記録ID: 2697624
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								尾瀬・奥利根
						初冬の至仏山、アップルウォッチ版ヤマレコテスト
								2020年11月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				群馬県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:59
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 877m
- 下り
- 872m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
										トイレの前に野鳥の死骸が。
まだ暖かかったので、力尽きたばかりなのでしょう。今朝の寒さに耐えられなかったのか…せめて人目につかない森の中へ移しました。
*普段、野鳥は病原菌を持っているため触りませんが、コロナ禍でアルコールは至る所にあるので特別です。
						まだ暖かかったので、力尽きたばかりなのでしょう。今朝の寒さに耐えられなかったのか…せめて人目につかない森の中へ移しました。
*普段、野鳥は病原菌を持っているため触りませんが、コロナ禍でアルコールは至る所にあるので特別です。
		撮影機器:
		
	
	感想
					今回は、紅葉を求めて至仏山を目指しました。
行程には余裕があるため、まずは尾瀬ケ原を散策し、
至仏山を登りました。
最初から最後まで、とにかく道が滑る状況でペースが上がりません。
さらに、頂上付近の岩は蛇紋岩でできており柔らかいためか、登山者の靴で磨かれておりさらに滑る…整備されているとはいえ、とても歩きにくい山でした。
今回、アップルウォッチは登山に使えるのかを試すため、ヤマレコを用いて
登山をしましたが、結果は何も不満無くプロトレックなどの製品と比べても勝っていると感じました。
スマホを取り出さずに、地図が確認できるのがとにかく便利!
わずかですが、スマホの電池節約もできているのでしょう。
デメリットを上げると、耐久力に不安があります。
岩に擦ったりぶつけたりすると傷がついたり、画面が割れたりする可能性があります。そこらへんはアウトドア用品や登山用品にはかないませんね。
カバーが必須かも?
今回はのんびりハイキングであり、快適な登山でしたが
もう来ることはないでしょう。登山で駐車場代2500円は高すぎです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1028人
	 takemaru4137
								takemaru4137
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
はじめまして、スターミルクと申します。
私もヤマレコアプリを入れています。ウォッチ上に計画ルートをダウンロードしておくと、道外れ、行程状況が分かり便利ですね。ウォッチ単体では、ログは取れないが登山地図上に現在位置が表示されることも役に立つと思います。
今年になって、アップルウォッチの文字盤にヤマレコの主要情報がカスタマイズできるようになって、より便利になりました。コロナで県外に行けませんが、地元の山でいろいろテストしておきたいと思っているところです。
アップルウォッチのことでお聞きしたいのですが
携帯を持ち歩かずにアップルウォッチで登山(圏外でも)で現在位置確認はできるとしてもログをウォッチ単体でとることはできないのでしょうか?
スント7のように??
また キャリアは当方ワイモバイルになりますが 携帯を所持してウォッチとBluetoothでつながっていれば圏外でもログはとることは可能でしょうか?
すみません お時間あればお答えくださいませ
投稿に気づかずコメントが遅くなりました。
携帯を持ち歩かずにアップルウォッチでログをウォッチ単体でとることはできないようです。そのため、ウオッチ側ではログ開始/停止もできません。
ちなみに、携帯を所持してウォッチとBluetoothでつながっていれば圏外でもログはとることは可能です。
恐らく、携帯を持たずに山興に向かうことはないかと思われるので問題はないかと思います。
私は、FENIX6+を所持していましたが、手離しました。
それほど、アップルウォッチ&ヤマレコは便利で、お勧めです。
ぜひ、安全で快適な登山ライフをお過ごしください
無事アップルウォッチ6購入しておっしゃる通り
使えてます
フェニックス6ガーミンのよいGPSウォッチですよね
詳しくは分かりませんが
それらを上回る性能と扱いやすさと言うこと
今後も楽しみです
バッテリーも地図表示しながらおそらく10時間程度はログ取れそうですし
なんといっても充電が速いですので山頂で追い充電すれば
問題なく日帰りのロングトレイルであってもいけそうで安心しました 大変助かりました
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する