記録ID: 2686371
全員に公開
沢登り
石鎚山
面河本谷 石鎚山へ
2020年10月24日(土) 〜
2020年10月25日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:33
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 840m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:59
距離 6.2km
登り 486m
下り 155m
2日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 9:13
距離 9.7km
登り 1,151m
下り 689m
7:04
73分
宿泊地
16:17
ゴール地点
天候 | 10/24 晴れ時々曇り 10/25 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
左岸の道を歩くこと小一時間で「この先登山道なし」の看板。平水時はここから入渓しても良さそうだが、今回は増水のため更に左岸に続く道を辿った。要所には赤布あり。 ゆりあげを越えた辺りで道が途切れたので、ロープを出して右岸に渡渉。今回はここが最大の核心だった。その先も遡行図で「旧山道」と書いてあるように難しい箇所は左右どちらかに道が付けらていて容易に巻ける。 幕営は遡行図で適地とされている魚止メ滝の上部で探したが、狭くてあまり良い場所ではなかった。他にも平らな場所は各所にあったので、遡行図のマークは参考にしない方が良いと思う。 御来光の滝からは中沢を詰める予定だったが、メンバーの体調不良により一般登山道で山頂を目指した。下山は土小屋から休日のみ運行のバスを利用して面河に戻った。 |
その他周辺情報 | 古岩屋温泉 |
写真
装備
個人装備 |
沢靴ラバー
30mロープ
|
---|
感想
面河本谷 2級下
スカイラインの御来光の滝展望台から下降する登山道で二年前に日帰りしたことがある面河渓。今回は二日間の日程で下から中沢を経て山頂に至るルートで計画していたが、またもや御来光の滝からエスケープすることになってしまった。
10/23~24にかけての降水でこの時期にしては水量が多かった模様。水には浸かりたくない季節なので、巻きが多くなってしまったのも残念。
さすがに次回は無いかもしれないが、紅葉を楽しむことができたので良しとしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する