ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2642385
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬でテント泊 鳩待峠〜見晴〜三条ノ滝

2020年10月11日(日) 〜 2020年10月12日(月)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
19.0km
登り
356m
下り
529m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
3:10
合計
7:54
距離 19.0km 登り 369m 下り 547m
6:57
57
7:54
8:17
13
8:39
8:40
23
9:03
7
9:10
11
9:21
9:22
3
9:25
15
9:40
30
10:10
10:37
2
10:39
11:32
1
11:33
11:57
1
11:58
12:04
1
12:05
12:06
9
12:15
12:19
12
12:31
5
12:36
12:43
2
13:09
13:13
4
13:17
13:20
2
13:22
13:52
1
13:53
13:54
4
13:58
14:03
31
14:39
11
14:50
1
14:51
ゴール地点
天候 11日は曇りのち晴れ
12日は朝のうち晴れ、のち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉第一駐車場までマイカー そこから乗り合いタクシーで鳩待峠へ。
天気予報が悪かったせいか、駐車場はかなり空いていました。
駐車料金は1日1000円、2日間で2000円です。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていました ありがたい事です。
濡れた木道がとてもよく滑ります 話に聞いていた以上です。
鳩待峠
ついに来ました 尾瀬です。
天気も回復してきていい感じ
2020年10月11日 06:48撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 6:48
鳩待峠
ついに来ました 尾瀬です。
天気も回復してきていい感じ
この看板は有名ですね
2020年10月11日 06:57撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 6:57
この看板は有名ですね
濡れた木道が滑る 転びはしなかったですが
何度も滑って、かなり慎重に歩く
2020年10月11日 07:18撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 7:18
濡れた木道が滑る 転びはしなかったですが
何度も滑って、かなり慎重に歩く
山ノ鼻までは、こういったものがけっこうあり、カンカンやりながら進みました。(熊鈴、熊スプレーも装備しています)
2020年10月11日 07:34撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 7:34
山ノ鼻までは、こういったものがけっこうあり、カンカンやりながら進みました。(熊鈴、熊スプレーも装備しています)
山ノ鼻到着
尾瀬のトイレは1回100円ですが、どこのトイレも、とてもきれいでした。
2020年10月11日 07:55撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 7:55
山ノ鼻到着
尾瀬のトイレは1回100円ですが、どこのトイレも、とてもきれいでした。
いよいよ視界が開けて、素晴らしい景色に
振り返って至仏山。
2020年10月11日 08:28撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 8:28
いよいよ視界が開けて、素晴らしい景色に
振り返って至仏山。
正面には燧ヶ岳
辺り一面金色です。これぞ尾瀬という風景
見晴までは、ほとんどこんな感じです。
2020年10月11日 08:49撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/11 8:49
正面には燧ヶ岳
辺り一面金色です。これぞ尾瀬という風景
見晴までは、ほとんどこんな感じです。
資材がところどころに置いてある ヘリコプターで運ぶようです。
2020年10月11日 08:58撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/11 8:58
資材がところどころに置いてある ヘリコプターで運ぶようです。
写真などでよく見る風景
2020年10月11日 09:00撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/11 9:00
写真などでよく見る風景
同じような写真を何枚とっても
2020年10月11日 09:00撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 9:00
同じような写真を何枚とっても
とても絵になる
2020年10月11日 09:18撮影 by  SO-01J, Sony
4
10/11 9:18
とても絵になる
群馬 、新潟、福島、栃木の4県を尾瀬はまたいでいるようで、群馬と福島の県境のようです。
2020年10月11日 09:48撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 9:48
群馬 、新潟、福島、栃木の4県を尾瀬はまたいでいるようで、群馬と福島の県境のようです。
見晴に着いた
燧小屋でテントの受付を済ませ、テント場へ
2020年10月11日 11:28撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 11:28
見晴に着いた
燧小屋でテントの受付を済ませ、テント場へ
見晴キャンプ場
どこに張ったらいいか迷うほどガラガラでした。 明日が月曜日だからかな
2020年10月11日 10:44撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 10:44
見晴キャンプ場
どこに張ったらいいか迷うほどガラガラでした。 明日が月曜日だからかな
設営完了
一息ついたら すっかり腹がペコちゃんなので・・・
2020年10月11日 11:23撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 11:23
設営完了
一息ついたら すっかり腹がペコちゃんなので・・・
桧枝岐小屋で昼食
2020年10月11日 11:56撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 11:56
桧枝岐小屋で昼食
生ビール!
これはとても罪深かった 運んでくれる歩荷さんに感謝です。
2020年10月11日 11:38撮影 by  SO-01J, Sony
2
10/11 11:38
生ビール!
これはとても罪深かった 運んでくれる歩荷さんに感謝です。
そして、焼き肉定食。
山の中とは思えないうまさでした。



2020年10月11日 11:43撮影 by  SO-01J, Sony
5
10/11 11:43
そして、焼き肉定食。
山の中とは思えないうまさでした。



アタックザックをしょって、三条ノ滝を見に出発
荷物が軽くなり足取りも軽い さっきの生ビールが効いてくる でもいい気分。
2020年10月11日 12:31撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 12:31
アタックザックをしょって、三条ノ滝を見に出発
荷物が軽くなり足取りも軽い さっきの生ビールが効いてくる でもいい気分。
温泉小屋を過ぎると登山道になってきて、アップダウンも出てきた。
2020年10月11日 12:48撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 12:48
温泉小屋を過ぎると登山道になってきて、アップダウンも出てきた。
三条ノ滝
落差100メートルあるらしく見事な滝でした。
2020年10月11日 13:24撮影 by  SO-01J, Sony
6
10/11 13:24
三条ノ滝
落差100メートルあるらしく見事な滝でした。
平滑ノ滝
来る時は気が付かなかった 下の川までかなりの高さです 。この川は只見川




2020年10月11日 14:20撮影 by  SO-01J, Sony
3
10/11 14:20
平滑ノ滝
来る時は気が付かなかった 下の川までかなりの高さです 。この川は只見川




見晴に戻ってきました
山小屋は、半分くらいは営業していませんでした。コロナの影響かな?
2020年10月11日 15:26撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 15:26
見晴に戻ってきました
山小屋は、半分くらいは営業していませんでした。コロナの影響かな?
ちょっとした町ですね
本日はここまで 後は晩飯を済ませて寝るだけです。
2020年10月11日 15:27撮影 by  SO-01J, Sony
10/11 15:27
ちょっとした町ですね
本日はここまで 後は晩飯を済ませて寝るだけです。
2日目です。テントを撤収して出発
ヤマレコアプリを開いて、登山を再開しようとしたら、1日目で登山終了してました。ナゼ?
ここからはログ無しです。写真はあります。
2020年10月12日 07:41撮影 by  SO-01J, Sony
10/12 7:41
2日目です。テントを撤収して出発
ヤマレコアプリを開いて、登山を再開しようとしたら、1日目で登山終了してました。ナゼ?
ここからはログ無しです。写真はあります。
往路とは違うコースで戻ります。
東電小屋方面、ヨッピ川沿いのコースで
2020年10月12日 08:26撮影 by  SO-01J, Sony
10/12 8:26
往路とは違うコースで戻ります。
東電小屋方面、ヨッピ川沿いのコースで
これから紅くなるのでしょうか?
2020年10月12日 08:31撮影 by  SO-01J, Sony
10/12 8:31
これから紅くなるのでしょうか?
ヨッピ吊り橋
2020年10月12日 08:49撮影 by  SO-01J, Sony
10/12 8:49
ヨッピ吊り橋
川の雰囲気が奥日光みたいです。
2020年10月12日 08:49撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/12 8:49
川の雰囲気が奥日光みたいです。
飽きない景色です。
木の紅葉との色の感じがとてもイイ。
2020年10月12日 08:50撮影 by  SO-01J, Sony
4
10/12 8:50
飽きない景色です。
木の紅葉との色の感じがとてもイイ。
この辺までは晴れてました。
2020年10月12日 08:57撮影 by  SO-01J, Sony
2
10/12 8:57
この辺までは晴れてました。
至仏山に登る計画でしたが、ここまでのんびりしすぎて、時間がないことに気づく
残念ですが撤退します。
今日月曜日の最終バスは16:30分
昨日日曜日の最終バスは17:30分です。


2020年10月12日 10:20撮影 by  SO-01J, Sony
10/12 10:20
至仏山に登る計画でしたが、ここまでのんびりしすぎて、時間がないことに気づく
残念ですが撤退します。
今日月曜日の最終バスは16:30分
昨日日曜日の最終バスは17:30分です。


山ノ鼻を過ぎて少し進むと、熊のふんがたくさんあった。昨日はこんなにあったかな?
2020年10月12日 10:53撮影 by  SO-01J, Sony
10/12 10:53
山ノ鼻を過ぎて少し進むと、熊のふんがたくさんあった。昨日はこんなにあったかな?
もう少しですが、ちょっと登りでけっこうしんどい。 やはり後半は、荷物の重さが効いてくる。
2020年10月12日 11:42撮影 by  SO-01J, Sony
10/12 11:42
もう少しですが、ちょっと登りでけっこうしんどい。 やはり後半は、荷物の重さが効いてくる。
撮影機器:

感想

念願の尾瀬へテントを担いで行ってきました。

アプリのログが、初日終了とともに強制終了してしまい二日目のログが別の山行記録になってしまいまして、初日のログで編集しております。写真は二日分です。
台風は逸れましたが、天気予報はあまり良くなく、予報が外れて天気が回復したのはうれしい誤算でした。
初めて来たので人の多さは分かりませんが、駐車場がガラガラだったのでたぶん少ないのでしょう。
尾瀬・・・さすがにすばらしいところです。写真で見たような風景が目の前に広がっていて、草の紅葉が金色の絨毯のようで、木の紅葉との感じがとてもよくいつまでも見ていられる風景です。
日曜日の夜とあってかテント場もかなり空いていて、月曜日は登山者激減 静かな尾瀬を楽しめました。
二日目に至仏山に登る計画でしたが、コースタイムを読み違え撤退 まだまだ計画が甘いです。
よく整備された木道、トイレなど管理される方に感謝です。
ピークはひとつも踏まず、ほとんどが木道歩きでしたが、尾瀬いいところでした。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら