ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2635564
全員に公開
ハイキング
白山

白山(別当出合Pから台風をギリ避けて)

2020年10月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:13
距離
13.4km
登り
1,525m
下り
1,505m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
2:11
合計
11:13
5:00
5:10
42
5:52
6:01
38
6:39
6:40
46
7:26
7:26
25
7:51
7:51
51
8:42
8:43
7
9:15
9:16
52
10:08
10:24
28
10:52
11:47
15
12:11
12:20
44
13:04
13:16
66
14:22
14:23
81
15:44
15:58
10
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道157号、石川県白山市白峰から県道33号白山公園線へ。突き当りに別当出合の駐車場があります。登山口のPから、トイレ、自販機、登山届記入場所のある建物までは、歩いて数分かかります。シーズン中の休日は、クルマは少し手前の市ノ瀬までであとはバスですね。
コース状況/
危険箇所等
砂防新道〜室堂〜山頂は、問題ないと思います。下りに使用した観光新道(特に下側1時間半)は、雨降ってなくても濡れていることが多く、ぬかるみと濡れて泥のついた岩の上の急坂を長時間やります。そういうところに慣れていない場合は砂防ですね。
あとは、私のようにゆっくりペースだと10時間を軽く超えるという覚悟が必要です。
他の長時間コースと比べると、トイレには困りません。
その他周辺情報 山頂の40分手前にある室堂は、今年に関しては日帰りの人は売店(お菓子・飲み物)利用まででした。今シーズンの営業は10月中旬・・ってもう終了ですね。。
国道157号に戻る交差点手前の白峰地区に温泉あります。
目標の5時前着手をクリア
2020年10月09日 04:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/9 4:55
目標の5時前着手をクリア
駐車場から数分で、トイレと自販機と登山届記入場所のある建物へ。
2020年10月09日 05:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 5:02
駐車場から数分で、トイレと自販機と登山届記入場所のある建物へ。
スタート地点です。
2020年10月09日 05:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 5:10
スタート地点です。
漆黒の闇へ続く吊り橋、足元の景色は見られません
2020年10月09日 05:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 5:12
漆黒の闇へ続く吊り橋、足元の景色は見られません
中飯場のトイレ。
今日の薄皮は久々ヘンテコメニュー!
おっさんには無理目な見ためと味わい!暗闇で勝手に光りそうな色でした。
2020年10月09日 05:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 5:55
中飯場のトイレ。
今日の薄皮は久々ヘンテコメニュー!
おっさんには無理目な見ためと味わい!暗闇で勝手に光りそうな色でした。
砂防新道なだけに。
今見る迫力よりも、帰り観光新道から見た方がスケールを感じます
2020年10月09日 06:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/9 6:06
砂防新道なだけに。
今見る迫力よりも、帰り観光新道から見た方がスケールを感じます
福井県方面、見通しあるうちに
2020年10月09日 06:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 6:24
福井県方面、見通しあるうちに
紅葉は今年はどうでしょう。
2020年10月09日 06:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/9 6:27
紅葉は今年はどうでしょう。
2020年10月09日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 6:45
甚之助避難小屋へ。寒さには強いわたくし、かなり冷えていたのでここまではコースタイムより短く。見晴らしの良いベンチで2回めの朝食
2020年10月09日 07:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 7:11
甚之助避難小屋へ。寒さには強いわたくし、かなり冷えていたのでここまではコースタイムより短く。見晴らしの良いベンチで2回めの朝食
ちょこちょこと赤いのがキレイ
2020年10月09日 07:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/9 7:23
ちょこちょこと赤いのがキレイ
このモコモコは、雨雲レーダーには写っておらず。台風本体の雲が攻めてきたら引き返しです。
2020年10月09日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 7:29
このモコモコは、雨雲レーダーには写っておらず。台風本体の雲が攻めてきたら引き返しです。
2020年10月09日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 7:32
別山は相変わらずの男前
手前の高原っぽいところ素敵です
2020年10月09日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 7:50
別山は相変わらずの男前
手前の高原っぽいところ素敵です
今日唯一ちょっと青い写真
2020年10月09日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 7:57
今日唯一ちょっと青い写真
ちょっと色強調、足元の谷からひんやりとしたそよ風が吹きあがります
2020年10月09日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 8:00
ちょっと色強調、足元の谷からひんやりとしたそよ風が吹きあがります
すっごい良いコースです。落石だけ注意
2020年10月09日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 8:06
すっごい良いコースです。落石だけ注意
沢筋付近は、岩でコースが整備されています。
2020年10月09日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 8:07
沢筋付近は、岩でコースが整備されています。
遠くの雲海キレイ。。
これまで3回来て3回好天に恵まれましたが、ここまで遠くがクリアなのは今日がいちばんかもです。
2020年10月09日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 8:22
遠くの雲海キレイ。。
これまで3回来て3回好天に恵まれましたが、ここまで遠くがクリアなのは今日がいちばんかもです。
2020年10月09日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 8:28
そうは言われても・・・
2020年10月09日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:37
そうは言われても・・・
黒ボコ岩。いつかは割れてしまい、さっきの谷をとんでもないスピードで落ちていくんでしょうね。。
2020年10月09日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:38
黒ボコ岩。いつかは割れてしまい、さっきの谷をとんでもないスピードで落ちていくんでしょうね。。
ノースアップでないのは、この看板が砂防と観光の分岐においてあるからです。
2020年10月09日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 8:42
ノースアップでないのは、この看板が砂防と観光の分岐においてあるからです。
黒ボコこえてすぐ、来ました人気の阿弥陀ヶ原
2020年10月09日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/9 8:44
黒ボコこえてすぐ、来ました人気の阿弥陀ヶ原
振り返って。
整備に感謝です
2020年10月09日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 8:48
振り返って。
整備に感謝です
2020年10月09日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 8:51
少し登っては振り返っちゃいます
2020年10月09日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 9:00
少し登っては振り返っちゃいます
それにしても別山かっけー・・・
2020年10月09日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/9 9:03
それにしても別山かっけー・・・
登りきると突然室堂の建物がバーンって見えます。
2020年10月09日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 9:07
登りきると突然室堂の建物がバーンって見えます。
諸々情報をいただきます。
2020年10月09日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 9:15
諸々情報をいただきます。
入館前に検温がありました。
2020年10月09日 09:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 9:16
入館前に検温がありました。
ここに来たら必ず買うなっちゃんと、ホットコーヒーも。今日はスイーツがおまけでつきました!
2020年10月09日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/9 9:17
ここに来たら必ず買うなっちゃんと、ホットコーヒーも。今日はスイーツがおまけでつきました!
白山神社とこれから行く御前峰
2020年10月09日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 9:20
白山神社とこれから行く御前峰
これまでと違う雲が湧き始めていますが、男前の別山が守ってくれています。
2020年10月09日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/9 9:43
これまでと違う雲が湧き始めていますが、男前の別山が守ってくれています。
顔が見えているうちに。これは乗鞍でしょうか。
ホントは今日、休みにしたのは御嶽行くためでした。予報どおり雲のなかですね。。
2020年10月09日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 9:43
顔が見えているうちに。これは乗鞍でしょうか。
ホントは今日、休みにしたのは御嶽行くためでした。予報どおり雲のなかですね。。
抜群のロケーション
2020年10月09日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/9 10:03
抜群のロケーション
到着!
コースタイム4時間40分のところ5時間。休憩時間考えればフツータイムで来られました。
2020年10月09日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 10:06
到着!
コースタイム4時間40分のところ5時間。休憩時間考えればフツータイムで来られました。
珍しく風がほとんど無く穏やかな山頂。
2020年10月09日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/9 10:08
珍しく風がほとんど無く穏やかな山頂。
今日の予報でここまで来られるとは&景色見られるとは・・ラッキーです。
2020年10月09日 10:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/9 10:15
今日の予報でここまで来られるとは&景色見られるとは・・ラッキーです。
ギザギザしてるから多分北アルプス
2020年10月09日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/9 10:17
ギザギザしてるから多分北アルプス
白山奥宮
2020年10月09日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 10:17
白山奥宮
紺屋ヶ池の右奥、ここから見えないところにマイフェイバリット池、翠ヶ池がありますが、天候に心配のある今日は控えて時短とします。
2020年10月09日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 10:17
紺屋ヶ池の右奥、ここから見えないところにマイフェイバリット池、翠ヶ池がありますが、天候に心配のある今日は控えて時短とします。
山頂の居心地の良さが、青い服の方に表れています。
2020年10月09日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 10:18
山頂の居心地の良さが、青い服の方に表れています。
今年行った三方崩山もキレイに見えました。
2020年10月09日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 10:19
今年行った三方崩山もキレイに見えました。
その手前の紅葉とてもキレイ
2020年10月09日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 10:19
その手前の紅葉とてもキレイ
2020年10月09日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 10:20
画面左手の池の奥あたりで、先週土曜日に熊さん出たようです。
2020年10月09日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 10:21
画面左手の池の奥あたりで、先週土曜日に熊さん出たようです。
では、下りましょう
2020年10月09日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/9 10:21
では、下りましょう
2020年10月09日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 10:22
持ってきたラーメン食べます。駐車場で沸かしたお湯を山専ボトルで輸送してきました。
2020年10月09日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/9 10:54
持ってきたラーメン食べます。駐車場で沸かしたお湯を山専ボトルで輸送してきました。
短パン肩出し勢力の方がいらっしゃいました。
2020年10月09日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/9 11:13
短パン肩出し勢力の方がいらっしゃいました。
シーズン終わりの曇天の平日、とても静か
2020年10月09日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 11:35
シーズン終わりの曇天の平日、とても静か
ではそろそろ撤退を。
2020年10月09日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 11:40
ではそろそろ撤退を。
そういえばトイレが新築されて水洗式シャワートイレに。協力金入れてお借りしました。
2020年10月09日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 11:42
そういえばトイレが新築されて水洗式シャワートイレに。協力金入れてお借りしました。
2020年10月09日 11:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/9 11:52
2020年10月09日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 11:53
2020年10月09日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 12:00
上空に何かいますね。。
2020年10月09日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 12:02
上空に何かいますね。。
2020年10月09日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/9 12:10
黒ボコからの別山、来年こそ挑戦します
2020年10月09日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 12:15
黒ボコからの別山、来年こそ挑戦します
帰りは観光で。
2020年10月09日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 12:16
帰りは観光で。
序盤の見晴らし最高です。
2020年10月09日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 12:33
序盤の見晴らし最高です。
前回歩いたときは霧で視界不良でした。
2020年10月09日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 12:37
前回歩いたときは霧で視界不良でした。
正面手前の稜線を歩きます。
見えるのは赤兎山方面でしょうか。行ってみたいです。
2020年10月09日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 12:37
正面手前の稜線を歩きます。
見えるのは赤兎山方面でしょうか。行ってみたいです。
殿ヶ池避難小屋前のベンチからは、、
2020年10月09日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:03
殿ヶ池避難小屋前のベンチからは、、
座ってゆったりと別山が見られました。滝雲?
2020年10月09日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 13:05
座ってゆったりと別山が見られました。滝雲?
振り返って。なんか奥の方で熊笹がガッサガサ言ってますが遠いのでスルー
2020年10月09日 13:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/9 13:35
振り返って。なんか奥の方で熊笹がガッサガサ言ってますが遠いのでスルー
何かしらリンドウ。多かったです。
2020年10月09日 13:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 13:36
何かしらリンドウ。多かったです。
稜線歩き
2020年10月09日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 13:38
稜線歩き
