ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267849
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光_男体山

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
15.4km
登り
1,275m
下り
1,274m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【往路】
10:20 二荒レストセンター駐車場(登山口)
    林道までトレースを見失ってちょっとしんどかったです。
11:04 林道に入る
11:31 林道を抜ける
13:35 男体山山頂 奥宮

【復路】
13:50 男体山山頂 奥宮
    強風で凍えてました。長くはいられない〜。
15:13 林道へ入る
15:35 林道を抜ける
15:53 二荒山神社中宮へ下山



※ログはバスを降りてから乗るまでの無駄なお散歩ルートも含まれています。
 二荒山の神主さんには半月山などハイキングしたら?なんて提案されてうろうろ迷っている軌跡とかも。
天候 晴れ
山頂は強風
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
05:33さいたま新都心
(JR東北線)
06:51宇都宮06:59
(JR日光線)
07:45日光08:14
(東武バス)
08:55中禅寺湖バターミナル
ここから歩き

【復路】
16:35中禅寺湖バターミナル
(東武バス)バス10分送れて16:45に出発しました。満席。
日光
(JR日光線)
18:41宇都宮
(JR東北線)
19:45 さいたま新都心
コース状況/
危険箇所等
登山道の入り口は二荒レストセンター横の駐車場の脇から登るのがいいと思います。

必要な装備はアイゼン(8爪以上)とストックとスパッツと思います。
私は冬用靴を持っていませんがそれでもOKでした。手袋は寒冷地用じゃないと寒さで指が動きませんでした。写真を撮るのもつらい〜。頂上は気温はマイナス15数度くらいだったらしいですが強風のため体感温度はもっと低いと思います。あまりの寒さで頂上に30分以上いたら死んでしまう〜と思いました。

道は比較的険しい登山道で、トレースもあり、スノーシューやわかんで雪をふみふみして移動するような場所はあまり無い感じでした。でもひさびさの雪山で大満足〜^^
宇都宮駅で
ぎょうざのつぶらな瞳
2013年02月10日 06:54撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
3
2/10 6:54
宇都宮駅で
ぎょうざのつぶらな瞳
宇都宮駅
日光線のホームだけ字体が違います
2013年02月10日 06:56撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2/10 6:56
宇都宮駅
日光線のホームだけ字体が違います
日光駅
2013年02月10日 07:47撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
2/10 7:47
日光駅
二荒山神社鳥居
2013年02月10日 09:09撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
2/10 9:09
二荒山神社鳥居
登山口
冬季は閉山中なのでお参りだけここから入る。
2013年02月10日 09:19撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2/10 9:19
登山口
冬季は閉山中なのでお参りだけここから入る。
二荒山神社
2013年02月10日 09:22撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
2/10 9:22
二荒山神社
二荒レストセンタ
この脇から山登ります
2013年02月10日 10:17撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
2/10 10:17
二荒レストセンタ
この脇から山登ります
山頂
2013年02月10日 13:33撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
2/10 13:33
山頂
山頂から女峰山
2013年02月10日 13:35撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
7
2/10 13:35
山頂から女峰山
山頂の良縁の鐘
2013年02月10日 13:38撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
3
2/10 13:38
山頂の良縁の鐘
山頂の鳥居
2013年02月10日 13:40撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2/10 13:40
山頂の鳥居
山頂から
白根山
2013年02月10日 13:40撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
6
2/10 13:40
山頂から
白根山
山頂の大剣
2013年02月10日 13:41撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
13
2/10 13:41
山頂の大剣
2013年02月10日 13:42撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
2/10 13:42
遊んでみました
2013年02月10日 14:05撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
10
2/10 14:05
遊んでみました
バナナを食べる
2013年02月10日 14:10撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
11
2/10 14:10
バナナを食べる
改めて中禅寺湖をみる
キレイ
2013年02月10日 15:13撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
4
2/10 15:13
改めて中禅寺湖をみる
キレイ
林道歩きもたのし。さくさく^^
2013年02月10日 15:18撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
2/10 15:18
林道歩きもたのし。さくさく^^
雪の上に風紋
2013年02月10日 15:30撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
2/10 15:30
雪の上に風紋
バス出発まで時間が余ったので雪の足跡をたどって散策したら
温泉が湧き出ていました。
2013年02月10日 15:57撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
2/10 15:57
バス出発まで時間が余ったので雪の足跡をたどって散策したら
温泉が湧き出ていました。
結局、立ち食いそばです
2013年02月10日 18:29撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
3
2/10 18:29
結局、立ち食いそばです
奮発してニシンのせました
2013年02月10日 18:31撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
6
2/10 18:31
奮発してニシンのせました
撮影機器:

感想

3連休ですし、膝は相変わらず調子が悪いけれど、どうにか雪山に登りたくて近場の男体山を選びました。神社の表からアプローチしますと、冬場は閉山中の看板が@@;。神主さんから登山禁止〜っとお説教をいただき、すごすごバス停まで歩いて戻りました^^;。
でも、せっかく往復のアクセス料金7000円をかけてやってきたのでなかなか引き下がれません。山の神様にはお世話になっていますがここは、ひとつ勘弁していただいてこっそり登ろうとルートを探しましたところ、二荒レストセンター駐車場の横から入山できました。
標高1200〜2480mあたりまでの雪山歩きは、サクサクあり、ざくざくあり、もふもふあり、きゅきゅというのもありで、たのし〜^^。雪面に風が吹いてガラスの破片のようにキラキラ舞い上がる雪もキレイでした。わーい。

山頂でご飯を作るつもりが寒さで断念。なんだか無駄に荷揚げしてしまいました。来週リベンジです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人

コメント

バナナだ〜!!
miwapinnさん、おはようございます〜

膝が痛いのにまた行っちゃったんですねえ
登山禁止、微妙な問題ですよね。。。
もちろん、交通費は元を取らないとね〜

バナナお絵描き、めっちゃかわゆいです

次回は山料理& 、期待しております
でも、無理しないでね〜
2013/2/11 7:40
神主さんにお説教ですか
今日は
昨日6合目上で再びお会いしましたね
雲龍であったTOMU3030です
びっくりしました また会うなんて
コソ泥登山するには県営駐車場の横から登ると
見つからずにすみますよ 前もって教えてあげれば良かったですね
700円の元は山頂からの眺めと神主さんのお説教で元は取れましたね
またどこかで会いましょう
2013/2/11 18:08
FRESさん、こんばんは〜。
いつもFRESさんやバナナを食べているレコを参考にさせていただいているうちに山に行く前にバナナが家にあれば、おっとコレも持って行かねばー、なんて感じで。。。^^パッキングしてます
食い意地張っているので山料理&グルメレコはがんばりがいがあります

> でも、無理しないでね〜
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます^_^。うれしいです
2013/2/11 19:57
TOMU3030さん、こんばんは!
本当にまたお会いできてびっくりで感激
お会いした6合目あたり、坂が一番険しかったですねぇ。
雲竜滝の氷壁登りはいかがでした?新しいゲイターの使い心地など、もう少し時間があってゆるやかな道だったらお話をうかがいたかったなぁ〜。
山頂は、強風で激寒かった〜ToT。冬山の厳しさをちょっぴり体験できました^^。
はい、またどこかでお会いしましょう
2013/2/11 20:00
男体山サクッと!
miwapinnさん こんばんは

往復7000円!交通費かさみますね!
タダでは引き返せませんよね〜
東武線なら日光まで株主優待券で片道800円位で行けますよ!

厳冬期の男体山にサクッと登頂ですか!
ずいぶんと膝も復調してきたようですね。

来週のリベンジも楽しみにしています。
2013/2/12 1:01
こんばんわ
初めまして、ていうか〜
同山行日、8合目上で、私が下山中そしてmiwapinnさん
が頂上を目指しており、すれ違いに少しだけお話させて
貰った者です。

その時の「ちょっと、登るのが遅くなったもので…」と
いう理由が良く分かりました(笑)お疲れさまでした!!

私も本日〜遅ればせながらレコアップしましたので、よろしかったらご覧くださいネ

では、また何処かでお会いしましょう(*^^)v 

追:↑tomu3030さんともお会いしてるかと思います、今後ともよろしゅくです。
2013/2/12 23:22
こんにちわ!sajunさん。
元気いっぱいのお二人連れですね。明るいオーラが出てましたからよく覚えてます^^
私は、神奈川から埼玉に引っ越してきたばかりです。栃木、近くなったのでちょくちょく出没・散策する予定です。いつも一人でうろうろきょろきょろしてますので見かけたら声をかけてやってください
今後ともよろしゅくです。
2013/2/13 9:48
こっそり!?
miwaさん、よく考えたらこっそり登った男体山のレコを堂々と
アップするのっていったい…笑  まぁ、いっか
天気も良くて雪の風紋も中禅寺湖もキラキラ☆彡いいもの見てきたなぁー!

それにしてもその膝で無駄な荷揚げをした割にサクサク歩き過ぎでしょ!?
さすが!けど大事にしてネ miwaさんの膝はひとつしか、
…いやふたつしか無いんですからね!

お出かけする場所が変わってきましたね。次は何処でリベンジかな?
2013/2/13 13:00
miwapinnさん、miketamaです
ヤマレコで『男体山』がありますと、お邪魔してしまうのですが、いや、わたしにはキツく、ヨレヨレのアイタタタの思い出なのですが、お一人で男体山上られたのですよね、それも雪の!?

スゴいひともいるんだなぁ〜、と感嘆というか憧憬で読ませていただきましたよ。。。

往復7000円のモトが取れてバンザイ


雪の上のお絵描き、可愛いですね
それに寒かったのでしょうに上手

ストックの先でなく、バナナで描くのですね
2013/2/13 13:39
こんにちは!akkeyさん。
あー@@;ホント、コッソリだよ的なこと公然と書くのおかしいですよね!。
ということで写真は一部削除してみました。
akkeyさんは、いつも鋭いつっこみだ〜

> お出かけする場所が変わってきましたね。
akkeyさんレコのまぶしい写真を見て雪の山が呼んでいる〜っと思ったのですよ
しばらくはアクセスしやすい雪山に行く予定です
2013/2/14 15:01
miketamaさん、こんにちは〜。
あまり下調べしないでイクゾーと気合のみで出発して意外とつらい〜、みたいなパターンが多いです。
男体山も然りでした。毎度学習できてませんねぇ。。。

miketamaさんの今後の冒険、楽しみに見守ってます
2013/2/14 15:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら