記録ID: 2677958
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【北九州編】企救自然道5座(砲台-妙見-足立-高蔵-戸ノ上)
2020年10月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
高蔵堡塁跡です。
日清戦争の際に、関門海峡とその周辺を守るために築かれた下関要塞群の一つで、明治33年に完成し12基の砲台が設置されたが、この砲台から一度も発射されることはなかったそうです。
日清戦争の際に、関門海峡とその周辺を守るために築かれた下関要塞群の一つで、明治33年に完成し12基の砲台が設置されたが、この砲台から一度も発射されることはなかったそうです。
感想
出張で小倉に1か月ほど滞在したときに、北九州の山をいくつか登ってきました。
本日縦走した企救自然道は、足立山から門司区の戸ノ上山、風師山へと続くよく整備された登山道です。低山であり危険個所はありませんが、結構アップダウンが有って疲れました。
足立山を降り、一般登山道を離れて高蔵山方面へ向かう尾根はバリュエーションルートです。尾根に乗り、送電鉄塔の巡視路を捉えるまでが経路不明瞭なので注意が必要です。
もう一つ、高蔵堡塁跡へ向かう際、行きに使った経路は廃道です。旧経路は雑木に覆われ大部分が崩壊し、ガレた急斜面をトラバースして歩くことになりますのでお勧めしません。帰りに使った経路は道がしっかりしており、こちらの訪ねる場合は、この経路を往復する方が無難です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
いいねした人