茅ヶ岳/深田久弥先生に会いに!


- GPS
- 05:03
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:02
日本百名山を広めた深田久弥先生を偲び茅ヶ岳!
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありませんが、岩岩登り有ります。 岩の下りは注意して降りましょう。 |
その他周辺情報 | ほったらかし温泉 こっちの湯は、休み。なので、あっちの湯へ ユニークな名前なのでお気に入り |
写真
感想
天気良さげ、此れは行かねばと茅ヶ岳!
八ヶ岳とよく間違える偽八ヶ岳へ。間違えるのは私。
目的は、深田久弥先生を偲び、茅ヶ岳からの展望確認。足を伸ばして金ヶ岳。
茅ヶ岳駐車場スタート。既に標高1000m程。
展望期待しての山登り足取り軽く歩き始め、
女岩から岩岩登り有り急登に、こりゃぁきついと思いながらトリカブトを見ながら尾根に上がると、深田久弥先生の終焉の地、お墓の様に建立され、山に登れる事に感謝して合掌。此れから安全に登れますようお願いしました。
岩岩を登ると茅ヶ岳に到着!
ヤッターぁ。茅ヶ岳!展望も良くて感激。
勿論汗だく登山です。直ぐに金ヶ岳へ、
ところが金ヶ岳南峰から茅ヶ岳へ向かう。
南峰手前の一枚岩に乗ると何と360度の展望。
石門は自然石なのでしょうが上手い具合でクサビが、効いているなぁ。と思いながら通過。
戻って茅ヶ岳、金ヶ岳振り返るとお山が2つ?
北峰、南峰の双子峰らしく、今更行くのもなぁ!
まったり休憩しながら、3D地図で山座同定し、未踏の山々観ながら何時行けるかと思いました。
甲斐駒ヶ岳は中々お姿見えませんが、鋸岳はハッキリ!
紅葉もぼちぼちで此れから良いでしょう。
深田久弥先生に会えた事。雲がきれなく残念ですが先ずまずの展望。鋸岳も観えたし満足した山行でした。
無事駐車場まで戻り、山神さまに感謝感謝。
深田公園で百の山に百の喜び、短い詩に深い意味を感じました。今一度合掌。
この後、ほったらかし温泉へまったり富士山眺め一日を振り返りました。お気に入りの温泉!
レコダウンロードしましたが、しっかり観ずにお恥ずかしい!
山行後に、金ヶ岳本峰北峰、南峰も到達出来ずに観音峠分岐までです。(泣泣)
ルートは、しっかり観なくてはと反省です。
いつかまた来訪する事に決めました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する