槙尾山 上山谷ルート.ダイトレ周回


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 996m
- 下り
- 991m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り 東屋有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝畑ー上山谷林道は倒木が多く迂回を余儀なくさせられた、丸太橋は雪で滑り易く要注意、雪がなければ問題なし ダイトレは崩壊箇所が多く通過には慎重さが必要でした。 |
写真
感想
初めての上山谷ルートは薄暗くて陰気な感じ、小滝が現れその源流迄さか登ると沢の大きな岩場がありパイプで水を引き、途中より土管が埋められ所々に開所を設けて落葉等の掃除をしているようでした。
この沢はかなりのスケールがあり、夏場の沢登りには持って来いの場所と思った。
山道は狭く、雪が凍て付いており滑落には十分注意が必要でした。
先般の雪でかなりの倒木があり迂回等で通過に時間がかかりました。
林道にでてからは雪が凍て付いており、サクサクと心地よい足音を響かせてくれました。
桧原越えから十五丁石地蔵までサクサクは続きましたが、以後は雪もなく平凡な山歩きでした。
槙尾山頂で小休止するも直ぐに寒くなり蔵岩に下り食事にしました。(1.5度)
蔵岩は風も無く暖かく温度計はぐんぐん上がり24度まで上がりました。
大勢の方と食事をしていると、年配のクライマーペアーが岩から登ってこられて吃驚、男性がザイルを巻き上げ女性が上がってきてああ--しんど
ハーネスには20本位のカナビラ、エイトなど完全装備かなりのベテランさんとお見受けしました。
私が登った上山谷コースも良くご存知で夏場は沢登りに最適と言われておられました。
施福寺でゴンドラに荷物らしき物が載せられて、そばに男性が下のゴンドラ到着点をじっと見つめておられた。
声をかけてみると、到達点に自家用車が止まり人がうろうろしており危険なので動かすのを待っているとのこと、ダイトレが丁度檜原越分岐まで崩落の為通行止めなので、桜の辻に迂回する私に車を移動するように伝えて欲しいとのこと、二つ返事で裏山道を駆け下りるも、18分経過、車はすでに移動されゴンドラも無事到着山頂に向かって手を振るも、もう、誰もいなかった、ああーーーシンドかった。
林道を追分まで登りダイトレで滝畑までゆっくりと歩く、途中数名の山ガールに逢うも皆さん元気、崩壊など何のそのご立派でした。
今日でやっと滝畑ー檜原越ルートのうち 滝畑‐御光滝ー千本杉 上山(日勢山)ー光滝寺 猿子城山ー十五丁石地蔵 上山谷 ダイトレ の5ルートを歩きました。
目標達成したこの日満足した気分で帰途につきました。
む
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する