ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263000
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

蛇谷ヶ峰(雪の奥比良散策)

2013年01月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
19.9km
登り
1,084m
下り
1,093m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:05 いきものふれあいの里センター駐車場
06:32 蛇谷ヶ峰 07:20
08:00 ボボフダ峠
08:25 アラ谷峠
09:36 地蔵峠
09:43 地蔵山
10:22 ササ峠
11:13 イクワタ峠
12:35 朽木栃生(バス停)
ここから車道歩き
14:25 いきものふれあいの里センター駐車場

※コースのログはCANMORE GP-101で記録したものです。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朽木いきものふれあいの里センター駐車場に駐車させていただきました。
休館日でしたが駐車場は開いていました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはいきものふれあいの里センターにあります。

蛇谷ヶ峰山頂から朽木栃生(バス停)まで本日はトレースありませんでした。
樹間歩きになりますが葉が落ちているので周りを見渡すことができます。
赤テープあります。
標識は文字板が朽ちたものや向きが不明な物がありました。
今日は休館日のようです。
登山ポストは
ふれあいの里センターに
あります。
2013年01月21日 17:02撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/21 17:02
今日は休館日のようです。
登山ポストは
ふれあいの里センターに
あります。
蛇谷ヶ峰登山口を
登りはじめてすぐに
見晴らしの良い尾根
2013年01月21日 17:02撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/21 17:02
蛇谷ヶ峰登山口を
登りはじめてすぐに
見晴らしの良い尾根
夜明けの色が出てきました
2013年01月21日 17:03撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/21 17:03
夜明けの色が出てきました
山頂へはもうひとふんばり
2013年01月21日 17:05撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:05
山頂へはもうひとふんばり
今朝は日の出が望めそうです
2013年01月21日 17:05撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:05
今朝は日の出が望めそうです
蛇谷ヶ峰山頂から眺める
2013年01月21日 17:15撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
6
1/21 17:15
蛇谷ヶ峰山頂から眺める
朝日に照らされる武奈ヶ岳
2013年01月21日 17:18撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5
1/21 17:18
朝日に照らされる武奈ヶ岳
何度見ても
やっぱり
黙って眺めてしまいます
2013年01月21日 17:18撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
10
1/21 17:18
何度見ても
やっぱり
黙って眺めてしまいます
今朝は風もなく
穏やかな朝でした。
2013年01月21日 17:20撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
8
1/21 17:20
今朝は風もなく
穏やかな朝でした。
蛇谷ヶ峰山頂標識と
遠くに武奈ヶ岳
2013年01月21日 17:21撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
6
1/21 17:21
蛇谷ヶ峰山頂標識と
遠くに武奈ヶ岳
朝焼けの雪原を
ひとり歩く贅沢な時間
2013年01月21日 17:22撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7
1/21 17:22
朝焼けの雪原を
ひとり歩く贅沢な時間
陽の光って素敵。
影ができるほどの
好天は久しぶり
2013年01月21日 17:23撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:23
陽の光って素敵。
影ができるほどの
好天は久しぶり
朽ちかけた標識もあり
2013年01月21日 07:30撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 7:30
朽ちかけた標識もあり
樹間から覗く山容に
いちいち感動してみる。
2013年01月21日 17:23撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/21 17:23
樹間から覗く山容に
いちいち感動してみる。
今日の雪は気持ちがよかった
2013年01月21日 17:24撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:24
今日の雪は気持ちがよかった
ここも標識が
朽ちかけていました。
2013年01月21日 17:24撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:24
ここも標識が
朽ちかけていました。
おなじみの
レスキューポイントマップ
ありがたや
2013年01月21日 17:25撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:25
おなじみの
レスキューポイントマップ
ありがたや
アラ谷峠
ここまではほぼ下り
ここからが本番かな
2013年01月21日 17:25撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:25
アラ谷峠
ここまではほぼ下り
ここからが本番かな
夕方までは天候も
もつかと思ってたけど
雲が増えてきました
2013年01月21日 17:26撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/21 17:26
夕方までは天候も
もつかと思ってたけど
雲が増えてきました
人の足跡はありませんが
動物の足跡は賑やかです
2013年01月21日 17:26撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:26
人の足跡はありませんが
動物の足跡は賑やかです
雪質が変わってきて
何やら重いような、、
疲れてきただけかも、、
2013年01月21日 09:03撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 9:03
雪質が変わってきて
何やら重いような、、
疲れてきただけかも、、
樹間に伊吹山の姿
2013年01月21日 17:27撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:27
樹間に伊吹山の姿
しっかり積もりました
これもいい感じ
2013年01月21日 17:27撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:27
しっかり積もりました
これもいい感じ
コース全般にわたって所々
東側の視界が開けているので
琵琶湖対岸の山々を
眺める事ができました。
2013年01月21日 17:27撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
1/21 17:27
コース全般にわたって所々
東側の視界が開けているので
琵琶湖対岸の山々を
眺める事ができました。
地蔵峠のお地蔵さんは
雪に埋まってしまい
お姿を見る事叶わず。
2013年01月21日 17:28撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:28
地蔵峠のお地蔵さんは
雪に埋まってしまい
お姿を見る事叶わず。
未踏の山々
立派な山容です
2013年01月21日 17:28撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/21 17:28
未踏の山々
立派な山容です
地蔵山
なだらかなピーク
積雪期ははじめて。
2013年01月21日 09:46撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/21 9:46
地蔵山
なだらかなピーク
積雪期ははじめて。
ササ峠
ここからイクワタ峠までの
道程がきつかった。
2013年01月21日 17:30撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:30
ササ峠
ここからイクワタ峠までの
道程がきつかった。
時々励ますように
青空が頭上に広がる
2013年01月21日 10:44撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 10:44
時々励ますように
青空が頭上に広がる
あの山々も
歩いていれば
また違った感じで
眺められるのかな
2013年01月21日 17:31撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:31
あの山々も
歩いていれば
また違った感じで
眺められるのかな
近いようで
遠いような
この距離でした。
武奈ヶ岳まで繋ぐのは
しんどいなあ。
2013年01月21日 17:32撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
1/21 17:32
近いようで
遠いような
この距離でした。
武奈ヶ岳まで繋ぐのは
しんどいなあ。
釣瓶岳が近くなってきました
今日は眺めるだけにします
2013年01月21日 17:38撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/21 17:38
釣瓶岳が近くなってきました
今日は眺めるだけにします
無雪期なら
あちらから
繋いで歩けたのに
2013年01月21日 17:33撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:33
無雪期なら
あちらから
繋いで歩けたのに
イクワタ峠
今日もイグルーに挑戦
したかったのですが
時間がないので中止
2013年01月21日 17:33撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:33
イクワタ峠
今日もイグルーに挑戦
したかったのですが
時間がないので中止
雲が増えてきましたが
見晴らしいいです。
2013年01月21日 17:34撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/21 17:34
雲が増えてきましたが
見晴らしいいです。
樹氷、、は少ない。
2013年01月21日 17:34撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:34
樹氷、、は少ない。
ザックの中に
入れていただけなのに
冷えていて美味しい
2013年01月21日 17:35撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:35
ザックの中に
入れていただけなのに
冷えていて美味しい
先週歩いたトレースは
新しい雪に消されていました
2013年01月21日 11:24撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 11:24
先週歩いたトレースは
新しい雪に消されていました
雪が増えたので
ショートカット
2013年01月21日 17:36撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:36
雪が増えたので
ショートカット
ここは前回
積雪無かったのだが
2013年01月21日 17:36撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:36
ここは前回
積雪無かったのだが
心配していた天候は
持ちこたえてくれました
2013年01月21日 17:36撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:36
心配していた天候は
持ちこたえてくれました
ほんの少しの時間差で
バスは行ってしまった様子
、、いや、ネタとかでなく
2013年01月21日 17:36撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:36
ほんの少しの時間差で
バスは行ってしまった様子
、、いや、ネタとかでなく
結局車道歩き。
2013年01月21日 17:36撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:36
結局車道歩き。
桑野橋から
蛇谷ヶ峰へ登る場合は
こちらから入山ですね。
2013年01月21日 17:37撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1/21 17:37
桑野橋から
蛇谷ヶ峰へ登る場合は
こちらから入山ですね。
駐車場に戻ってきました。

