうちもutaotoさんをはじめ西チームの皆さんの楽しそうな地元のお山レコを拝見する度に
「うほぉ〜楽しそうな山、だけど、と、遠い〜」って泣いております

今年は是非西へ遠征したいです
2013/1/16 11:36
呼ばれて飛び出て、ハクション大魔王ponzuさん、こんにちは!
わたくし、いつでもマジですのよ

もうねぇ、天気がよくって眺望も最高だったから、
なんとでも言ってください、うひひ。

悪天候に怪我に忘れ物。。
今年はつっこみどころのないレコを目指します
2013/1/16 11:55
こんにちは
いまの時期の霧ヶ峰・・
私もすっごく、気になっています

無辛麺、気になりますね〜

青空の景色、諏訪湖のイルミネーションで、たっぷり楽しめたようですね
2013/1/16 12:17
pikachanさん、こんばんは!
私達は今回が初めての霧ケ峰だったのでお花の時期がどんな感じがわからないのですが
たくさんある小屋から想像するとグリーンシーズンは混み合いそうですね〜

今回、好天で100名山で気軽にハイキングできるので人がたくさんかなぁと思っていたら思いがけず
静かで意外でした。

の〜んびり歩きたい時に是非どうぞ!
景色は最高ですよ
2013/1/16 18:12
kamehibaさん、こんばんは!!
やられた!!って感じです

霧ヶ峰はバイク時代によく来ていたので、展望の良さがよく判ります。

本当に羨ましいです!!
写真もとても綺麗で素敵です

暖かくなったら、久しぶりに出かけてみたくなりました

次回のレコもますます楽しみにしています!!
2013/1/16 22:15
shadow1100さん、こんにちは!
霧が峰、shadow1100さんにとってはお馴染みの場所なんですね

私達は初霧が峰、その上あまりこの辺りのことを知らなかったのですが
皆さんにいただく拍手の多さで霧が峰の人気を知りました

グルッと見渡すと行ったお山も増えましたが、行きたいお山が倍増しますね

shadow1100さんの「今年の目標」が非常に気になる今日この頃
2013/1/17 9:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら