初千葉♪房総南部ぐるり堪能 高塚山から大山


- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 212m
- 下り
- 201m
コースタイム
7:30 起床
7:49 登山開始
8:02 登山口
8:27 山頂〜朝食〜8:58
9:31 駐車場着
大山
13:09 坂田着 229km
13:13 登山開始
13:39 山頂〜14:07
14:34 駐車場着
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1:04 海ほたる 69km 2:34 道の駅 ちくら 151km 以降、寄り道しまくりなのであてにならず。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
どちらの山も特に危険な箇所はありません。 ハイキングコースと銘打ってあるのも頷けます。 |
写真
感想
初めての千葉県の山です。
勤務地が千葉県なのに…
住まいから5分で千葉県なので、遊びに行くのはほぼ千葉県なのに…
まあ思いっきり平野だし、高い山もないので後手後手に回ってしまいました。
2013年は千葉県の山に手を出すぞ!と強い意志のもと、
山と渓谷社の「分県登山ガイド 千葉県の山」を買うも、最高峰の愛宕山登山の計画をしている中、入山許可が必要だという事を知り頓挫。
急遽、雪の筑波山を堪能しちゃいましたよw
この土日も用事があり、久しぶりに山に行かない週末を過ごす予定でしたが、
用事が微変更、無理やり調整すればどこか行けるな〜と数時間前に計画した割にはとてもとても濃度の高い、素敵な房総半島の旅が出来ました♪
この先、全て前出のガイドブックを参考にしています。
ヤマレコの良いところは、とてもリアルタイムで目指す山の状況を知れる事。
有名な山の記事は、多くの人に少しずつ情報を与えられること。
そしてもっともありがたいのは、マイナーな山の記事で、少数にでも多くの情報を与えられることだと思っています。
あまり関連の山記事が見つからなかった場合、逆に燃えますねw
この記事を読んで、この山に行く決心がついた!と、少数へ発信出来る記事を目指します(^O^)/
まず向かう先は「道の駅 ちくら」。
停めてはいないので状況はわからないのですが、南房千倉大橋公園にも多くの車を停められそうです。
道の駅第○駐車場って看板があったところかな?
飯塚山へ向かうなら、どちらからでも同じような距離なので、あまり台数が停められない道の駅は第2候補かも。
適当に国道410号線を目指し、写真にある「高塚不動大聖院」の看板を曲がっていきます。
その指す建物が正面に出てきますが、そこに入らず右折。登山口の矢印が見えるはずです。
畑に出ますと、そのまま真っ直ぐな道と、山に向かって左折する道と分かれますが、迷わず山へ向かいましょうw
樹林帯に入るとすぐ階段がスタート。
ってか、結構階段が占める割合が高いです(^_^;)半分くらいは階段の印象。
山というよりは奥の院って感じのところですので仕方ないか。
急な登りもなく、のんびりお散歩です。
ベンチがあったら海がよく見えるところなので撮影タイム。
ガイドでは途中十字路に当たることになりますが、残念ながら只今封鎖中。
その封鎖を過ぎるとほどなく山頂部分に到着です。
門をくぐり、狛犬とハイタッチ。
奥の院を過ぎた裏に、もうちょこっと登れる道があるので、多分左に行くと最高地点と思われるピンクテープがあります。
海がよく見えるベンチが設置されているので、買い忘れた朝ごはんをカップ麺で摂取。
まだ八時半だ〜w
下山時に注意すべき点がありました。
多くを占める階段、なんか踏む面がみんな傾斜下に向かって斜めなんです(^_^;)
湿っていたりすると前に滑って足を踏み外す危険性があるので、慌てず一歩一歩下りましょう。
行きとは別のルート、街角博物館なる建物を右折して道の駅に到着♪
せっかく南房総まで来たので、道の駅スタンプを根こそぎ押してやろう!と出発。
まずは東方面、ちくら→ローズマリー→和田浦→鴨川。
折り返し南西に向かい、白浜野島崎→南房パラダイス。
帰りがてら北方面に、三芳村→おおつの里→とみうら→とみやま→鋸南!FINISH!
野島崎灯台へももちろん立ち寄り。
公園駐車場に停め、房総最南端の碑でパシャリ。こういうの弱い人多いですよね(*^_^*)
そもそも今までの人生、海への関わり合いが浅すぎるので、見ただけでテンション大幅UPです♪♪気持ちが大きくなっていいな〜o(^▽^)o
お次は大山です。
県道257線を州崎方面から館山方面へ走ると、左手にモダンな目立つトイレがあります。
そこには10台前後停める事ができる駐車場があります。
道路を渡り、道なりに進んでいくと民宿の塀に「←大山」の看板があるので左折。
そこから登山道がスタートします。
足を踏み入れた途端になんだか感動!
細い笹薮が、道に沿って切り開かれています。
まるで子供の頃に戻って遊んでいるような感覚、ウキウキの歩き出し。
笹薮を抜けると普通の登山道なのですが、急で登りにくい箇所にはロープがあるし、
看板、ピンクテープもバッチリ整備されています。
特に分岐もないのでこちらもお散歩、ハイキングにぴったり♪
あっという間に山頂に着くと、なかなか見た経験のない方向からの富士山!
館山の町並み!広がる海!200mに満たない山からの景色とは思えないくらいです。
しばらく堪能し、周回コースに向かおうとしたのですが、残念ながらこちらの山も通行禁止でした。
まっすぐ来た道を戻り終了。
初めての、しかも計画したのがつい数時間前のプランとは思えない充実の一日でした♪
千葉はアクセスがいいので、また来ようっとo(^▽^)o♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する