2013年01月21日 17:37撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/21 17:37
駐車場に戻ってきました。

撮影機器:

感想

娘と休みが合いそうなので
下見をする為に蛇谷ヶ峰へ行ってきました。
予報では夕方から天気が悪くなるようですが
朝方は好天が見込まれたので
蛇谷ヶ峰山頂で日の出を楽しもうと
はりきってみました。

そして

やはり日の出は美しいです。
蛇谷ヶ峰は周りを妨げる物が無かったので
開放的な景色の中で
夜明けのひと時を楽しむ事ができました。

ゆっくりしたけど時刻はまだ8時前

このまま帰るのはもったいないので
先週中断した奥比良縦走を
繋いでおこうとイクワタ峠まで
歩いてきました。

アップダウンも程よく
樹林帯で強風に煽られる心配も少ない
景色もなかなか良いと
自分の中で高評価です。
体力と装備は要りますが
静かに一日歩いてみて
心の洗濯ができました。

それにしても、
冬期比良縦走は
今はむりやなあ。
やっぱしんどいし、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1640人

コメント

相変わらず
早朝登山ですね
一度つれていってくださいよ。
でも、やっぱり暗い中歩くのは怖いですわ・・・

朝日の蛇谷、キレイですね
2013/1/22 20:36
tomokikiさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
蛇谷ヶ峰、天候の良い朝は本当に良いですね。
日の出も綺麗に見れました。
tomokikiさん達が最近行かれたのを見て
僕も!と刺激をうけて行ってきたんですよ。

今のところ、物の怪には会っていませんので
暗いのは怖くありません。
きっとtomokikiさんも大丈夫。
一緒に歩いて下さるのなら是非とも
宜しくお願いします。
2013/1/23 1:45
比良北部・・・
今日、仕事で滋賀県にずっといたんですが、釣瓶から蛇谷って遠いな・・・って思いました・・・

対岸から見ると、権現から釣瓶までは大きな山塊に見えるのに、蛇谷だけまるで独立峰・・・

そしてトレースもやっぱり少ないんですね・・・

うたと冬の比良縦走をいつか・・・なんて話をしてますが、こりゃ難しそうだぁ・・・

それでもイクワタ峠まで進まれるとは・・・
凄い・・・
2013/1/23 21:24
utaotoさん、こんばんは!
比良の山々って
横にエスケープしたら
すぐに麓まで降りれるのに
縦に繋ごうとすると
冒険の匂いがするんです
蛇谷ヶ峰も
釣瓶岳も
武奈ヶ岳も
互いに眺める位置で
表情が変わるその姿
知る程に好きになります。
2013/1/24 0:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら