はじめましての「多良岳〜経ヶ岳」


- GPS
- 06:43
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
08:59 多良岳/金泉寺 等分岐
09:16 多良岳山頂
09:36 前岳 09:49
10:04 多良岳山頂
10:17 多良岳/金泉寺 等分岐
10:21 金泉寺/山小屋 10:55
11:47 中山越
12:25 平谷越
12:46 経ヶ岳山頂 13:36
14:04 中山越 14:11
14:47 中山キャンプ場
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は明瞭だと思う。 ・が、地図に載っていない道もあり、道迷い注意! ・道標等も整備されている。 ・凍結している場所もあり、注意が必要。 ********************************************************************* 黒木側の登山口に向かう途中にあるダム周辺で、おまわりさんが取締りを 頻繁に行っているそうです。お気をつけください。 もしかしたら違う登山口かもしれませんので、 ダム周辺はスピードの出しすぎに注意してください。 ********************************************************************* |
写真
感想
雲仙普賢岳の次の日は・・・
「多良岳・経ヶ岳」で遊んできました(^^♪
前日は道の駅「太良」で車中泊。
到着したのが18:30頃。
近くのうどん屋さんで食事して、スーパーで買出し。
寝床を準備して、寝袋にもぐりこむといつの間にか(-_-)zzz
中山キャンプ場からの道中は、朝日降注ぐ中気持ちのいい時間。
太良岳山頂から前岳へはとても楽しい時間。
眺めもすばらしい(^O^)/ 空気がもっと澄んでたら最高だっただろうな。。
金泉寺では消防の方が訓練か何かをされてた模様。
山小屋の周りをうろついてると、
小屋の中へのお誘いが・・・
しかもコーヒーまでいただきました。
道の駅で車中泊してたことを話したら、
「登ってくれば良かったのに、昨日は誰もいなかったから・・・」って。
確かに道は明瞭で、夜歩いても迷いにくいとは思いますが。。
でも今度は登って行くかも。
あと、大村の方から縦走したらいいと教えてもらったけど、どのルート?
ご存知の方いたら教えてください。12時間くらいだそうです。
まったりとした時間を過した後は、いざ経ヶ岳へ!
平谷越経由で歩いたほうが、氷爆を見れるし、同じ道をあまり歩かなくていいと
教えていただいたので、歩いてみることに。。
うん、いいルートでした。とても楽しかった〜\(^o^)/
氷爆も小さいけど見ごたえありました。
平谷越から山頂まではこれまた・・・
氷結してる箇所もあり、かなり慎重に登りました。
山頂からの展望も300度くらい広がっており、かすんでいたのが残念でした。
帰路は中山越しに向け急下降!
中山越から林道はあっという間。正直えっ!って感じ。
早すぎだろ〜って。。
林道をショートカットしながら歩くこと30数分。
無事キャンプ場に到着できました。
帰路は下道を走って帰りました。
途中で高速と思ってたんですが、渋滞情報があったのでのんびりと帰ることに。
そして途中でまたまた牡蠣を購入!
昨日から牡蠣小屋がいたるところにあるから・・・仕方ないです。
食べたくなります。
また遊びに行きたくなるお山でした。(^^♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
金泉寺小屋の管理人さんは皆さん気さくな方ですよね。ひょっとしたら富永さんと言われませんでしたか?
大村からの縦走路ですが、多良岳から経ヶ岳経由で野岳まで縦走すると祖母・傾間とほぼ同じと言われてましたので、14、5キロあるんじゃないでしょうか
今年計画してます
野岳湖登山口→郡岳→経ヶ岳→多良岳です。
野岳湖登山口→経ヶ岳が約10km、5〜6時間のルートで縦走路の難関区間のようです。
健脚の方は多良岳からさらに五家原岳まで。
これだと約12時間、20kmを越えるようです。
今回のルートだと7月末〜8月上旬のオオキツネノカミソリが綺麗ですよ♪
大村、黒木からもルートがバリエーション豊富で面白いです♪
是非また多良へ♪
名前は伺ってませんが、管理人さんは気さくな方でした
また訪れたい、宿泊したい気持ちになりました
野岳から歩くと祖母傾と同程度になるんですね。
歩き応えがありそうですね。(^^♪
ありがとうございました。
野岳湖登山口→郡岳→経ヶ岳→多良岳(→五家原岳)を
計画されてるんですね。
お供したい〜
次は オオキツネノカミソリの頃かツクシ石楠花の頃に訪れたいなと思ってます。
森ですね〜(^_^)
木漏れ日のお散歩にぴったりな・・・♪
森でした
yumiko0814さん、こんばんわ。
木漏れ日漏れる登山道はなんか気持ちが
うきうきしてきますね。
とある歌を口ずさみながら歩いてしまいます
オオキツネノカミソリを待たずとも3月上旬からマンサクが楽しめますよ
例年の咲き具合からいけば中旬頃がベストかな!?
是非ご覧あれ〜
金泉寺の管理人さんは白髪頭の角刈りでかっぷくがよければ富永さんだけど 私のブログの2011年11月12日に管理人のTさんでちらっと出てます
マンサクもいいですねぇ
情報ありがとうございます。
管理人さんですが、山小屋のHPを見ると、
http://www.geocities.jp/kinsenji_taradake/index.html
Iさんでした。
とても優しい感じの方でした
雲を煙(湯気?)に見たてた写真
すごくいいですね!
雲を煙(湯気?)に見たてた写真??
どれだろう・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する