ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263859
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

冬枯れの仏果山〜高取山(大棚沢広場Pから)

2013年01月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
570m
下り
568m

コースタイム

8:25仏果山登山口‐9:17宮ヶ瀬越
9:20宮ヶ瀬越‐9:50仏果山
10:15仏果山‐10:36宮ヶ瀬越
10:36宮ヶ瀬越‐10:50高取山
11:25高取山‐11:35宮ヶ瀬越
11:35宮ヶ瀬越‐12:30仏果山登山口
天候 晴れ(気温2〜4℃)北風やや強
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮ヶ瀬湖・大棚沢広場駐車場 冬期(10〜3月)8:00−17:00 約20台 無料
トイレなし  仏果山登山口まで1〜2分
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口階段上に有(山蛭除スプレー設置有)
この時季は山蛭はいませんが4月―10月は注意が必要です
■登山口―宮ヶ瀬越
危険箇所はありません、登山口からしばらく緩やかな登りです
杉林の中を歩きます。木々の間から宮ヶ瀬ダムがチラホラとは
見えますが、眺望はほとんどありません。 宮ヶ瀬越手前でや
や急坂となります、宮ヶ瀬越到着が稜線となるので目の前に眺
望が広がり、神奈川、東京の街々が見渡せます。
■宮ヶ瀬越―仏果山
距離700m、標高差約80mの尾根歩き、特に危険箇所はありませ
んが2週間前の雪がかなり残っているので軽アイゼンは必要です。
仏果山山頂は展望は望めませんが展望台に上がると最高の展望
が望めます、鉄製の頑丈な展望台です。
■仏果山―宮ヶ瀬越―高取山
距離1.2Km 宮ヶ瀬越から高取山は距離500mで標高差40mと仏果
山よりも楽で登山道の積雪も少ないのですが、何故か高取山山頂
はかなり雪がありました。 山頂からの展望は高取山の方が良く
仏果山と同様、展望台があります。

立寄温泉は厚木方面へ県道64号線を約7km右折
http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/shisetsu/shukuhaku/bextusho/sisetu_bessyo.html#1
08:20大棚沢広場駐車場は6台
08:20大棚沢広場駐車場は6台
ねんきの入った案内版、そろそろ新しくしたら・・・・と思います
ねんきの入った案内版、そろそろ新しくしたら・・・・と思います
仏果山登山口バス停
仏果山登山口バス停
バス停からすぐ階段
バス停からすぐ階段
仏果山まで2.7km 標高差467m
仏果山まで2.7km 標高差467m
登山ポスト
山ひる除けスプレー
山ひる除けスプレー
山蛭注意の看板
登山口付近は乾いた登山道
登山口付近は乾いた登山道
日当り良く積雪は無し
日当り良く積雪は無し
仏果山まで1.6km
宮ヶ瀬越500m手前にベンチあり
宮ヶ瀬越500m手前にベンチあり
宮ヶ瀬湖が時たま見えます
宮ヶ瀬湖が時たま見えます
かなり積雪が増えてきました
かなり積雪が増えてきました
宮ヶ瀬越
まずは仏果山へ この先はアイゼンが必要か
まずは仏果山へ この先はアイゼンが必要か
やはりアイゼン必要です
やはりアイゼン必要です
仏果山到着
展望台からの宮ヶ瀬湖
1
展望台からの宮ヶ瀬湖
大山 鉄塔が見えます
大山 鉄塔が見えます
相模湾と江ノ島
奥秩父方面
丹沢山方面
横浜ランドマークタワー
横浜ランドマークタワー
スカイツリーも見えました
1
スカイツリーも見えました
山頂の地蔵尊
仏果山の展望台
超軽アイゼンでも十分でした
超軽アイゼンでも十分でした
高取山まで0.05Km・・・・この道標って必要?
1
高取山まで0.05Km・・・・この道標って必要?
と言うわけで高取山山頂
と言うわけで高取山山頂
仏果山同様展望台
仏果山同様展望台
高取山からの景色(八王子方面?)
高取山からの景色(八王子方面?)
仏果山(高取山より)
仏果山(高取山より)
気温は陽が当ってるからか、5℃あります
気温は陽が当ってるからか、5℃あります
高取山山頂ベンチからの展望
高取山山頂ベンチからの展望
無事下山です
立寄り湯「別所の湯」
立寄り湯「別所の湯」

感想

冬型の気圧配置真っただ中、車で仏果山へ 当然天気は良かったのですが、
北風が冷たい山行となりました。8時10分位に大棚沢広場駐車場に到着した時
は4台が先着、身支度と朝食を終え出発する8時30分時点でも合計6台だけで
したが、下山した12時30分にはほぼ満車状態でした。
当初、冬期の積雪登山は経験も無く先日の大雪もあり躊躇していましたが正月
の度重なる暴飲暴食で超運動不足になり、先週近所の散策に出かけましたが、
この程度では解消できないと思い、今回の山行となりました。
とは言え軽アイゼンが無い・・・いや、待てよ、よくよく考えると4年以上前に
白馬登山の時に大雪渓で山先から頂いたものを思い出し、探してみると
ありました〜、ゴム製のバンドも劣化していません、4本爪の少々頼り無い
感じの代物でしたが、これが十分威力を発揮してくれました。
思った通り30分も登り始めると、息が切れフラフラ状態 もともと体力が無
いのが、さらに正月暴飲暴食の反動ですから、頂上に着いた時にはヘロヘロ
状態、それでも仏果山の頂上展望台から見る景色は寒さと疲れを忘させてくれる
絶景でしたョ(でも寒かった〜)展望台の下は風を避け陽が当る場所は暖かく
休息をとるハイカーが6人程いました。 仏果山から高取山は尾根道で高低差
もあまりなく東側は関東平野を一望でき、気持ちの良い尾根歩きができました。 
高取山は山頂自体が眺望が良くもう少しあたたかければベンチに腰掛けて東京
神奈川の街を観察していたかったのですが、北風が寒いので昼食後撤退しました。
それにしても両山眺望が良く、東に東京神奈川の街並・南に相模湾と三浦半島
西に丹沢山塊・北に奥秩父連山など、最高の景色を堪能する事ができました。
敬遠していた積雪道での軽アイゼン歩きも、この程度の積雪ならば有りかな〜
です。 下山後は車で厚木方面に15分程下った別所温泉へ(登山ポストの横
に案内があったので)冷えた体に温泉はたまりませんネ




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら