記録ID: 267890
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								霊仙・伊吹・藤原
						伊吹山はガスの中。
								2013年02月10日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:47
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,162m
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山口の近くに下山後靴が洗えたりする水場がある駐車場があります。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					午前8時40分 駐車場に到着。
道中、伊吹山を見たらガスがかかっていました。
登山開始 しばらく雪と土のミックスでしたが、気温が低く3合目まではアイゼン不要でした。
私は1合目からつけましたが、大半の人たちが3合目でアイゼンつけていました。
3合目で休憩、6合目までノンストップで登りました。そこで、ピッケルを用意。
そこから山頂遊歩道までの間、視界がほとんどきかない中、急登が続きます。
視界も無く、風もあるなか、ひたすら歩きます。
遊歩道に入るとホワイトアウトし、先行者の姿も見えず若干ビビりました。
GPSで方向を確認し山頂着 写真だけとって早々に退散。
ゴーグルと襟巻きを用意し下山します。
下りはじめは、斜度があり怖かったです。
3合目よりも下は日がよくあたり雪が溶けてひたすらぬかるみとの戦いでした。
靴とスパッツを泥だらけにしながらの下山でした。
駐車場で靴、スパッツなどの手入れをして今日の山行は終了。
反省、出発が少し遅れ焦りがあり、時計を1合目のベンチに忘れてしまいました。
耳当てをしながらの登山でしたが、途中気付いた時には髪が凍っていました。
帽子が必要でした。ビーニーに着替えました。
山頂ではゴーグルが役立ちました。サングラスはクリップオンタイプを使っていたので気付けばレンズに雪が積もっていました。
スノーシューは持って行くだけ無駄でした。
6合目からの直登は相当きつかったです。
景色は見れなくても大変でも雪山は良いですね。好きです。また行きたいです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1086人
	 taku102
								taku102
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
伊吹山の山頂で私がシャッターを押した方ですか?
コメントありがとうございます。
そうでしたか。単独でしたので、写真ありがとうございました。
ヤマレコ見ていると駐車場も同じだったかもしれませんね。
私が下山した時に、駐車場でお会いしていたように思います。
大変な山頂でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する