記録ID: 261466
全員に公開
雪山ハイキング
関東
北鎌倉ハイキング 北鎌倉〜源氏山〜八幡宮〜北鎌倉
2013年01月14日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 97m
- 下り
- 88m
コースタイム
13:21 北鎌倉駅
13:52 頼朝像
14:35 寿福寺
14:49 鶴ヶ岡八幡宮
15:30 北鎌倉駅
13:52 頼朝像
14:35 寿福寺
14:49 鶴ヶ岡八幡宮
15:30 北鎌倉駅
天候 | 湿雪・みぞれ・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当日の状況: コース全般では電線や樹木からの落雪に注意が必要。 水分が多い雪質であるため、落下エネルギーが高い。 公共共通機関では東海道線・横須賀線が積雪のため運休。 鎌倉付近は坂道が多く、坂道を登れない車を多く見かけた。 それに伴って渋滞が発生していた。 スタッドレスタイヤかチェーンが必要な状況といえる。 県道21号線を歩いた際、5台ほどスタックした車の復旧作業を手伝った。 |
写真
撮影機器:
感想
神奈川県の北鎌倉の散策。
北鎌尾根と混同しないよう、ご注意頂きたい。
1月12日から13日にかけて南アルプスの鳳凰三山を歩いた。
14日はのんびり関東方面へ車で帰宅する予定だったが、
河口湖付近で多量の降雪。
関東の平野部でのまとまった雪は珍しい。
せっかっく雪山装備を車に積んでることだし、丹沢へ行こう。
・・・
大倉に到着するが、雨。
塔ノ岳のあたりまで行けば雪が降っているだろうが、
雨の中をスタートする気にならず撤退。
ところが横浜方面へ移動する途中で雨が雪に変わったので、
鎌倉の源氏山を歩くことを決定。
北鎌倉駅付近の明槓駐車場からスタートし、
源氏山を超えて鎌倉駅へと歩いたが、源氏山付近では全く登山者(歩行者)がおらず、
静かなハイキングだった。
鎌倉駅付近に降りるとJR横須賀線が運休していることがわかり、
仕方なく鎌倉から北鎌倉へ歩く。ついでに鶴ヶ岡八幡宮も立ち寄ることにした。
鎌倉から北鎌倉の県道21号線は坂道が多く、
坂道を登れない車が大量に見受けられた。
車を押すのを何度も手伝い、足よりも腕がパンパンになった。
これからは、
「冬季の北鎌?難しいよね。でも単独日帰りでやったことあるよ」
と言っても嘘にならない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する