記録ID: 266165
全員に公開
ハイキング
奥秩父
2月3日の武甲山山頂では何処迄も良く見えた
2013年02月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 842m
- 下り
- 832m
コースタイム
10:35 生川一の鳥居
11:30 32丁目の大杉の広場
12:16 武甲山山頂
13:00 武甲山山頂下山
14:07 生川一の鳥居
11:30 32丁目の大杉の広場
12:16 武甲山山頂
13:00 武甲山山頂下山
14:07 生川一の鳥居
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
タクシー 一の鳥居 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません 32丁目の大杉の広場より上は軽アイゼンなどが必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
今日8:50 熊谷発の秩父鉄道に乗ったが、車内はすでに満席で,寄居でまた多くの人が乗ってきた。野上駅で200人位が下車し、長瀞駅では殆どすべての人が下りてしまった。今日は、2月3日節分の日、皆さんのルートは異なるが宝登山神社の節分祭?またはロウバイを目指しているのだろうか。
当方は、当初とおり武甲山を目指した。
2012年10月21日以来3ケ月ぶりの武甲山であった。天気は晴天、風はなく、山頂からは何処迄も良く見える良い日であった。両神山、日光白根山、男体山、筑波山、八ヶ岳などがよく見えた。
下山時には32丁目の大杉の広場からもう50年の武甲山に登っているという大ベテランの方と一緒にお話ししながら下山した。武甲山のこと、埼玉、群馬の山、欧州のアルプスなど大変貴重なお話を聞くことができた。
大杉の広場からは、凍っているため軽アイゼンをつけたが、思っていたより雪が少なく快適に登ることができた。
冬の武甲山は初めてであったが、雪、氷などはあまり気にならなかった。
帰りは、浦山口方面に下りたかったが、雪が心配で生川・表参道にした。
大変楽しい登山であった。冬の武甲山にもう一度行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する