記録ID: 2641929
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						甲武信ヶ岳
								2020年10月11日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 08:37
 - 距離
 - 19.3km
 - 登り
 - 1,154m
 - 下り
 - 1,165m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:26
 - 休憩
 - 2:03
 - 合計
 - 8:29
 
					  距離 19.3km
					  登り 1,171m
					  下り 1,172m
					  
									    					10:40
																10:46
															4分
雨具を取る
 
						12:02
																12:15
															51分
なめ滝上で休憩
 
						13:06
																13:12
															26分
休憩
 
						18:45
															毛木平
 
						
					帰路、双葉SAは20:00頃で食堂の営業終了。夕食は談合坂でとりました
				
							| 天候 | 小雨→曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					小さい沢の渡渉多数、木の橋は滑りやすい | 
写真
感想
会の登山教室で甲武信ヶ岳へ(8月実施予定が雨で延期)。台風の動きが変で気を揉みましたが、朝の小雨は出発後弱くなり止んでよかったです。気温はこの時期にしては温かく雨具では暑くかった。山頂で眺望は得られなかったですが、苔と黄/紅葉に癒されました。そして、なにより千曲川源流の水が美味しかった。帰路、空の保温水筒に汲んだ帰れば美味しいコーヒーが飲めたか・・・、ちょっと残念。今回講習のお題は、本格的な長距離、1,000m超えの登り・下りに加え、ヘッドランプを使った暗夜行路。自分のヘッドランプが皆さんに比べて暗いことに気付きました。ネットで見ると明るいモノは450ルーメン。雨具・靴・ザックカバーに続き、ヘッドランプも更新か・・・。皆様、お疲れ様でした。水分消費は、スポーツドリンク450ml、水源地の水300ml、カップ麺湯330ml、お茶170ml、計1,250ml。2020年10月12日(月)22:35記
					みなさま、おつかれさまでした。
急登が少ないルートで1000m登るのってどんな?と思っていましたが、ゼェハァ言わずにたどり着けたので、いいルートだと思いました。
トップで歩くと450ルーメンでも、もっと先を照らせる明るさがほしかったです。何度か道を間違えました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:651人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								よねパパ
			
								yonehalu
			
								しんじ
			
								metyama
			

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する