記録ID: 268257
全員に公開
ハイキング
近畿
弥高山と広峰ハイキングコース
2013年02月11日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 303m
- 下り
- 319m
コースタイム
10:30そーめん滝キャンプ場→11:05広峯神社近道表示→11:43一般登山道合流→
12:12弥高山(340m)13:08→13:30一本松峠→13:54隋願寺14:15→14:42一本松峠→
15:08そーめん滝キャンプ場(駐車地点)
所要時間 約4時間30分 歩行距離 約8.4Km
12:12弥高山(340m)13:08→13:30一本松峠→13:54隋願寺14:15→14:42一本松峠→
15:08そーめん滝キャンプ場(駐車地点)
所要時間 約4時間30分 歩行距離 約8.4Km
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
姫路市の北にある播磨丘陵地帯、冬枯れの自然林の中を歩くハイキングコースを 11人の中高年サークルの人達と歩いてみた。 折しも、増位山「隋願寺」にて「鬼追い式」の最中であり、餅拾い等を見て下山 した。 コースは、アップダウンはあるものの標高が300m前後の丘陵地、踏み跡やテープ もあり、地図携帯であれば迷うこともない。 コースは、網の目のように沢山有り、ポイントをどこに置くかが、コース取りの 決め手となる。今回は、「弥高山」と「隋願寺」にポイントを置いた。 |
写真
感想
またお馴染みの中高年のグループのハイキングに同行させていただいた。
姫路市の北部にある「播磨丘陵地帯」は、標高300m前後の起伏の少ない所で、
10年ほど前には「播磨空港」建設地として、賛否両論が分かれた所でもある
が、2002年2月に中止が決定した。どちらが良かったのか、歴史がその答え
を物語っている。自然林が程よく残され、今では快適な市民の散策地になっ
ているのを見ると、結果としてはやらなくて絶対に良かったと思う。
コース全体にわたり、足には非常に優しいお手頃のハイキングコースで
丁度今は、自然林の中を落葉で登山路が見えないほど、積もっている中を
カサコソ音を立てながら気持ちよく歩ける。
また、標高の一番高い「弥高山(やたかやま 339.7m)」からは、光る瀬戸
内海が見え、昼食タイムにはちょうど良い場所となっている。
本日は、祝日ともあって姫路市内からのハイカーや散歩がてらの人も多く、
最終目的地の「隋願寺」では、旧正月にちなんだ「鬼追い式」が繰り広げら
れ、多くの見物客に遭遇した。
ほんのり、汗をかく程度の健康的な散歩をさせていただいた。この場を借り
て、機会を作っていただいた同行者の皆さんに感謝申し上げたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する