大賑わいの天狗岳


- GPS
- 06:29
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 753m
- 下り
- 894m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時前に満車、やむなく900m下の路上に駐車、9時過ぎに臨時の駐車場を追加した、 ヤマレコ情報では7時半に駐車した方で、14時までに帰ってくるように女将に言われたそうなので、そうなら下に止めて良かったかも。 この時期はとにかく駐車スペースがないので大変でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
渋ノ湯-ヒュッテ 一部凍った場所がありますがツボ足で行けます。 ヒュッテ-天狗岳 アイゼン、ピッケルが必要です。ヒュッテ付近で風が無くても強風対策は万全にして登りましょう。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
連休初日、近場の天狗に行こうとゆっくり出かけたら、すでに渋温泉の駐車場が満車だった。仕方ないので、1km程下って車を駐めて出発したのが9時半過ぎ、この時駐車場では、女将が除雪して臨時のスペースを利用できるようにしてくれて数台止められるようになった。なんだと思ったが、駐車料金が節約できたと割り切って出発する。
この日は寒かった。カバーを巻いて凍結防止をしたハイドレーションのチューブも出発時にすぐに凍結してしまった。ただ風がないため登り出せば快適だった。
登り口で数カ所凍った場所があったくらいで、ノーアイゼンで大丈夫だった。
ヒュッテのテン場はすでにたくさんのテントが張られていた。
後からきた団体で登山道沿いに大型テントが張られていく、さらにあとからもどんどんテン泊の登山者で大賑わいだった。
混まないうちに天狗に登ろうと支度をして出発する。中山峠から少し上がった所から急斜面が始まり、深い雪のなかピッケルを支えに登っていく。頭を下げた登坂体勢だといつもの前庭神経炎の後遺症が出てきて目まいが襲う、これもリハビリだと思って気をつけてそろそろ登った。
途中からの北アルプスの絶景は目を見張った。穂高連峰の端に槍をさがしたが角度的に分かりづらい、御岳は途中で西天狗の陰に隠れてしまったが、あとはほとんどの山が展望できた。山頂では風が出てきて友人のI氏が足がつりぎみとのことで、西天狗は止めてすぐ下山する。帰りは快調に景色を堪能しながらヒュッテまで下る。
ヒュッテ横でゆっくりと昼食をとった。食事中2つの団体が滑落防止訓練をしていて賑やかだった。テン場も一杯で3時近くになってもどんどん登山客が上がってくる。ヒュッテも今晩は満員だろう。
ヒュッテからの下山は、3時すぎともあってだいぶ静かなひとときを楽しんだ。
それでも途中、20人以上の登ってくる団体とすれ違った。
やっぱり冬山はマイナーな山の方がいいかなと思った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する