記録ID: 2647902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山
2020年10月14日(水) 〜
2020年10月15日(木)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:47
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:40
距離 7.2km
登り 809m
下り 857m
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
一の越山荘から上はガレ 富士の折立頂上はロープ等の無い岩場でルート不明瞭 雷鳥沢キャンプ場から雷鳥荘に行く階段が長く、頑張って登り途中で深呼吸したら火山ガス! 息ができずに死ぬかと思った(^_^;) ゆっくり登ることを勧めます |
| その他周辺情報 | 雷鳥荘 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
危なそうなのでやめておこうと思ってここから降りた。
すると地図にない分岐があった。
左が急な下りで右が緩やかな上り。
上から女性が降りて来て上が山頂だと言うので山頂に向かうことにした。
すると地図にない分岐があった。
左が急な下りで右が緩やかな上り。
上から女性が降りて来て上が山頂だと言うので山頂に向かうことにした。
富士の折立は登ったけれど写真無し
完全に岩山になって、ロープもマークも無いバリエーション。
でも岩はしっかりしてたので3点確保しながら下りの事を考えながらゆっくり登ればなんとかなります。
一番高い場所に行ったけど良くわからず、安全に降りる方法を考えながら降りたら最初の分岐に降りた。
時計周りに登って降りた感じになった。
安全に登って降りることだけ考えてたから写真撮り忘れ(笑)
山頂標識は雄山と反対側だったようだった。
完全に岩山になって、ロープもマークも無いバリエーション。
でも岩はしっかりしてたので3点確保しながら下りの事を考えながらゆっくり登ればなんとかなります。
一番高い場所に行ったけど良くわからず、安全に降りる方法を考えながら降りたら最初の分岐に降りた。
時計周りに登って降りた感じになった。
安全に登って降りることだけ考えてたから写真撮り忘れ(笑)
山頂標識は雄山と反対側だったようだった。
感想
雄山では寒くてダウンを着た
寒い山で食べるラーメンは最高
富士の折立は最初登らないつもりで降りた少し後の分岐で登ることになったので逆周りのようになった
1日目大砂走の途中で雷鳥に遭い、2日目は血の池で雷鳥に遭えた。
石が多いので中途半端な雪になると怖そう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
staroyaji










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する