日光男体山


- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
12:41男体山-13:05下降開始
14:20 5合目-15:18県営駐車場-15:31中禅寺温泉バスセンター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にトレースは明瞭ですが前日の降雪でぼんやりする。早朝入山した先行者の方のトレースを頼りに進む。 |
写真
感想
前日中禅寺湖に入った.湖面は強風吹き荒れ白波が立つ。湖岸は地吹雪。こんな天候で山に登りたくないとテンション下がりっぱなしだった(>_<)
今回中禅寺温泉の「花庵」に泊まった。ここは男体山に登るなら絶好のロケーションの宿でしょう。硫黄泉のお湯は最高です。源泉は日光湯元から引っ張っているようです。食事も評判の人気宿です。
参照http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/54978/54978.html
ただし、宿の朝食は8時からということと中禅寺温泉発15:50のバスに乗らなければ本日熊本に帰ることができないという時間的制約がこの登山行動を非常にタイトなものにした。宿泊を朝食なしのプランにしなかったことを後悔した。前日に登山口に着いておきながら出発が結局9時になった(-.-)
従って登山道でシカが鳴こうが小鳥が寄ってこようが流し眼で通り過ぎた。立ち止まることができん。つら〜い(>_<)こんなの登山じゃな〜い
県営駐車場でこれから男体山に登るという方から二荒山神社参道のショートカット
ルートはどこから入るのか尋ねられたのですが自分も初めてなんでテキトーに登りますよと笑ってごまかした。駐車場入口から木橋を渡り水平道に取付いた。やがて水平道と神社の参道がクロスし、参道の上方面は入山禁止の看板とロープが架けられている。ここで躊躇していると源泉送水管を点検している方がやってきて、みんな通っているから先に行きなさい、今は誰も見ていないからと後押しされロープを潜った。後ろめたさがあったが本日の第一関門を突破した。あの人はいったい誰だったんだ。
今日は昨日と一変、快晴しかも風がない。最高のコンディションを与えられたが時間の制約がある。今朝入山されたと思われる方のトレースに頼り林道をショートカット。本日はこれが使い初めとなるグリベル10のデビュー戦でもあった。8合目直下の急斜面でキックステップ。森林限界でクラスト斜面のアイゼン歩行等一通りの練習ができた。いつか雲竜渓谷も行ってみよう。
天国的な山頂はいつまでもいたかった。この山は何度でも登りたくなると云う話も頷ける。本日は5人の方にお会いしました。そしてなんとか本日無事に熊本に帰れたのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する