ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2622105
全員に公開
ハイキング
奥秩父

カンマンボロンから行く瑞牆山 天空の花嫁を見た

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:42
距離
8.7km
登り
1,399m
下り
1,382m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:32
合計
4:42
距離 8.7km 登り 1,399m 下り 1,398m
9:52
50
10:42
11:03
58
12:01
12:17
5
12:22
12:26
2
12:28
12:32
2
12:34
12:55
2
12:57
13:01
1
13:02
13:04
3
13:07
13:12
31
13:43
4
13:47
13:49
12
14:01
14:10
3
14:13
14:14
7
14:21
14:24
10
14:34
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:韮崎8時50分発 瑞牆山荘行き 10時頃着
帰り:瑞牆山荘15時20分発 韮崎行き 16時35分着
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特にありませんでした。カンマンボロンを含むパノラマルートは一応廃道らしいので事前の調査を十分に。
今日はカンマンボロンを見たくて瑞牆山に登りに来ました。韮崎からのバスは満員でジャンボタクシーとバスが一台ずつ臨時で増発。
2020年10月03日 10:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:02
今日はカンマンボロンを見たくて瑞牆山に登りに来ました。韮崎からのバスは満員でジャンボタクシーとバスが一台ずつ臨時で増発。
まずは車道をみずがき自然公園方面へ歩きます。
2020年10月03日 10:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:12
まずは車道をみずがき自然公園方面へ歩きます。
天気は期待できなそう。。。せっかくのパノラマコースだが展望は得られないだろうな。。。
2020年10月03日 10:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:12
天気は期待できなそう。。。せっかくのパノラマコースだが展望は得られないだろうな。。。
取りつきはここから。すぐ見えている分岐は右へ歩きます。
2020年10月03日 10:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:15
取りつきはここから。すぐ見えている分岐は右へ歩きます。
2度ほど交差点がありますが両方とも直進。
2020年10月03日 10:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:18
2度ほど交差点がありますが両方とも直進。
先ほどのバスとは打って変わり静かな山道。山慣れた人にならオススメできますね。
2020年10月03日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:29
先ほどのバスとは打って変わり静かな山道。山慣れた人にならオススメできますね。
ケルンがあったりする。途中数組の人がボルダリングを楽しんでいました。
2020年10月03日 10:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:34
ケルンがあったりする。途中数組の人がボルダリングを楽しんでいました。
薄曇りの向こうにこの山域特有の奇岩が見える。もう少し晴れないかなぁ。
2020年10月03日 10:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:34
薄曇りの向こうにこの山域特有の奇岩が見える。もう少し晴れないかなぁ。
道中はペンキマークやピンクリボンが豊富です。廃道とは言え歩いている人が多いのでしょう。左の岩に何となく写っているステンレスの指導板がもうすぐカンマンボロンの合図。
2020年10月03日 10:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:42
道中はペンキマークやピンクリボンが豊富です。廃道とは言え歩いている人が多いのでしょう。左の岩に何となく写っているステンレスの指導板がもうすぐカンマンボロンの合図。
ここを登りつめます。そのあとどっちがカンマンボロンなのか忘れてしまい右往左往してしまい時間をロスしちゃいました。
2020年10月03日 10:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:45
ここを登りつめます。そのあとどっちがカンマンボロンなのか忘れてしまい右往左往してしまい時間をロスしちゃいました。
登りつめたら右へ行くのが正しいです。よく見るとリボンもつけられていますね。
2020年10月03日 10:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:45
登りつめたら右へ行くのが正しいです。よく見るとリボンもつけられていますね。
右へ進み行き詰まったらここを這い上がります。ザックをデポするならもう少し手前の広いところがいいと思います。
2020年10月03日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:53
右へ進み行き詰まったらここを這い上がります。ザックをデポするならもう少し手前の広いところがいいと思います。
そして左手にこの隙間があります。この奥がカンマンボロンです。隙間もその先のテラスも大変狭いです。
2020年10月03日 10:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 10:54
そして左手にこの隙間があります。この奥がカンマンボロンです。隙間もその先のテラスも大変狭いです。
奥へ入るとありました!定員は2,3人でしょうか。狭いテラスになっています。全景をできるだけ撮りたくて広角レンズを持参しましたがレンズ交換中に落としたら面倒だと思い標準レンズのみで撮影。
2020年10月03日 10:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 10:55
奥へ入るとありました!定員は2,3人でしょうか。狭いテラスになっています。全景をできるだけ撮りたくて広角レンズを持参しましたがレンズ交換中に落としたら面倒だと思い標準レンズのみで撮影。
思っていたより梵字は近いところにありました。なんとも不思議な空間でした。
2020年10月03日 10:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:57
思っていたより梵字は近いところにありました。なんとも不思議な空間でした。
振り返ると天気が良ければこちらの眺めも良いのだろう。
2020年10月03日 10:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:57
振り返ると天気が良ければこちらの眺めも良いのだろう。
後続の方もいらっしゃったので先へ進みます。シャクナゲの群生地。ここも進捗状況を図るチェックポイント。
2020年10月03日 11:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:16
後続の方もいらっしゃったので先へ進みます。シャクナゲの群生地。ここも進捗状況を図るチェックポイント。
いくつかのロープを経て進みます。
2020年10月03日 11:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:32
いくつかのロープを経て進みます。
迫力があるなぁ。
2020年10月03日 11:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:38
迫力があるなぁ。
このステンレス板も歩いている道が正しいことを伝えてくれるチェックポイントです。
2020年10月03日 11:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:42
このステンレス板も歩いている道が正しいことを伝えてくれるチェックポイントです。
このルンゼっぽいところを上がると、
2020年10月03日 11:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:46
このルンゼっぽいところを上がると、
展望地(だと思う)。
2020年10月03日 11:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:48
展望地(だと思う)。
ここまで多少荒れている場所もありましたが全体的に踏み跡は明瞭でマーキングも豊富です。ただ倒木などで見通しづらくなっている個所もありました。踏み跡が薄くなったりマーキングが見えなくなったらルートを外している可能性が高いと思ったほうがいいです。
2020年10月03日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:55
ここまで多少荒れている場所もありましたが全体的に踏み跡は明瞭でマーキングも豊富です。ただ倒木などで見通しづらくなっている個所もありました。踏み跡が薄くなったりマーキングが見えなくなったらルートを外している可能性が高いと思ったほうがいいです。
大ヤスリ岩かな。クライミングをしている人がいるようで声が聞こえる。
2020年10月03日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:09
大ヤスリ岩かな。クライミングをしている人がいるようで声が聞こえる。
メインのルートと合流します。ここから出てきました。
2020年10月03日 12:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 12:10
メインのルートと合流します。ここから出てきました。
ここからは傾斜が出てきます。あともう少し。
2020年10月03日 12:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:13
ここからは傾斜が出てきます。あともう少し。
メインルートに出てからは人が多くなります。パノラマコースで出会った登山者は4名だったこと考えるとすごい人数。頂上直下では渋滞してます。
2020年10月03日 12:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:27
メインルートに出てからは人が多くなります。パノラマコースで出会った登山者は4名だったこと考えるとすごい人数。頂上直下では渋滞してます。
山頂は本当にたくさんの人。100人くらいいるんじゃないの???
2020年10月03日 12:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 12:35
山頂は本当にたくさんの人。100人くらいいるんじゃないの???
天気は曇り。雲海に浮いているのは八ヶ岳かな。
2020年10月03日 12:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 12:46
天気は曇り。雲海に浮いているのは八ヶ岳かな。
金峰山の方もガスが多い。これはこれでかっこいい。
2020年10月03日 12:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 12:47
金峰山の方もガスが多い。これはこれでかっこいい。
すると大ヤスリ岩方面が賑やかになった。さっきクライミングをしている人たちっぽい。ヤンヤの歓声。
2020年10月03日 12:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 12:47
すると大ヤスリ岩方面が賑やかになった。さっきクライミングをしている人たちっぽい。ヤンヤの歓声。
なんと!クライマーの女性は純白のドレスを身にまとっている。山頂の人たちの解釈は「こういう結婚式なんだ」と。みんなで声をかけると大きく手を振ってきて「ありがとうーー」と。
天空の花嫁からすごいエネルギーを感じる、素直におめでとう。
2020年10月03日 12:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 12:48
なんと!クライマーの女性は純白のドレスを身にまとっている。山頂の人たちの解釈は「こういう結婚式なんだ」と。みんなで声をかけると大きく手を振ってきて「ありがとうーー」と。
天空の花嫁からすごいエネルギーを感じる、素直におめでとう。
そうしていると金峰山方面のガスが薄くなりました。
五丈岩も目視できます。
2020年10月03日 12:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 12:50
そうしていると金峰山方面のガスが薄くなりました。
五丈岩も目視できます。
瑞牆山ではこれを眺めないとね。良かったちゃんと見れて。
というわけで下山開始。
2020年10月03日 12:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:50
瑞牆山ではこれを眺めないとね。良かったちゃんと見れて。
というわけで下山開始。
下山中も見通せる場所では気にしてました。かっこいいっすよ。
お幸せに。
2020年10月03日 12:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 12:58
下山中も見通せる場所では気にしてました。かっこいいっすよ。
お幸せに。
サポートや撮影の人もお疲れ様。みんなお祝いしてましたよ。
※後で写真を拡大して見てみたらサポートと思っていた人は新郎だったのかも。
2020年10月03日 13:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 13:05
サポートや撮影の人もお疲れ様。みんなお祝いしてましたよ。
※後で写真を拡大して見てみたらサポートと思っていた人は新郎だったのかも。
大ヤスリ岩を後にします。
2020年10月03日 13:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 13:11
大ヤスリ岩を後にします。
あとはどんどん降りていきます。
2020年10月03日 13:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 13:13
あとはどんどん降りていきます。
メインルートはしっかりと整備されていました。
2020年10月03日 13:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 13:36
メインルートはしっかりと整備されていました。
富士見平小屋手前の「the奥秩父」感が好き。苔むしていてなんとも重厚感があります。
2020年10月03日 13:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 13:48
富士見平小屋手前の「the奥秩父」感が好き。苔むしていてなんとも重厚感があります。
頂上は落ち着かなかったのでおにぎりだけを食べました。なので富士見平小屋のベンチで落ち着いてラーメン。
2020年10月03日 14:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:02
頂上は落ち着かなかったのでおにぎりだけを食べました。なので富士見平小屋のベンチで落ち着いてラーメン。
テントがいっぱい。
2020年10月03日 14:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:02
テントがいっぱい。
下山途中の展望地もすっかりガス。
2020年10月03日 14:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:18
下山途中の展望地もすっかりガス。
ただいまー。
2020年10月03日 14:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:33
ただいまー。
帰りはのんびり帰りたかったのであずさにて。
今日も無事でした、ありがとうございました。
2020年10月03日 18:21撮影 by  SO-02K, Sony
1
10/3 18:21
帰りはのんびり帰りたかったのであずさにて。
今日も無事でした、ありがとうございました。

感想

ヤマレコで教えてもらった「カンマンボロン」に立ち寄りたくなり瑞牆山に行って来ました。カンマンボロンを含むパノラマコースは廃道らしいですがなんで廃道にしたのかな。管理上の問題かもしれませんがおかげで人も少なく良い山行になりました。
立ち入るときはメインルートほど親切ではないので事前の下調べをお勧めします。
山頂からは純白のドレスでクライミングする「天空の花嫁」を目撃。たくさんの人に祝福されていました、末永くお幸せに!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

カンマンボロンが廃道だったなんて!
Alkalineさん、こんばんは。
早速カンマンボロンに行ってきたのですね。私の無念を晴らしてくれてありがとうございます。
NHKでも紹介されていたので特に調べず行きましたが、廃道だったとは…あんなに明瞭で危険箇所も少ないのにどうして廃道にしてしまったのでしょうか…最近は三密の問題もあるし、百名山のような人気の山は登山客によるオーバーユースを避けるためにも分散させておいたほうが良いと思うんですけどねー
2020/10/5 19:30
Re: カンマンボロンが廃道だったなんて!
genkiさん、こんばんは。
行ってきました!
最近は土日休みが多くなり人出が多いので廃道扱いなのは個人的には助かっちゃいました。人の数が田舎道と竹下通りくらい違うので渋滞もなく快適だったので。、、
複数の登山道を整備するには手間もお金もかかるから、なのでしょうか?結構良い道だったのでもったいない気もしますよね。
2020/10/5 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら