記録ID: 2644
								
								全員に公開
																
								沢登り
								奥秩父
						奥秩父/東沢 釜ノ沢東俣
								2007年08月04日(土)																		〜 
										2007年08月05日(日)																	
								
								
								
 埼玉県
																				山梨県
																				長野県
																				埼玉県
																				山梨県
																				長野県
																														
								- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
					<当日コースタイム>
8/04(土)
7:55道の駅みとみ発−8:05西沢渓谷駐車場−8:35二俣東沢へ入る−
9:00鶏冠谷分岐−10:15山の神−10:49乙女の沢分岐−11:10東のナメ沢分岐−
12:45釜の沢出(魚止ノ滝)−13:05千畳のナメ−14:35西俣分岐 両門滝−
15:40広河原着(タープ泊)
8/05(日)
7:05広河原発−8:00ミズシ沢分岐−8:55詰めのナメ滝途中−9:30甲武信小屋着−
10:00甲武信岳頂上(尾形・吉川・武藤・加藤)−10:30甲武信小屋発(近丸新道)−12:00徳ちゃん新道分岐 徳ちゃん新道へ
(志村のみ近丸新道分岐12:15−林道13:20−水辺で休憩・合流)−
13:50 西沢渓谷駐車場着
				
							8/04(土)
7:55道の駅みとみ発−8:05西沢渓谷駐車場−8:35二俣東沢へ入る−
9:00鶏冠谷分岐−10:15山の神−10:49乙女の沢分岐−11:10東のナメ沢分岐−
12:45釜の沢出(魚止ノ滝)−13:05千畳のナメ−14:35西俣分岐 両門滝−
15:40広河原着(タープ泊)
8/05(日)
7:05広河原発−8:00ミズシ沢分岐−8:55詰めのナメ滝途中−9:30甲武信小屋着−
10:00甲武信岳頂上(尾形・吉川・武藤・加藤)−10:30甲武信小屋発(近丸新道)−12:00徳ちゃん新道分岐 徳ちゃん新道へ
(志村のみ近丸新道分岐12:15−林道13:20−水辺で休憩・合流)−
13:50 西沢渓谷駐車場着
| 天候 | 8/4 曇り時々晴れ 8/5 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2007年08月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 | 徳ちゃん新道・近丸新道 ・下山時は徳ちゃん新道のほうが早い。登山時は、近丸新道のほうがゆるやかな気がする。(軌道跡を辿るため) ・近丸新道は、沢沿いを歩くので暑い日は水浴びできる! ・個人的には近丸新道のが好き。(道は悪い) | 
| ファイル | 
																		非公開
																											2644.xls
							計画書 (更新時刻:2010/07/28 08:54) | 
写真
感想
					初の宿泊沢登りでした。
とても緊張しましたが、要所要所で皆さんに助けていただいたおかげで、綺麗な沢の景色を楽しむことができました。
尾根から見る景色とは違った多彩な情景に、沢登りを深く愛する人の気持ちが少しわかった気がしました。
それだけに、要求される山の力の要素は、数多くあるように思えます。
これからも少しずつでも経験して、いずれはもっと余裕を持って楽しめるようになってみたいと思います。
課題は多いですが、良い経験となりました。
どうもありがとうございました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:4242人
	 haru
								haru
			 makiko
								makiko
			
 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
釜ノ沢は、変化があって、いい沢ですよね。模範的ルートどりと水際の軽快なフットワークでいくよりも、全身を濡らして遊ぶようなイケイケの登り方が似合うようです。私は同じコースで日帰りしましたが、下山の登山道が段差が大きく、泣かされました。当時はGPSを使う直前だったので、分岐ごとに地形図とにらめっこで、すすみました。
ナメや滝が楽しい沢では、クワウンナイ川、ナルミズ沢、そして釜ノ沢などがありますが、高度差と登高感では、短いアプローチでグングン遡れる、釜ノ沢が一番ではないでしょうか。
いいですね〜
ゆっくり行ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する