ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

はじめましての「多良岳〜経ヶ岳」

2013年02月12日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 佐賀県 長崎県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
10.6km
登り
1,040m
下り
1,020m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:08 中山キャンプ場
08:59 多良岳/金泉寺 等分岐
09:16 多良岳山頂 
09:36 前岳 09:49
10:04 多良岳山頂
10:17 多良岳/金泉寺 等分岐
10:21 金泉寺/山小屋 10:55
11:47 中山越
12:25 平谷越
12:46 経ヶ岳山頂 13:36
14:04 中山越 14:11
14:47 中山キャンプ場
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中山キャンプ場駐車場に駐車。20台くらい駐車可能。
トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
・登山道は明瞭だと思う。
・が、地図に載っていない道もあり、道迷い注意!
・道標等も整備されている。
・凍結している場所もあり、注意が必要。

*********************************************************************

黒木側の登山口に向かう途中にあるダム周辺で、おまわりさんが取締りを
頻繁に行っているそうです。お気をつけください。

もしかしたら違う登山口かもしれませんので、
ダム周辺はスピードの出しすぎに注意してください。

*********************************************************************
中山キャンプ場
トイレあり。
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
中山キャンプ場
トイレあり。
2013年02月12日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
2/12 22:29
朝日が降りこんで
気持ちいい〜(^^♪
2013年02月12日 23:21撮影 by  NEX-5, SONY
2
2/12 23:21
朝日が降りこんで
気持ちいい〜(^^♪
おっ、つらら〜(^.^)
2013年02月12日 23:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 23:21
おっ、つらら〜(^.^)
2013年02月12日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
2/12 22:29
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
分岐
多良岳/金泉寺 等
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
分岐
多良岳/金泉寺 等
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
2013年02月12日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
1
2/12 22:29
国見岳/多良岳分岐
国見岳まで3分位らしい。
行っときゃよかったぁ〜。。
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 22:30
国見岳/多良岳分岐
国見岳まで3分位らしい。
行っときゃよかったぁ〜。。
滑落注意!
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
滑落注意!
多良岳山頂
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 22:30
多良岳山頂
座禅岩
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 22:30
座禅岩
2013年02月12日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
2/12 22:29
2013年02月12日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
2/12 22:29
前岳山頂
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
前岳山頂
乗ったら崩れるかな?
2013年02月12日 23:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 23:21
乗ったら崩れるかな?
2013年02月12日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
2/12 22:29
下りでは特に注意が必要ですね。
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 22:30
下りでは特に注意が必要ですね。
2013年02月12日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
2/12 22:29
2013年02月12日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
2/12 22:29
金泉寺
立板手前から経ヶ岳へ
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
金泉寺
立板手前から経ヶ岳へ
山小屋
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
山小屋
コーヒーご馳走様でした(^^♪
2013年02月12日 23:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 23:22
コーヒーご馳走様でした(^^♪
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
2013年02月12日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
2/12 22:29
慎重に〜
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
慎重に〜
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
中山越
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
中山越
いざ平谷越に!
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
いざ平谷越に!
2013年02月12日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
2/12 22:29
荒れた場所も・・・
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
荒れた場所も・・・
そうめんの滝
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 22:30
そうめんの滝
ミニ難所ヶ滝?
2013年02月12日 23:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/12 23:22
ミニ難所ヶ滝?
3つ目の滝
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
3つ目の滝
あと一登り(^O^)/
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
あと一登り(^O^)/
平谷越
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
平谷越
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
凍結してるし・・・
慎重に行かねば。。
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
凍結してるし・・・
慎重に行かねば。。
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
経ヶ岳山頂
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
経ヶ岳山頂
本日のスイーツ

「アーモンドチョコがけバウム」
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 22:30
本日のスイーツ

「アーモンドチョコがけバウム」
2013年02月12日 21:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 21:43
2013年02月12日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
1
2/12 22:29
うっすらと「マッターホルン」
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
うっすらと「マッターホルン」
多良岳方面
2013年02月12日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
2/12 22:29
多良岳方面
ここから中山越に。
山頂からきて右折です。
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
ここから中山越に。
山頂からきて右折です。
急ですべりやすい・・・
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
急ですべりやすい・・・
2013年02月12日 22:30撮影 by  NEX-5, SONY
2/12 22:30
中山越
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
中山越
2013年02月12日 22:30撮影 by  NEX-5, SONY
4
2/12 22:30
中山キャンプ場へ
出発〜!
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
中山キャンプ場へ
出発〜!
すぐに林道に・・・
早すぎ。。
2分。。。
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
すぐに林道に・・・
早すぎ。。
2分。。。
ショートカットしながら
下山。
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 22:30
ショートカットしながら
下山。
ここは橋の方へ
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
ここは橋の方へ
こっちだよ!
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
こっちだよ!
ありがと。。
2013年02月12日 22:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
2/12 22:30
ありがと。。
楽しかったよぉ〜
またくるね。
2013年02月12日 22:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
2/12 22:30
楽しかったよぉ〜
またくるね。
中山キャンプ場
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
中山キャンプ場
また、牡蠣。。
おいしんだもん(^^♪
2013年02月12日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 22:30
また、牡蠣。。
おいしんだもん(^^♪

感想

雲仙普賢岳の次の日は・・・

「多良岳・経ヶ岳」で遊んできました(^^♪


前日は道の駅「太良」で車中泊。
到着したのが18:30頃。

近くのうどん屋さんで食事して、スーパーで買出し。
寝床を準備して、寝袋にもぐりこむといつの間にか(-_-)zzz



中山キャンプ場からの道中は、朝日降注ぐ中気持ちのいい時間。
太良岳山頂から前岳へはとても楽しい時間。
眺めもすばらしい(^O^)/ 空気がもっと澄んでたら最高だっただろうな。。

金泉寺では消防の方が訓練か何かをされてた模様。
山小屋の周りをうろついてると、
小屋の中へのお誘いが・・・
しかもコーヒーまでいただきました。

道の駅で車中泊してたことを話したら、
「登ってくれば良かったのに、昨日は誰もいなかったから・・・」って。
確かに道は明瞭で、夜歩いても迷いにくいとは思いますが。。
でも今度は登って行くかも。

あと、大村の方から縦走したらいいと教えてもらったけど、どのルート?
ご存知の方いたら教えてください。12時間くらいだそうです。


まったりとした時間を過した後は、いざ経ヶ岳へ!

平谷越経由で歩いたほうが、氷爆を見れるし、同じ道をあまり歩かなくていいと
教えていただいたので、歩いてみることに。。


うん、いいルートでした。とても楽しかった〜\(^o^)/
氷爆も小さいけど見ごたえありました。

平谷越から山頂まではこれまた・・・
氷結してる箇所もあり、かなり慎重に登りました。

山頂からの展望も300度くらい広がっており、かすんでいたのが残念でした。

帰路は中山越しに向け急下降!

中山越から林道はあっという間。正直えっ!って感じ。
早すぎだろ〜って。。

林道をショートカットしながら歩くこと30数分。
無事キャンプ場に到着できました。



帰路は下道を走って帰りました。
途中で高速と思ってたんですが、渋滞情報があったのでのんびりと帰ることに。


そして途中でまたまた牡蠣を購入!
昨日から牡蠣小屋がいたるところにあるから・・・仕方ないです。
食べたくなります。


また遊びに行きたくなるお山でした。(^^♪



 








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2832人

コメント

こんばんは~。
金泉寺小屋の管理人さんは皆さん気さくな方ですよね。ひょっとしたら富永さんと言われませんでしたか?
大村からの縦走路ですが、多良岳から経ヶ岳経由で野岳まで縦走すると祖母・傾間とほぼ同じと言われてましたので、14、5キロあるんじゃないでしょうか
2013/2/14 0:28
縦走路
今年計画してます
野岳湖登山口→郡岳→経ヶ岳→多良岳です。
野岳湖登山口→経ヶ岳が約10km、5〜6時間のルートで縦走路の難関区間のようです。

健脚の方は多良岳からさらに五家原岳まで。
これだと約12時間、20kmを越えるようです。

今回のルートだと7月末〜8月上旬のオオキツネノカミソリが綺麗ですよ♪
大村、黒木からもルートがバリエーション豊富で面白いです♪

是非また多良へ♪
2013/2/14 17:54
chengfuさん こんばんわ。
名前は伺ってませんが、管理人さんは気さくな方でした
また訪れたい、宿泊したい気持ちになりました

野岳から歩くと祖母傾と同程度になるんですね。
歩き応えがありそうですね。(^^♪

ありがとうございました。
2013/2/14 21:46
omiさん、こんばんは
野岳湖登山口→郡岳→経ヶ岳→多良岳(→五家原岳)を
計画されてるんですね。
お供したい〜

次は オオキツネノカミソリの頃かツクシ石楠花の頃に訪れたいなと思ってます。
2013/2/14 22:56
いー感じの、
森ですね〜(^_^)

木漏れ日のお散歩にぴったりな・・・♪
2013/2/15 20:58
とっても素敵な
森でした

yumiko0814さん、こんばんわ。

木漏れ日漏れる登山道はなんか気持ちが
うきうきしてきますね。
とある歌を口ずさみながら歩いてしまいます
2013/2/15 23:40
次はマンサクだよ〜!
オオキツネノカミソリを待たずとも3月上旬からマンサクが楽しめますよ

例年の咲き具合からいけば中旬頃がベストかな!?
是非ご覧あれ〜

金泉寺の管理人さんは白髪頭の角刈りでかっぷくがよければ富永さんだけど 私のブログの2011年11月12日に管理人のTさんでちらっと出てます
2013/2/15 23:56
ichibunnさん おはようございます。
マンサクもいいですねぇ
情報ありがとうございます。


管理人さんですが、山小屋のHPを見ると、
http://www.geocities.jp/kinsenji_taradake/index.html
Iさんでした。
とても優しい感じの方でした
2013/2/16 6:36
はじめまして!
雲を煙(湯気?)に見たてた写真
すごくいいですね!
2013/2/19 10:25
s3939さん、はじめまして。
ありがとうございます。

雲を煙(湯気?)に見たてた写真??
どれだろう・・
2013/2/19 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら