ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269430
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

桧塚(大又から)

2013年02月14日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
13.9km
登り
1,026m
下り
1,021m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:50 駐車場所
09:33 あしび山荘
10:30 明神岳
10:58 判官平
11:24 桧塚奥峰
12:00 桧塚
13:35 あしび山荘
14:30 駐車場所

※コースのログはCANMORE GP-101で記録したものです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪から
近畿道〜西名阪自動車道〜名阪国道〜
R369〜県道31〜R166〜県道220
大又まで 約3時間
※南阪奈道路が緊急点検のため
通行止めとなっていてこのような
アクセスルートになりました。

林道終点の広場に駐車させて頂きました。
七滝八壷まで路面はドライ
魚止めの滝の標識あたりから路面に積雪ありました。
スタットレスタイヤで走行。チェーンは未使用。

駐車スペースにトイレなし。
ここ以降にトイレ、売店、自動販売機などはありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場所(林道終点)の少し先にあります。
【あしび山荘まで】
渡渉するところがありますが
さほど深い流れではない為危険は感じませんでした。
登山道の積雪は10㎝〜20cmくらいかと思います。
下山時には所々で地面が見えていました。
【明神平〜桧塚】
あしび山荘のあたりから明神平周辺までが
本日樹氷を楽しめる範囲でした。
午前中は雪の状態も良く歩きやすかった(アイゼン装着)。
午後になると日に暖められた雪が足の裏にくっつくことも。
コースについては先行者のトレースが
しっかりありましたのと標識やテープも
要所毎にありましたので迷うことなく歩けました。

下山後のお食事は【食堂いちえ】が良かったです。
学校の建物を使っているので雰囲気が素敵でした。
場所は【やはた温泉】のとなりです。
林道終点の先に
登山ポストがあります。
積雪量はこの時季としては
少ないめでしょうか。
2013年02月14日 21:45撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 21:45
林道終点の先に
登山ポストがあります。
積雪量はこの時季としては
少ないめでしょうか。
やわらかくて
気持ちの良い雪でした。
2013年02月14日 18:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 18:32
やわらかくて
気持ちの良い雪でした。
日陰の斜面には所々ツララや
凍った岩なんかがありました
2013年02月14日 18:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
2/14 18:32
日陰の斜面には所々ツララや
凍った岩なんかがありました
渡渉するところは
こんな感じです。
梯子の先に旧あしび山荘が
見えてきました。
2013年02月14日 18:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 18:34
渡渉するところは
こんな感じです。
梯子の先に旧あしび山荘が
見えてきました。
旧あしび山荘の
イメージキャラクター
なのか?
2013年02月14日 18:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
2/14 18:35
旧あしび山荘の
イメージキャラクター
なのか?
トラロープが張ってある
渡渉ポイントです。

2013年02月14日 18:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 18:37
トラロープが張ってある
渡渉ポイントです。

ちょっと傾斜のある
渡渉ポイントです。
2013年02月14日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 18:40
ちょっと傾斜のある
渡渉ポイントです。
流れの上部は凍ってました
2013年02月14日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
2/14 18:40
流れの上部は凍ってました
振り返って見る
2013年02月14日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
2/14 9:03
振り返って見る
いい感じの
雪の面でした。
2013年02月14日 18:42撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 18:42
いい感じの
雪の面でした。
樹氷発見
2013年02月14日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 9:17
樹氷発見
水場が見えてきました。
2013年02月14日 18:44撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
2/14 18:44
水場が見えてきました。
まだ薄曇り
これから晴れるはず
です。
2013年02月14日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 9:26
まだ薄曇り
これから晴れるはず
です。
見通しのきく所まで
登ってきました。
2013年02月14日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
2/14 9:27
見通しのきく所まで
登ってきました。
時々陽の光があたり
そこだけキラキラと
2013年02月14日 18:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 18:46
時々陽の光があたり
そこだけキラキラと
あしび山荘に到着
2013年02月14日 18:50撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
15
2/14 18:50
あしび山荘に到着
雲海ではないけれど
眼下にちょっと雲が。
2013年02月14日 21:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 21:38
雲海ではないけれど
眼下にちょっと雲が。
来てよかった。
霧氷に間に合いました。
2013年02月14日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
2/14 21:40
来てよかった。
霧氷に間に合いました。
【三ツ塚分岐】
2013年02月14日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 10:11
【三ツ塚分岐】
向こうに大台ケ原が
見えています。
2013年02月14日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
2/14 10:13
向こうに大台ケ原が
見えています。
大普賢岳から大台ケ原まで
一望できます。
2013年02月14日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
2/14 10:14
大普賢岳から大台ケ原まで
一望できます。
分岐の標識は立派でした。
2013年02月14日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
2/14 10:17
分岐の標識は立派でした。
はらはらと
落ちる樹氷を見て
少し寂しい。
2013年02月14日 20:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
2/14 20:59
はらはらと
落ちる樹氷を見て
少し寂しい。
エビの尻尾
2013年02月14日 21:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
2/14 21:01
エビの尻尾
【明神岳】
標高1432m
2013年02月14日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
2/14 10:30
【明神岳】
標高1432m
普賢岳が見えて嬉しい
普賢岳が好きだから。
2013年02月14日 21:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
2/14 21:02
普賢岳が見えて嬉しい
普賢岳が好きだから。
神平、、
ではなく
明神平です。
2013年02月14日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 10:36
神平、、
ではなく
明神平です。
はらり
はらり、、、
というかカサコソと
霧氷舞う。
2013年02月14日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 10:48
はらり
はらり、、、
というかカサコソと
霧氷舞う。
【判官平】
2013年02月14日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 10:58
【判官平】
いよいよ
桧塚奥峰へ向います。
2013年02月14日 21:06撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 21:06
いよいよ
桧塚奥峰へ向います。
桧塚奥峰は
この標識のすぐ側です。
2013年02月14日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 11:24
桧塚奥峰は
この標識のすぐ側です。
桧塚奥峰からの見晴らし
とても良いです。
2013年02月14日 21:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
2/14 21:10
桧塚奥峰からの見晴らし
とても良いです。
【桧塚奥峰】
2013年02月14日 21:47撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
2/14 21:47
【桧塚奥峰】
見えているのは
曽爾高原やろうか?
2013年02月14日 21:13撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
2/14 21:13
見えているのは
曽爾高原やろうか?
コーラ.ボレーション
2013年02月14日 21:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
2/14 21:32
コーラ.ボレーション
桧塚では樹氷が見られず
2013年02月14日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
2/14 11:49
桧塚では樹氷が見られず
【桧塚】
2013年02月14日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 21:17
【桧塚】
桧塚から桧塚奥峰を振り返る。
2013年02月14日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
2/14 12:03
桧塚から桧塚奥峰を振り返る。
桧塚劇場を
期待していたのに。
2013年02月14日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
2/14 12:14
桧塚劇場を
期待していたのに。
今日はホンマに
暖かい一日でした。
2013年02月14日 21:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
2/14 21:33
今日はホンマに
暖かい一日でした。
明神平周辺が
今の見頃でしょうか。
2013年02月14日 21:22撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 21:22
明神平周辺が
今の見頃でしょうか。
青空と霧氷
2013年02月14日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
2/14 13:31
青空と霧氷
あしび山荘
日が昇って暖かくなると
雪も溶けて無くなってきます
2013年02月14日 21:23撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
2/14 21:23
あしび山荘
日が昇って暖かくなると
雪も溶けて無くなってきます
エビのシッポ
2013年02月14日 21:26撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 21:26
エビのシッポ
遠くに見えるのは
金剛、葛城の山々でしょうか。
2013年02月14日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 13:41
遠くに見えるのは
金剛、葛城の山々でしょうか。
日差しが強いです。
2013年02月14日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
2/14 13:42
日差しが強いです。
凍った流れ
2013年02月14日 21:27撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2/14 21:27
凍った流れ
うどん定食950円
値打ちがあります。
2013年02月14日 21:28撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
2/14 21:28
うどん定食950円
値打ちがあります。
雰囲気の良い食堂
2013年02月14日 21:28撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
2/14 21:28
雰囲気の良い食堂
学校校舎を再利用しているそうです。
2013年02月14日 21:44撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
2/14 21:44
学校校舎を再利用しているそうです。
シェフの像が呼び込み中
2013年02月14日 21:44撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
2/14 21:44
シェフの像が呼び込み中
撮影機器:

感想

ちょっと前には
小学校でインフルエンザ
流行していたみたいですが
それは治まりつつ、、

そうかと思えば
仕事場で風邪が流行りだして
欠勤者がではじめる始末

そして

ついに我が家でも
風邪がひろがり、、

元気だけが
取り柄みたいな僕は
そっと山へ
出掛けるのでした

ところが

GPSロガーを忘れて
取りに戻る

気を取り直して
出発するも
燃料が少ない事に気付き給油

更に
今度は財布の中身が
ガソリン代で
いっぱい
いっぱい、、

お金を取りに自宅へ戻り
ゴミ出しを命じられる。

再び自宅を出発し
高速道路に乗った所で
南阪奈道一部通行止め
の表示が、、、

「さいさき悪すぎるやろ!」

、、、そんな日。

本当は山上ヶ岳を計画していたのですが
流れを変えようと思い
思いきって初めての明神平へ
行ってみる事にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

超がつくニアミスですね。
kiiroさん、はじめましてです。

同じ日、同じ場所ですね。
タイム見ると判官平近くでニアミスしてるようで・・・。

ホントいい日に、お互い訪れることができました。
快適に歩くことができ、今は程好い疲れ具合に満足してます。

これからも楽しいレコ、そしてまたどこかでお会いできたら、その時はよろしくお願いしますね。
2013/2/15 2:14
popoi11さん、こんばんは!
はじめまして (^_^)
コメントありがとうございます。

ニアミスですね〜

その辺でしたら
前方の斜面から
軽快に降りて来た方
「良いお天気ですね」
と、ご挨拶したら
『樹氷が全然、、、』
と苦笑いしておられたのですが
もしかしてpopoi11さん
でしたのでしょうか。

トレース、ありがたく
使わせていただきました。
m(_ _)m

一度訪れただけでは
その魅力の一部分しか
知る事ができていないと
思いますがそれでも
ホンマに、良い所でした!

またきっと訪れる事に
なると思いますが
お会いできましたら
どうぞ宜しくお願いします。

この辺りを知る人に
山のお話を聞きたいです。
2013/2/15 23:04
いいなぁ・・・明神平・・・
この冬にテン泊したいなぁ・・・って思ったままこんな時期に・・・

毎年、素晴らしい霧氷のレコがアップされているのに、我が家が行った時は霧氷も青空もナシでありました・・・

ホントに素晴らしい所ですよね

あぁ行きたいっす・・・
2013/2/15 23:29
utaotoさん、こんばんは!
テン泊ですか (^ ^)
良いですねえ
utaotoさん達にかかったら
ものすごい楽しいテン泊に
なるのでしょうね
僕も雪中キャンプのスキルを
身につけて泊まってみたいです。
明神平、素敵なところでした。
欲を言えば
朝日に照らされる霧氷の森を
見てみたいです。
2013/2/16 0:49
行きたい予告 実行ですね
雪の明神平 きれいだったでしょー

バージンスノーは 真っ暗スタート病発症のpopoi11さんにゲットされたようですが
時間が少し遅い分 明神平到着時 空に青味が出て あしび小屋も きれいですね
 
霧氷の付き方は 最高とはいかなかったようですが またの楽しみが出来ましたね。
写真39枚目の 私のお気に入りの木 かっこいいでしょー
最高のロケーションですよね 行きのコースで 前方の谷の向こうに
小さく ぽつんと 立ってるのが見えます お気づきになりましたか?

四季折々 すばらしい場所となります
私も 負けないよう通いますから そのうち 山の上で会えそうですね

ちなみに 昨日 雪降ったので 今から ちょこっと行ってきます
どこの山かは 帰ってからの お楽しみです・・・・・
2013/2/16 2:53
NANIWANさん、こんばんは!
あの木はNANIWANさんの
お気に入りなんですね。
近くに行くまで
気づきませんでした (^_^;)
雰囲気があって良かったです。
しかし、僕
「予告ではないです」
なんて言ってたのに
行ってしまいました (^_^;)

ここを訪れる人々が
良かった 良かったって
言うものだから、、、つい。

僕も言ってしまいます。
「良かった」と。

真っ白な桧塚劇場は
長い目で狙ってみたいと
思っています。

今日はどちらへ
いかれたのでしょうか
楽しみです!
NANIWANさんの記録
これからも参考にさせて
頂きますね。
2013/2/16 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら