ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2622169
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

紅葉間近 浅間山のカルデラピークハント

2020年10月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:16
距離
13.5km
登り
1,123m
下り
1,111m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
2:10
合計
9:12
距離 13.5km 登り 1,123m 下り 1,123m
6:58
6:59
18
7:17
7:25
63
8:28
8:53
6
8:59
78
10:17
10:29
20
10:49
22
11:11
11:12
4
11:16
11:59
15
12:14
12
12:26
12:31
14
12:45
12:52
10
13:02
13:03
18
13:21
13:22
15
13:37
5
13:42
14:04
50
14:54
14:58
15
15:13
24
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗温泉 浅間山荘に駐車(\500)
コース状況/
危険箇所等
トーミの頭・Jバンドは急傾斜の岩場。尾根も道が狭くて滑落の危険があります。体力に自信が無い人は注意。
その他周辺情報 東横イン 佐久平駅浅間口に前泊。
下山後はうつくしの湯。
天狗温泉の駐車場を利用。\500だけど早朝で支払い方法がわからず帰りにでも払おうかと出発。帰ってきた時にはしっかり貼紙がしてありました(写真の建物の受付で支払えばOK)
2020年10月03日 06:16撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 6:16
天狗温泉の駐車場を利用。\500だけど早朝で支払い方法がわからず帰りにでも払おうかと出発。帰ってきた時にはしっかり貼紙がしてありました(写真の建物の受付で支払えばOK)
登山口。トイレ・自販機もあります。鳥居を抜けた先に噴火情報をメール通知してくれるサービスの登録方法が書いてあります。
2020年10月03日 06:18撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 6:18
登山口。トイレ・自販機もあります。鳥居を抜けた先に噴火情報をメール通知してくれるサービスの登録方法が書いてあります。
一の鳥居。火山館までは沢筋を進みます。
鳥居の先が分岐ですが、不動滝へ行くなら右へ。
2020年10月03日 06:58撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 6:58
一の鳥居。火山館までは沢筋を進みます。
鳥居の先が分岐ですが、不動滝へ行くなら右へ。
不動滝。結構大きいですね。付け根の部分まで行けます。
2020年10月03日 07:18撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 7:18
不動滝。結構大きいですね。付け根の部分まで行けます。
二ノ鳥居。徐々に傾斜がキツくなってくるので、体を慣らししやすいです。
2020年10月03日 07:26撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 7:26
二ノ鳥居。徐々に傾斜がキツくなってくるので、体を慣らししやすいです。
ごきょうりょくお願いします。あまり綺麗じゃないので袋とかあれば持てるんだけど、、、。とりあえずトレーニングがてらザックと片手で3つ程運びました。ここから火山館まで1時間あるので無理は禁物。
2020年10月03日 07:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 7:32
ごきょうりょくお願いします。あまり綺麗じゃないので袋とかあれば持てるんだけど、、、。とりあえずトレーニングがてらザックと片手で3つ程運びました。ここから火山館まで1時間あるので無理は禁物。
火山館側はこんな感じ。
2020年10月03日 08:31撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 8:31
火山館側はこんな感じ。
火山館手前から岩山が見えてきますね。この写真を撮った時はあそこに登ることに気が付いてなかったですが、岩山の先端がトーミの頭です。
2020年10月03日 08:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 8:32
火山館手前から岩山が見えてきますね。この写真を撮った時はあそこに登ることに気が付いてなかったですが、岩山の先端がトーミの頭です。
火山館にナデシコが咲いてました。
2020年10月03日 08:37撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 8:37
火山館にナデシコが咲いてました。
浅間神社。アサマとは火山の事だそうです。
2020年10月03日 08:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 8:51
浅間神社。アサマとは火山の事だそうです。
湯ノ平分岐。
2020年10月03日 08:59撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 8:59
湯ノ平分岐。
この辺であの岩山(トーミの頭)に登る事に気が付いたんですが、どうやって登るんだ?って思いました。ちなみに一度左斜め上にあってからトーミの頭のやや右側へ斜めに登ります。
2020年10月03日 09:01撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 9:01
この辺であの岩山(トーミの頭)に登る事に気が付いたんですが、どうやって登るんだ?って思いました。ちなみに一度左斜め上にあってからトーミの頭のやや右側へ斜めに登ります。
アザミ。紫色が濃くて綺麗ですね。
2020年10月03日 09:35撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 9:35
アザミ。紫色が濃くて綺麗ですね。
トーミの頭まではやはり傾斜がキツいです。岩場上りもありますが、鎖やロープは一切無し。結構目がくらみます。
2020年10月03日 09:59撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/3 9:59
トーミの頭まではやはり傾斜がキツいです。岩場上りもありますが、鎖やロープは一切無し。結構目がくらみます。
トーミの頭。苦労して登ったかいあって、景色は最高ですね。
2020年10月03日 10:18撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/3 10:18
トーミの頭。苦労して登ったかいあって、景色は最高ですね。
トーミの頭から先の尾根。左から黒斑岳、蛇骨岳、仙人岳。Jバンドは一番右に入ってるかどうか。
2020年10月03日 10:19撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 10:19
トーミの頭から先の尾根。左から黒斑岳、蛇骨岳、仙人岳。Jバンドは一番右に入ってるかどうか。
トーミの頭から南側。正面は八ヶ岳かな。左側は金峰山・甲武信岳などの秩父の山々ですかね。うっすらですが富士山も見えてます。
2020年10月03日 10:25撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 10:25
トーミの頭から南側。正面は八ヶ岳かな。左側は金峰山・甲武信岳などの秩父の山々ですかね。うっすらですが富士山も見えてます。
黒斑山。浅間山のグラデーションが綺麗ですね。
2020年10月03日 10:50撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 10:50
黒斑山。浅間山のグラデーションが綺麗ですね。
尾根道は崖っぷちの縁を歩くか、このような森の中を歩くかです。狭いし人通りも多いので、譲り合いで。
2020年10月03日 10:54撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/3 10:54
尾根道は崖っぷちの縁を歩くか、このような森の中を歩くかです。狭いし人通りも多いので、譲り合いで。
浅間山周辺は薄曇りでしたが、外輪山の外側は雲海でした。
2020年10月03日 11:16撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 11:16
浅間山周辺は薄曇りでしたが、外輪山の外側は雲海でした。
蛇骨岳。ここは比較的広くて休憩に使いやすい岩が多いので、休憩にはもってこいな場所です。景色も良いしね。
2020年10月03日 11:17撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 11:17
蛇骨岳。ここは比較的広くて休憩に使いやすい岩が多いので、休憩にはもってこいな場所です。景色も良いしね。
ってことで、蛇骨岳で昼食を取りました。
2020年10月03日 11:31撮影 by  J9110, Sony
10/3 11:31
ってことで、蛇骨岳で昼食を取りました。
蛇骨岳から仙人岳方向。蛇が蛇行したような道です。意外と歩きづらく、不明瞭な道も多いです。
2020年10月03日 12:02撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 12:02
蛇骨岳から仙人岳方向。蛇が蛇行したような道です。意外と歩きづらく、不明瞭な道も多いです。
ママハハコ。あっちこっちに咲いてます。
2020年10月03日 12:05撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 12:05
ママハハコ。あっちこっちに咲いてます。
仙人岳と浅間山。
2020年10月03日 12:27撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 12:27
仙人岳と浅間山。
仙人岳の写真は他人が写り込んじゃったので、仙人岳からの風景。赤い岩山の手前がJバンドです。
2020年10月03日 12:34撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 12:34
仙人岳の写真は他人が写り込んじゃったので、仙人岳からの風景。赤い岩山の手前がJバンドです。
Jバンドの途中。前半は岩道沿いを歩きますが、大分狭いので岩にへばりつきながら歩きました。
2020年10月03日 12:45撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 12:45
Jバンドの途中。前半は岩道沿いを歩きますが、大分狭いので岩にへばりつきながら歩きました。
後半はざれ道。滑ります。
2020年10月03日 12:45撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 12:45
後半はざれ道。滑ります。
Jバンドを下から見るとこんな感じ。
2020年10月03日 12:59撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 12:59
Jバンドを下から見るとこんな感じ。
Jバンド側の松は大分紅葉が進んでました。良い景色ですね。
2020年10月03日 13:14撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 13:14
Jバンド側の松は大分紅葉が進んでました。良い景色ですね。
前掛山登山口(賽ノ河原分岐)。噴火警戒レベル2なので立ち入り禁止。
2020年10月03日 13:21撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 13:21
前掛山登山口(賽ノ河原分岐)。噴火警戒レベル2なので立ち入り禁止。
帰りがけの火山館より少し下の沢。川は真っ赤で硫黄も出てますね。
2020年10月03日 14:07撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/3 14:07
帰りがけの火山館より少し下の沢。川は真っ赤で硫黄も出てますね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 日焼け止め 携帯 タオル ストック カメラ

感想

天気は微妙でしたが、むしろ涼しくて景色も見れたので良かったです。
全体的には道は明瞭ですが、道標やリボンは少なめで注意しないと道をそれるかもです。またトーミの頭〜Jバンドに登る道はかなり傾斜がありますので体力に自信が無い人や高所恐怖症の人は注意です。
コース的には私の歩いた経路がお勧めで、逆回りもできますが、恐らく逆回りの方が体力・技術的にキツいと思います。

◆登山前
仕事帰りに家に帰らず、山近くの東横インに宿泊。GoToキャンペーンで\3000くらいで宿泊できました。車中泊よりお金は掛かりますがシャワーもベットもあるので快適ですね。

◆天狗温泉→火山館
硫黄の匂いが漂う道を進みます。川も赤や白く濁ってるので、飲用には無理でしょう。
一の鳥居までは広くて傾斜がほとんど無い山道。二ノ鳥居前の滝あたりからは徐々に傾斜が上がっていきます。コースタイム2時間の緩やかな登山という感じの道なので、ウォーミングアップには良いですね。
また、不動滝はダイナミックです。

◆火山館→トーミの頭
 湯ノ平分岐から先は岩道を登ります。道が狭いので踏み外すとただでは済まない感じです。岩登りもありますが鎖やロープは一切無いのでグローブがあった方がいいです。
木々はほとんど無いので浅間山が綺麗に見えます。特にトーミの頭からの景色はこのコースで一番良いですね。

◆トーミの頭→Jバンド
尾根歩きですが、上りが少ない分スイスイ行けます。道幅が狭く、車坂峠から北人たちも混ざるので、進みづらいですね。また仙人岳前後は足場が悪く、道も不鮮明な箇所が多いです。
開けた所が多く、色んな角度から浅間山を眺められます。

◆Jバンド→火山館
高所恐怖症じゃなくても大分怖い道です。
先ずが岩道下り。岩肌にしがみつきながら下ります。
途中からざれた急坂を下ります。滑りやすいのはありますが、傾斜もあるのでちょっと怖いです。案外スイスイ進めましたが。
Jバンドを下りたら平坦な道を進みます。景色も良いし、途中からは森林の中を進むので快適ですね。

帰りは中村農園でキノコを購入。松茸は高いし少なかったので買いませんでしたが。見慣れない種類のキノコが多かったですが、店主が詳しいので色々聞けていいですね。
また、うつくしの湯にも寄って温泉・休憩しました。温泉は水風呂はありませんが、綺麗で良かったです。温めなのでゆっくり入れます。
休憩所は空いてましたが、村の公民館みたいな感じで騒がしかったので、あまりゆっくりは出来ませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら