ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267879
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

足和田山(五湖台)→樹海一望の三湖台→鳴沢氷穴★贅沢気分に浸れる絶景低山雪山

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:16
距離
11.6km
登り
587m
下り
551m

コースタイム

9:57 一本木バス停
10:00 足和田山登山口(東海自然歩道一本木入口)
10:56 足和田山(五湖台)
12:04 三湖台(昼食)
13:05 紅葉台展望台
14:08 鳴沢氷穴
15:00 風穴
 ・五湖台からの下りは一回引き返したりしています。
 ・紅葉台から氷穴までは自然歩道がありますが、
  車道を歩いてしまいました。
  (早めにバスに乗るつもりで車道を下りましたが、
   予定変更で途中から自然歩道に復帰。)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:富士山駅から新富士行きバス9:20発で一本木バス停下車 520円
   (便数極めて少ない。私が使える朝便はこれしかない。)

帰り:風穴前から周遊レトロバスで河口湖駅まで 680円
   (観光用周回バスなので時間がかかります)
   (国道139号沿いのバスは便数少ないのでレトロバスを利用)
コース状況/
危険箇所等
五湖台から三湖台の間は全て雪道ですが
傾斜が緩やかなためアイゼンは不要でした。
(三湖台近くの登りの一部だけ、
  急な斜面で滑りやすい所が10m程あります。)
行きの電車から三ツ峠山。特徴のある姿です。
7
行きの電車から三ツ峠山。特徴のある姿です。
一本木バス停で降りてこの道路を手前に進みます。
一本木バス停で降りてこの道路を手前に進みます。
3分程で登山口のゲートがあります。
3分程で登山口のゲートがあります。
いきなり傾斜が急な階段から始まります。
五湖台で距離1.8kmで標高差410m、平均勾配23%。
いきなり傾斜が急な階段から始まります。
五湖台で距離1.8kmで標高差410m、平均勾配23%。
雪が現れますがさくさく歩けます。
雪が現れますがさくさく歩けます。
樹間からさっそく富士山。
樹間からさっそく富士山。
中に鉄剣?のようなものがありました。
中に鉄剣?のようなものがありました。
大室山が目に飛び込んできました。
2
大室山が目に飛び込んできました。
そして富士山。てかてかと光っています。
5
そして富士山。てかてかと光っています。
五湖台の展望台です。
五湖台の展望台です。
展望台からの富士山。
2
展望台からの富士山。
本栖湖方向。樹海や南アルプスがちょっとだけ見えます。全貌は三湖台でのお楽しみです。
1
本栖湖方向。樹海や南アルプスがちょっとだけ見えます。全貌は三湖台でのお楽しみです。
それにしても近いです。
7
それにしても近いです。
河口湖の湖面が美しいです。
5
河口湖の湖面が美しいです。
五湖台の全景。
三湖台方向に下ります。走れます。
三湖台方向に下ります。走れます。
途中、すすきと富士山。
2
途中、すすきと富士山。
さらにどんどん下ります。スピード出ます。
さらにどんどん下ります。スピード出ます。
あれ!と思ったら巻き道を下って来てしまいました。本当は左の階段の方から下りるのを右の道を来てしまいました。ので、左の階段を登り返してやり直し。(距離が短いコースなので余裕)
1
あれ!と思ったら巻き道を下って来てしまいました。本当は左の階段の方から下りるのを右の道を来てしまいました。ので、左の階段を登り返してやり直し。(距離が短いコースなので余裕)
これは先の写真と180度反対側。中央の階段は三湖台方向への登りです。
これは先の写真と180度反対側。中央の階段は三湖台方向への登りです。
結構雪が残っていますが平坦なので問題なし。気持ちの良い雪山歩きです。
1
結構雪が残っていますが平坦なので問題なし。気持ちの良い雪山歩きです。
西湖を見下ろしながら進みます。
1
西湖を見下ろしながら進みます。
時々木の間から見えます。
1
時々木の間から見えます。
五湖台→三湖台は緩やかながらアップダウンを繰り返します。
五湖台→三湖台は緩やかながらアップダウンを繰り返します。
三湖台が近づくと比較的急な階段が現れます。
三湖台が近づくと比較的急な階段が現れます。
お!南アルプスが見えてきた。
お!南アルプスが見えてきた。
富士山は何回も。
1
富士山は何回も。
そして、♪空になる〜〜♪の瞬間。
そして、♪空になる〜〜♪の瞬間。
右に曲がるとすぐに三湖台。
右に曲がるとすぐに三湖台。
雪は融け気味でポカポカ陽気。気持ちがいいです。
雪は融け気味でポカポカ陽気。気持ちがいいです。
主役は何回も登場します。
2
主役は何回も登場します。
樹海の奥には南アルプス。
4
樹海の奥には南アルプス。
樹海、本栖湖、その周辺の山。
4
樹海、本栖湖、その周辺の山。
樹海とともに、南アルプスの皆さん。今年は目指したいです。
6
樹海とともに、南アルプスの皆さん。今年は目指したいです。
明石岳、悪沢岳のアップ。
4
明石岳、悪沢岳のアップ。
農鳥岳、間ノ岳のアップ。
6
農鳥岳、間ノ岳のアップ。
三ツ峠、黒岳方向のアップ。三ツ峠以外は未踏です。
2
三ツ峠、黒岳方向のアップ。三ツ峠以外は未踏です。
松の木と富士山。日本人だね〜。
3
松の木と富士山。日本人だね〜。
三湖台を後にして紅葉台の展望台へ。
三湖台を後にして紅葉台の展望台へ。
展望台は有料150円です。三湖台の眺望でも十分ですが、やや見える角度が違うので投資しました。この案内板を貸してくれます。(縦20cm、横25cmくらいの大きさ)
展望台は有料150円です。三湖台の眺望でも十分ですが、やや見える角度が違うので投資しました。この案内板を貸してくれます。(縦20cm、横25cmくらいの大きさ)
展望台の立地が良いので富士山の見え方は抜群です。
4
展望台の立地が良いので富士山の見え方は抜群です。
三湖台ではチラ見せだった北岳がこちらからだと良く見えます。
3
三湖台ではチラ見せだった北岳がこちらからだと良く見えます。
ここからはおまけです。
予定より早く下山できたので青木ヶ原樹海の中の自然歩道を鳴沢氷穴へ歩いて行きました。
ここからはおまけです。
予定より早く下山できたので青木ヶ原樹海の中の自然歩道を鳴沢氷穴へ歩いて行きました。
ここ。樹海を歩いていて突然観光スポットが現れる感じです。
ここ。樹海を歩いていて突然観光スポットが現れる感じです。
氷の貯蔵庫ですね。冬なので涼しい〜とは感じませんが・・・。床も凍っていてつるつるです。でもアイゼンはつけません(当たり前か ><)。
氷の貯蔵庫ですね。冬なので涼しい〜とは感じませんが・・・。床も凍っていてつるつるです。でもアイゼンはつけません(当たり前か ><)。
つららがライトアップされています。
5
つららがライトアップされています。
氷穴から風穴まで25分ほど歩きますが、東海自然歩道は全体的に凍結していました。
氷穴から風穴まで25分ほど歩きますが、東海自然歩道は全体的に凍結していました。

感想

昨日は曇天の塔ノ岳で眺望に恵まれませんでした。

今日は、朝出発時は横浜付近は雲が広がっていやな雰囲気でしたが、
電車が八王子方向に進むにつれ晴れて来て、
大月から河口湖に行く電車は快晴の中を進み、
三ツ峠山などを眺めながら気分は高揚してきます。

三湖台はちょっと前(1/26)に「おとなの山歩き」でも放送されたこともあり
ヤマレコへの登場も増えたようです。

そういう私もテレビを見ていて、これは行くぞ、と思った口です。

何といっても樹海を一望できるロケーションというのがポイントですね。

行ってみると、何とも気分的に満たされ感たっぷりで100%満足の
ハイキングとなりました。

・快晴、ほぼ無風で暑くもなく寒くもなく、しかも雪山歩き。

・富士山は眼前にドーン。

・湖はけがれなき青。

・外輪山がすぐ近くの周囲に見え、その背景には南アルプス。

・遠すぎてはただの緑だけど、絶妙な距離感で見える樹海。

・一本木からのやや急な登りが、登った後の期待感を大きくする。

なかなかの役者がそろったコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
足和田山(道の駅なるさわから周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら