記録ID: 2627460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山〜尾瀬ヶ原(1日目)〜燧ヶ岳(2日目)〜武尊岳(3日目)
2020年10月02日(金) 〜
2020年10月04日(日)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 977m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:38
距離 24.4km
登り 980m
下り 1,156m
15:17
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
鳩待峠行きバス(始発4:40)→鳩待峠(5:10着) \1000 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは鳩待峠、至仏山入り口にあります。 木道は濡れていると滑り易いので注意が必要です。 |
| その他周辺情報 | 登山後の温泉は「花の駅・片品 花咲の湯」 道の駅尾瀬かたしなで買い物レシートで\100引きです。 https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ナイフ
カメラ
ポール
|
|---|
感想
金曜日の尾瀬第一駐車場は約50台くらいの車でした。始発(4:40)のバスは3台目に乗車。
鳩待峠5:10頃到着、下車するとトイレがあります。少し歩くと鳩待峠の広場です。
至仏山は山頂からの下山が出来ない為、入り口横のベンチにザックをデポし、サブザックでピストン。
登山道は良く整備され危険箇所はありませんが木道が濡れていると滑ります。
小至仏山に惑わされたけどさほど難儀ではありません。
尾瀬ヶ原は良い天気で気温は15℃以上になって暑かったです。
宿泊地の「温泉小屋」に15時前に着いたのでザックを置き「三条ノ滝」迄(1.8Km)行って見ました。新潟県と福島県の県境に位置し、日本の滝百選に定められている他、日本三大名瀑に選ばれることがある。落差100m、幅30m(諸説あり)の直瀑で規模としては日本最大級。登山道は急登ありの覚悟が必要です。
宿に戻り1日目の終了です。明日は「燧ヶ岳」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
take-san










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する