ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267862
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光男体山

2013年02月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
7.7km
登り
1,205m
下り
1,187m

コースタイム

9:00ホテル花庵-9:07県営駐車場-10:15 5合目

12:41男体山-13:05下降開始

14:20 5合目-15:18県営駐車場-15:31中禅寺温泉バスセンター


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武バス中禅寺温泉フリーパス(2日間)を購入。予約の宿泊先を伝えると半額の1000円になります。更に宿では全額払い戻ししてくれた。結局タダ(3/31までのキャンペーンとのこと。各宿泊先に確認してください)
コース状況/
危険箇所等
全体的にトレースは明瞭ですが前日の降雪でぼんやりする。早朝入山した先行者の方のトレースを頼りに進む。
熊出没注意の標識がある

今日はくまもん連れてきたので大丈夫(^.^)/~~~
2013年02月09日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
2/9 9:27
熊出没注意の標識がある

今日はくまもん連れてきたので大丈夫(^.^)/~~~
林道を辿るトレース多数。
ショートカットのトレース少数。
後者で行く
2013年02月09日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2/9 10:06
林道を辿るトレース多数。
ショートカットのトレース少数。
後者で行く
2013年02月09日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2/9 10:06
5合目小屋。ここでアイゼン装着する。
2013年02月09日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2/9 10:59
5合目小屋。ここでアイゼン装着する。
2013年02月09日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
2/9 12:28
8合目。風もなく暑い
2013年02月09日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
2/9 12:28
8合目。風もなく暑い
8合目-山頂への緩斜面

十分な深雪でラッセルきつい区間

2013年02月09日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
2/9 13:47
8合目-山頂への緩斜面

十分な深雪でラッセルきつい区間

中禅寺湖と社山を見下ろす
2013年02月09日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6
2/9 12:29
中禅寺湖と社山を見下ろす
もうすぐ山頂かな。
ワクワク感で心臓バクバクな瞬間(*^_^*)
2013年02月09日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2/9 13:10
もうすぐ山頂かな。
ワクワク感で心臓バクバクな瞬間(*^_^*)
森林限界を超えるとクラストした斜面となる
2013年02月09日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
2/9 13:11
森林限界を超えるとクラストした斜面となる
絶頂の一部が見えた

天国的な匂いがする
2013年02月09日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
2/9 13:13
絶頂の一部が見えた

天国的な匂いがする
戦場ヶ原を見下ろす。
今日は地吹雪はないでしょう
2013年02月09日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
2/9 13:14
戦場ヶ原を見下ろす。
今日は地吹雪はないでしょう
ひと際高い
2013年02月09日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
5
2/9 13:15
ひと際高い
女峰山
2013年02月09日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
5
2/9 13:25
女峰山
太郎山
2013年02月09日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
5
2/9 13:25
太郎山
2013年02月09日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
2/9 13:26
2013年02月09日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
2/9 13:26
冬にこの神聖な領域に侵入されて怒ってないかな(-_-;)
2013年02月09日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
2/9 13:27
冬にこの神聖な領域に侵入されて怒ってないかな(-_-;)
日光市街を見下ろす
2013年02月09日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
2/9 13:29
日光市街を見下ろす
湖水に向かって下降開始

ガチガチの斜面
2013年02月09日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
2/9 13:31
湖水に向かって下降開始

ガチガチの斜面
6合目通過
2013年02月09日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2/9 14:17
6合目通過
JR日光線で帰る

駅舎、ホーム、車両デザインをレトロカラーで揃える。車両の内装が普通なのが残念
2013年02月09日 17:28撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
2/9 17:28
JR日光線で帰る

駅舎、ホーム、車両デザインをレトロカラーで揃える。車両の内装が普通なのが残念
今日の夕ご飯「霜降高原牛めし」
ゆばも付いてマイウー(^u^)

JR宇都宮駅で買った
2013年02月09日 18:58撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
2/9 18:58
今日の夕ご飯「霜降高原牛めし」
ゆばも付いてマイウー(^u^)

JR宇都宮駅で買った
今回から山に同行してくれることになった。てゆーか強制的に連れて行くぞっ(^^)/
主な任務はクマとの遭遇を回避させるんですが、クマは寄ってきそうな気もします(^○^)
くまもん いかがですか
2013年02月10日 22:07撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6
2/10 22:07
今回から山に同行してくれることになった。てゆーか強制的に連れて行くぞっ(^^)/
主な任務はクマとの遭遇を回避させるんですが、クマは寄ってきそうな気もします(^○^)
くまもん いかがですか
撮影機器:

感想

前日中禅寺湖に入った.湖面は強風吹き荒れ白波が立つ。湖岸は地吹雪。こんな天候で山に登りたくないとテンション下がりっぱなしだった(>_<)
今回中禅寺温泉の「花庵」に泊まった。ここは男体山に登るなら絶好のロケーションの宿でしょう。硫黄泉のお湯は最高です。源泉は日光湯元から引っ張っているようです。食事も評判の人気宿です。
参照http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/54978/54978.html

ただし、宿の朝食は8時からということと中禅寺温泉発15:50のバスに乗らなければ本日熊本に帰ることができないという時間的制約がこの登山行動を非常にタイトなものにした。宿泊を朝食なしのプランにしなかったことを後悔した。前日に登山口に着いておきながら出発が結局9時になった(-.-)
従って登山道でシカが鳴こうが小鳥が寄ってこようが流し眼で通り過ぎた。立ち止まることができん。つら〜い(>_<)こんなの登山じゃな〜い
県営駐車場でこれから男体山に登るという方から二荒山神社参道のショートカット
ルートはどこから入るのか尋ねられたのですが自分も初めてなんでテキトーに登りますよと笑ってごまかした。駐車場入口から木橋を渡り水平道に取付いた。やがて水平道と神社の参道がクロスし、参道の上方面は入山禁止の看板とロープが架けられている。ここで躊躇していると源泉送水管を点検している方がやってきて、みんな通っているから先に行きなさい、今は誰も見ていないからと後押しされロープを潜った。後ろめたさがあったが本日の第一関門を突破した。あの人はいったい誰だったんだ。
今日は昨日と一変、快晴しかも風がない。最高のコンディションを与えられたが時間の制約がある。今朝入山されたと思われる方のトレースに頼り林道をショートカット。本日はこれが使い初めとなるグリベル10のデビュー戦でもあった。8合目直下の急斜面でキックステップ。森林限界でクラスト斜面のアイゼン歩行等一通りの練習ができた。いつか雲竜渓谷も行ってみよう。
天国的な山頂はいつまでもいたかった。この山は何度でも登りたくなると云う話も頷ける。本日は5人の方にお会いしました。そしてなんとか本日無事に熊本に帰れたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら