雪はしんしんと降るほうが良い

 新潟県
																				新潟県
																														
								 smiya
			
				その他1人
								smiya
			
				その他1人	- GPS
- 11:43
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 2,278m
| 天候 | 2/10 小雪、束の間の晴れ、強風、吹雪 2/11 吹雪、束の間の晴れ、しんしんと降る雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					当初、2日間の計画は、
2/10杉の原スキー場から三田原山経由高谷池ヒュッテ泊。
2/11火打山から乙見尾根、黒菱山、ハンノキ平、岡沢の予定だったけれど、
初日、三田原山へ上がると吹雪と強風と視界不良で泣きが入ってしまった。
高谷池ヒュッテまでと割り切ってホワイトアウト寸前の中、先を進め、
三角屋根が見えた時にはほっとした。
翌11日は、朝から吹雪で予定を変更して来た道を戻ることにした。
視界は殆どきかず、黒沢池の雪原まではホワイトアウト。
奇跡を辿るか、登山道通りに行くか?
GPSを頼りに三田原山へ上がる尾根を探り当て、尾根に取り付く頃には
視界も広がって、一安心。
そのままスキー場へ戻るつもりだったけれど、ピステを滑るのは苦痛なので、
このまま池ノ峰まで降り、林道に出て駐車場に戻ろうとabu8kgさんの提案。
来た道を逸れ、2日間のご褒美を頂いた。
池ノ峰脇までの尾根は、ちょっと地形が複雑だった。
沢を3つほどトラバースして、決して沢には降りない方が良い。
池ノ峰脇の台地は気持ちの良いブナ林だった。
斜度も無くなり黙々と歩いていると、
何時か風も止み雪がしんしんと降っている事に気がついた。
荒天の2日間の仕上げに、この場所は天国に感じた。
後は林道を辿ってスキー場に合流した。
とてもひとりじゃこんな荒天の中、ツアーを決行することは無かった。
天気が良ければ大した行程では無いけれど、
山の厳しさを久しぶりに味わいました。
いくらGPSを見ていても、頭の中で描いている間違った感覚で勝手に判断してしまったり、
お互いの意見を評価しあう事で進むべき方向を決める。
abu8kgさんには大分お世話になりました。
abu8kgさんの詳細な記録へ
1日目http://ameblo.jp/abuhachi-nepal-ashok/entry-11468711136.html
2日目http://ameblo.jp/abuhachi-nepal-ashok/entry-11469422816.html
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							









 show696 さん
											show696 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
やっぱり三田原経由が正解だねぇ〜
mt-samさん初めまして。
あの視界不良の中、サクサクと行動する様は、
やはり築田Gさんでしたか。
黒沢の滝は埋まって無かった様ですね。
長い林道歩きお疲れ様でした。
小屋では良い匂いがして、羨ましかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する