釈迦新道?の稜線
2020年10月09日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 13:38
釈迦新道?の稜線
あれ?ルートはと思ったら「越える」でした。
2020年10月09日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 13:47
あれ?ルートはと思ったら「越える」でした。
「越える」の次は「くぐる」
2020年10月09日 13:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 13:52
「越える」の次は「くぐる」
砂防新道から見上げた滝
2020年10月09日 13:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 13:52
砂防新道から見上げた滝
あちこちに大きな砂防ダム群が
2020年10月09日 13:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 13:54
あちこちに大きな砂防ダム群が
室堂からの中間点。下り「ここまでは」ほとんど疲れません。
2020年10月09日 13:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 13:56
室堂からの中間点。下り「ここまでは」ほとんど疲れません。
2020年10月09日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/9 13:57
濃い
2020年10月09日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 14:02
濃い
岩のうねり素敵
2020年10月09日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 14:05
岩のうねり素敵
朝見た滝、日々崩れ続けているんでしょうか。近くでみるより迫力
2020年10月09日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/9 14:13
朝見た滝、日々崩れ続けているんでしょうか。近くでみるより迫力
さあ来ました標高グラフでストーンとなっているところ、濡れて土がついた岩の上または大きい段差のぬかるみを細心の注意しながら下ります。長いんですよね・・・
2020年10月09日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 14:29
さあ来ました標高グラフでストーンとなっているところ、濡れて土がついた岩の上または大きい段差のぬかるみを細心の注意しながら下ります。長いんですよね・・・
作業道路との交差点・・だと萎えるので、作業道はこの下にトンネルがあります。ここまできたらあとは穏やかな下山
2020年10月09日 15:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 15:09
作業道路との交差点・・だと萎えるので、作業道はこの下にトンネルがあります。ここまできたらあとは穏やかな下山
今日初めて霧につつまれ
2020年10月09日 15:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 15:29
今日初めて霧につつまれ
おつかれ白山〜
2020年10月09日 15:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/9 15:41
おつかれ白山〜
帰り際にUH-60Jが飛んでいました。訓練ですかね。県警や県や自衛隊のヘリが捜索救難で活躍しない日々であって欲しいです。
2020年10月09日 15:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/9 15:50
帰り際にUH-60Jが飛んでいました。訓練ですかね。県警や県や自衛隊のヘリが捜索救難で活躍しない日々であって欲しいです。
別当出合のコカ・コーラの自販機には・・・
2020年10月09日 15:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 15:56
別当出合のコカ・コーラの自販機には・・・
アサヒスーパードライ!!
2020年10月09日 15:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 15:56
アサヒスーパードライ!!
駐車場マップ
2020年10月09日 16:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/9 16:01
駐車場マップ
朝は満車だった一段目の駐車場、私はほとんどの皆さんに追い越されて残りはご覧のとおりでした。
2020年10月09日 16:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 16:07
朝は満車だった一段目の駐車場、私はほとんどの皆さんに追い越されて残りはご覧のとおりでした。
帰り道路沿いの砂防ダムがキレイ
2020年10月09日 16:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 16:56
帰り道路沿いの砂防ダムがキレイ
SABO白山砂防科学館、いつか営業時間中に来てみたい・・
2020年10月09日 17:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/9 17:07
SABO白山砂防科学館、いつか営業時間中に来てみたい・・
白峰温泉 総湯、良い湯でした。
向かいのお土産屋さんは17時までで立ち寄れず。
2020年10月09日 17:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 17:12
白峰温泉 総湯、良い湯でした。
向かいのお土産屋さんは17時までで立ち寄れず。
空腹限界でしたので、温泉のとなりのこちら「ゆーた」へ駆け込みました。
2020年10月09日 17:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/9 17:38
空腹限界でしたので、温泉のとなりのこちら「ゆーた」へ駆け込みました。
しょうゆチャーシュー
焼肉&ラーメン屋で、居酒屋的でもあり、なんだか居心地の良いお店でした。
2020年10月09日 17:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/9 17:47
しょうゆチャーシュー
焼肉&ラーメン屋で、居酒屋的でもあり、なんだか居心地の良いお店でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今シーズン中、金曜日休めるのは今日が最後っぽく、御嶽日帰りか、奥穂越え涸沢一泊か、南竜でテントかとかいろいろ妄想しているうちに台風が・・・。
素直に、台風の影響が少なそうな白山日帰りにしました。今年は岐阜県側の大白川ダムからのぼる平瀬道が、林道の工事やら何やらで使えないので、初めて来たとき以来の別当出合から挑戦。木曜日に岐阜の南のほうでフツーに仕事して、寝て(寝てない?)、3時間半かけて走ってきて、5時着手のスケジュールはハードでした。。。
天気悪いのは分かっていたので、雨降られたら「黒ボコ岩往復」とかのタイトルになるかなと思っていましたが、結局雨には降られず。風もひんやりとしたそよ風程度で、視界もよく、思いがけず素敵な山行になりました。
帰りに使った観光新道は、下部の急斜面はかなり気を使いますね。。足元と手がドロドロになりました。その代わり上部の展望は最高です。
毎年思っていることですが、来年こそ別山に挑戦したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら