記録ID: 2668354
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
阿佐山〜天狗石山 -秋が一気にやってきた-
2020年10月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 746m
- 下り
- 761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:39
距離 11.7km
登り 761m
下り 762m
8:25
97分
スタート地点
14:04
ゴール地点
天候 | 晴れだが雲が多い、北西風がやや強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
袂に2〜3台の駐車スペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿佐山橋〜阿佐山〜天狗石山:踏み跡は明瞭ですが、ちょくちょく笹漕ぎがあります 天狗石山〜深山(佐々木新道):踏み跡薄め、落枝等があります |
その他周辺情報 | 芸北オークガーデン |
写真
感想
朝晩の冷え込みが進み、県北からは紅葉の便りが伝えられるようになりました。
比婆山界隈は来月上旬に行くことにして、今回は未踏の阿佐山をチョイス。
県道40号から大暮の集落に入り、毛無山登山口を超えて更に奥へ。阿佐山橋までは入れないか?と思っていましたが、道が修復されていて橋のたもとに駐車できました。
快晴のハズが曇り気味、風がゴウゴウと音を立てています。笹漕ぎが予想されるルートなので、出発時からレインウェアパンツを履きました。あと、熊鈴をしっかり鳴らして。
山頂までの道は比較的緩やかで、息が上がることはありません。ただ、笹漕ぎがちょくちょくあるのでルートロストに気をつけないといけませんが。阿佐山北峰手前のテラスではカップ麺で軽くお昼。そこからはゆる〜いアップダウンが続く県境尾根を歩いて行きました。
天狗石山から深山までの下山ルートは佐々木新道を選択。このルート、ここまでのルートと比較してテープの間隔は広く、かつ足元が見えづらい状況です。道迷いしないよう注意して下っていきました。
緩やかな秋色の縦走路、出会った登山者は0名でした。
皆さんはどこへ行っちゃったんでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する