記録ID: 263000
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
蛇谷ヶ峰(雪の奥比良散策)
2013年01月21日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
05:05 いきものふれあいの里センター駐車場
06:32 蛇谷ヶ峰 07:20
08:00 ボボフダ峠
08:25 アラ谷峠
09:36 地蔵峠
09:43 地蔵山
10:22 ササ峠
11:13 イクワタ峠
12:35 朽木栃生(バス停)
ここから車道歩き
14:25 いきものふれあいの里センター駐車場
※コースのログはCANMORE GP-101で記録したものです。
06:32 蛇谷ヶ峰 07:20
08:00 ボボフダ峠
08:25 アラ谷峠
09:36 地蔵峠
09:43 地蔵山
10:22 ササ峠
11:13 イクワタ峠
12:35 朽木栃生(バス停)
ここから車道歩き
14:25 いきものふれあいの里センター駐車場
※コースのログはCANMORE GP-101で記録したものです。
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
休館日でしたが駐車場は開いていました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはいきものふれあいの里センターにあります。 蛇谷ヶ峰山頂から朽木栃生(バス停)まで本日はトレースありませんでした。 樹間歩きになりますが葉が落ちているので周りを見渡すことができます。 赤テープあります。 標識は文字板が朽ちたものや向きが不明な物がありました。 |
写真
撮影機器:
感想
娘と休みが合いそうなので
下見をする為に蛇谷ヶ峰へ行ってきました。
予報では夕方から天気が悪くなるようですが
朝方は好天が見込まれたので
蛇谷ヶ峰山頂で日の出を楽しもうと
はりきってみました。
そして
やはり日の出は美しいです。
蛇谷ヶ峰は周りを妨げる物が無かったので
開放的な景色の中で
夜明けのひと時を楽しむ事ができました。
ゆっくりしたけど時刻はまだ8時前
このまま帰るのはもったいないので
先週中断した奥比良縦走を
繋いでおこうとイクワタ峠まで
歩いてきました。
アップダウンも程よく
樹林帯で強風に煽られる心配も少ない
景色もなかなか良いと
自分の中で高評価です。
体力と装備は要りますが
静かに一日歩いてみて
心の洗濯ができました。
それにしても、
冬期比良縦走は
今はむりやなあ。
やっぱしんどいし、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kiiro














早朝登山ですね
一度つれていってくださいよ。
でも、やっぱり暗い中歩くのは怖いですわ・・・
朝日の蛇谷、キレイですね
コメントありがとうございます。
蛇谷ヶ峰、天候の良い朝は本当に良いですね。
日の出も綺麗に見れました。
tomokikiさん達が最近行かれたのを見て
僕も!と刺激をうけて行ってきたんですよ。
今のところ、物の怪には会っていませんので
暗いのは怖くありません。
きっとtomokikiさんも大丈夫。
一緒に歩いて下さるのなら是非とも
宜しくお願いします。
今日、仕事で滋賀県にずっといたんですが、釣瓶から蛇谷って遠いな・・・って思いました・・・
対岸から見ると、権現から釣瓶までは大きな山塊に見えるのに、蛇谷だけまるで独立峰・・・
そしてトレースもやっぱり少ないんですね・・・
うたと冬の比良縦走をいつか・・・なんて話をしてますが、こりゃ難しそうだぁ・・・
それでもイクワタ峠まで進まれるとは・・・
凄い・・・
比良の山々って
横にエスケープしたら
すぐに麓まで降りれるのに
縦に繋ごうとすると
冒険の匂いがするんです
蛇谷ヶ峰も
釣瓶岳も
武奈ヶ岳も
互いに眺める位置で
表情が変わるその姿
知る程に好きになります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する