ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264312
全員に公開
雪山ハイキング
東海

飛騨の里から松倉観音までスノーハイク

2013年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
308m
下り
307m

コースタイム

11:20飛騨の里駐車場ー11:30林道入口ー12:00松倉遊歩道入口ー12:30松倉シンボル広場13:10ー13:40松倉観音堂14:00−14:25松倉シンボル広場15:00−15:30林道入り口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛騨の里の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
危険なところは特になし
冬季中はトイレが使えません。
飛騨の里駐車場から出発
大寒波のニュースの為か 晴天の日曜日なのに人はまばら
2013年01月27日 11:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 11:24
飛騨の里駐車場から出発
大寒波のニュースの為か 晴天の日曜日なのに人はまばら
松倉山まで歩く人はだれもいない。
道は歩き易い所とそうでないところがあって 冬用の登山靴じゃないのでところどころ滑る
2013年01月27日 11:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 11:27
松倉山まで歩く人はだれもいない。
道は歩き易い所とそうでないところがあって 冬用の登山靴じゃないのでところどころ滑る
遊歩道案内図
飛騨の里横からの道は閉鎖してあって 林道からの道を行く
2013年01月27日 11:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 11:28
遊歩道案内図
飛騨の里横からの道は閉鎖してあって 林道からの道を行く
滑るのでここで滑り止め アイストレッズ装着
2013年01月27日 11:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 11:30
滑るのでここで滑り止め アイストレッズ装着
装着の画
簡単に装着できてラク
でも滑った(^_^;)
滑りにくい は 滑らない ではないです〜(T_T)
2013年01月27日 11:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 11:32
装着の画
簡単に装着できてラク
でも滑った(^_^;)
滑りにくい は 滑らない ではないです〜(T_T)
これを使いたかった‼
心躍らせながら装着(^o^)丿
2013年01月27日 11:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 11:37
これを使いたかった‼
心躍らせながら装着(^o^)丿
さあ ガンバっていこう‼
2013年01月27日 11:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 11:44
さあ ガンバっていこう‼
トレースついてる(^o^)/ やった‼
雪はふかふか
前に行った人は男性のようで 歩幅が大きかった
2013年01月27日 19:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 19:34
トレースついてる(^o^)/ やった‼
雪はふかふか
前に行った人は男性のようで 歩幅が大きかった
よく積もりました
ほんとにスノーハイク日和や〜


2013年01月27日 11:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 11:47
よく積もりました
ほんとにスノーハイク日和や〜


空は昨日一昨日とうって変わって気持ちの良い青空(^.^)
2013年01月27日 11:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/27 11:51
空は昨日一昨日とうって変わって気持ちの良い青空(^.^)
2013年01月27日 11:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 11:51
ここが松倉遊歩道と飛騨の里からの道との合流地点
飛騨の里から上がってきた人がいたようで トレースがついていました
飛騨の里からの道の方が近道のようです。
2013年01月27日 12:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 12:03
ここが松倉遊歩道と飛騨の里からの道との合流地点
飛騨の里から上がってきた人がいたようで トレースがついていました
飛騨の里からの道の方が近道のようです。
ここからは道の趣が違って 樹林帯の中を歩くようで楽しさアップ↑
2013年01月27日 12:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 12:04
ここからは道の趣が違って 樹林帯の中を歩くようで楽しさアップ↑
木々の間からおひさまが見えます
2013年01月27日 12:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/27 12:16
木々の間からおひさまが見えます
松倉シンボル広場まえの祠
無事に登って来れたことに感謝して手を合わせました
2013年01月27日 12:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 12:24
松倉シンボル広場まえの祠
無事に登って来れたことに感謝して手を合わせました
広場にある東屋
お腹が空いたので ここで昼食を摂ることにしました
それにしてもだ〜れもいない
鳥のさえずりもない
音のない時間も大切かも(^o^) 気持ちが落ち着きます
2013年01月27日 13:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/27 13:12
広場にある東屋
お腹が空いたので ここで昼食を摂ることにしました
それにしてもだ〜れもいない
鳥のさえずりもない
音のない時間も大切かも(^o^) 気持ちが落ち着きます
今日の一番乗りは私
積もった雪がとてもきれいで 物をのせるのがもったいないくらい
2013年01月27日 12:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 12:26
今日の一番乗りは私
積もった雪がとてもきれいで 物をのせるのがもったいないくらい
今日の昼食
この日の為にガスも低温でも使えるタイプのものを購入したのでした〜

で モノをのせたら 綺麗な雪がこのとおり汚くなっちゃった(+_+)
2013年01月27日 12:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 12:44
今日の昼食
この日の為にガスも低温でも使えるタイプのものを購入したのでした〜

で モノをのせたら 綺麗な雪がこのとおり汚くなっちゃった(+_+)
りっぱなトイレがあるのですが 残念ながら春になるまで使えません
2013年01月27日 13:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 13:13
りっぱなトイレがあるのですが 残念ながら春になるまで使えません
腹ごしらえも終え 松倉観音堂へ出発
2013年01月27日 13:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 13:15
腹ごしらえも終え 松倉観音堂へ出発
今までも山道だったけど ここからは片側が斜面なだけにいっそう山道感アップ↑
2013年01月27日 13:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 13:15
今までも山道だったけど ここからは片側が斜面なだけにいっそう山道感アップ↑
観音堂の手前にある水場
思ったより冷たくなかったYO
2013年01月27日 13:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 13:37
観音堂の手前にある水場
思ったより冷たくなかったYO
観音堂はもうすぐです
2013年01月27日 13:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/27 13:38
観音堂はもうすぐです
額には馬蹄が4つ嵌め込まれています
2013年01月27日 13:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 13:43
額には馬蹄が4つ嵌め込まれています
帰りの雪は行きよりもやわらかくなっていたような気がしました
帰りもふかふかを満喫〜
2013年01月27日 19:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 19:36
帰りの雪は行きよりもやわらかくなっていたような気がしました
帰りもふかふかを満喫〜
思ったとおりの見晴らし♡
高山市街地が良く見えます
ホントに山に囲まれてますな 
2013年01月27日 14:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
1/27 14:25
思ったとおりの見晴らし♡
高山市街地が良く見えます
ホントに山に囲まれてますな 
こっちはこじんまりとしていてかわいらしい
2013年01月27日 14:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 14:25
こっちはこじんまりとしていてかわいらしい
使ったあとがないヽ(^o^)丿
気持ちいいことこの上ないヽ(^o^)丿
2013年01月27日 14:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/27 14:26
使ったあとがないヽ(^o^)丿
気持ちいいことこの上ないヽ(^o^)丿
こんな感じで
2013年01月27日 14:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 14:36
こんな感じで
まったりタイムの始まり〜
2013年01月27日 14:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
1/27 14:38
まったりタイムの始まり〜
さて 下り坂はこの道具がお目見え(^^)v
これもお初‼
さてさてどれだけ滑れるかな(^o^)丿
2013年01月27日 14:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 14:57
さて 下り坂はこの道具がお目見え(^^)v
これもお初‼
さてさてどれだけ滑れるかな(^o^)丿
あっという間に坂を下ってしまいました
2013年01月27日 15:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 15:05
あっという間に坂を下ってしまいました
行きは1時間半もかかたのに帰りは30分
あれっ?て云うほどあっけなかったな
2013年01月27日 15:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 15:23
行きは1時間半もかかたのに帰りは30分
あれっ?て云うほどあっけなかったな
夕方もこの通りの晴天
2013年01月27日 15:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 15:34
夕方もこの通りの晴天
良い日でした
2013年01月27日 15:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/27 15:34
良い日でした
撮影機器:

感想

今月の初めに宇津江四十八滝に行った時 ツボ足 で歩きにくかったので 以前から欲しかった アルミわかん を購入し 去年西穂山荘からの下り坂が滑って面倒くさかったので ヒップそり を購入し 雪山ハイクするならガスもマイナス気温でも使えるものをと言うことで 通年使えるタイプ を購入しての今回の雪山ハイク
使える日を今か今かと待ち望んでいたら大寒波の襲来があり まだ当分は無理かと考えていたら 今日の天気は晴れ
これは行くっきゃないとばかり 昼近くになってから行くことを決定して 昼近いから車で15分ほどで行ける松倉山にしました

これだけ晴れなのだから トレースもかなりついているんだろうなと思ったけれど予想はずれて 私がたどったルートは先行者一人
飛騨の里からのルートや東屋でまた違うルートのトレースがついていたけれど 今日歩いた人は数えるほどだったのではないでしょうか
すれ違う人もなく鳥のさえずりもなく ほんとうに静かな山歩きを楽しむことができました

雪は一昨日から降り続いたおかげで ふわふわの新雪のよう
足が気持ちよく沈み込むのを楽しんで歩きました

ただ 油断をしていると自分で自分のわかんを踏んでしまい 転ぶこと数回(._.)
急坂を登る時に若干滑ったので 足の使い方を工夫して登らなければなと思いました
下り坂はとても歩き易かったです

できれば原山までピストンしたかったのですが 昼ごろ出発して のんびり昼食を摂り のんびりとお茶をしたので思ったより時間がかかり 松倉観音までが精いっぱいでした
次回は一日時間を取って 原山ピストンで 松倉山頂も行きたいと思いました
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

松倉観音
sunsetさん、たっぷり雪が降りましたね〜
近場でふわふわ&ヒップそり、楽しそう

私ももうちょっと簡単な滑り止め持ってますが、
やっぱり滑るんですね〜
2013/1/28 22:12
RE:松倉観音
sakusakuさん
そうなんですよね、こういう道具も中高年向きのガっと氷に食い込むくらいのがあると良いんですけど

もともとよく転ぶタイプのようなので(自分ではそう思っていなかった )ストレッチして体が錆びないようにしなくちゃなあとツラツラ思う毎日です
2013/1/28 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら