記録ID: 8896812
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						金峰山~国師ヶ岳~甲武信ヶ岳(大弛峠泊)
								2025年11月02日(日)																		〜 
										2025年11月03日(月)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 13:24
 - 距離
 - 27.1km
 - 登り
 - 2,325m
 - 下り
 - 2,737m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 4:49
 - 休憩
 - 0:44
 - 合計
 - 5:33
 
					  距離 10.0km
					  登り 1,308m
					  下り 470m
					  
									    					15:40
															2日目
						- 山行
 - 7:44
 - 休憩
 - 0:54
 - 合計
 - 8:38
 
					  距離 17.2km
					  登り 1,019m
					  下り 2,274m
					  
									    					13:45
															ゴール地点
 
						| 天候 | 11/3(日)晴れ 11/4(月)晴れのち雪  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						JR韮崎駅8:50→(韮崎瑞牆線)みずがき山荘バス停 ※注意※ 平日の運行は無いそうです。 http://cus4.kyohoku.jp/routebus/kayagatakemizugakidenen-bus/schedule-mizugakiline/ ◇帰り 西沢渓谷バス停(山梨交通 西沢渓谷入口線)14:40→塩山駅 ※満員のため、西沢渓谷入口以降の停留所からの乗客をお断りしていました。 茅ヶ岳、乾徳山登山口から乗車予定の方は注意…  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					日曜日は標高2000mより上では午前中いっぱいずっと雪が降ったり止んだりでした。12時前後の時点では凍結もしていませんでしたが、以降は凍結もありそう。今日もチェンスパ装備の方はいらっしゃいました。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																■その他
																水2L+空ボトル
																食料
																行動食
																電池
																スマホバッテリー
																イヤホン
																救急キット
																・テーピング
																・軟膏
																・ガーゼ
																・はさみ
																・痛み止め
																地図
																筆記用具
																文庫
																化粧品関連
																・日焼け止め
																・化粧落とし
																・化粧水乳液
																・汗拭きシート
																・歯ブラシ
																防寒着ダウン
																フリース
																ランプ
																コッヘル
																ガス
																■装備
																ストック
																ヘッデン
																チェーンスパイク
																鈴
																帽子
																グローブ
																靴
																エマージェンシーシート
																■衣類
																着替え
																運動靴
															 
												 | 
			
|---|
感想
					ひさびさの晴れ間のある週末
かねてから登りたかった金峰山と、リベンジしたかった甲武信ヶ岳の縦走にいってきました。
テント泊もしたかったけど、今回はちょっと距離に不安があったので軽量化して大弛小屋に宿泊。
小屋内の真ん中にある炬燵に宿泊された方々が集って山や旅の話で盛り上がり楽しいひと時が過ごせました。
初日は晴天で連休中日だったこともあり、みずがき山荘から金峰山までは大にぎわい。
紅葉が輝く樹林帯を抜けると一気に大展望の尾根がひろがる金峰山は流石の百名山。
大弛峠から甲武信ヶ岳までの樹林帯は長いアップダウンのあるシラビソの樹林帯で、雪が降る中をひたすらひとり歩くのは中々の忍耐が必要でしたが静寂で贅沢な時間を過ごせました。
無事に歩ききれてとても嬉しい。
輝く紅葉も雪も味わえた秋の登山でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:45人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								あらちゃん
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										
















					
					
		
単発では歩いた記憶があるけど・・🤔
ありがとうございます!
そうですね、甲武信ヶ岳は数年前に西沢渓谷入口からのピストンで登ったことがありました。
その時は霧で包まれてたり時間が足りずにあわてて駆け降りたりと反省の多い山行だったんです🥲
今回、リベンジ出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する