記録ID: 269978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
叶岳〜高地山〜高祖山(三角谷コース)
2013年02月16日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 740m
- 下り
- 732m
コースタイム
08:10 叶嶽登山口より登山開始
08:30 展望所(あずまや)
08:40 五合目
08:45 ダルマ石
08:55 不動岩(九合目)
09:00 叶嶽神社
09:05 叶嶽山頂
09:15 吉野谷コース分岐
09:50 高地山山頂
09:55 飯盛山分岐
10:20 三角谷コース分岐
10:25 林道出合
10:40 志賀見台コース
10:55 鉢伏山観音コース分岐
11:05_12:25 高祖山山頂【昼食】
(高祖城(上ノ城、下ノ城)跡、怡土城跡がある。
12:55 志賀見台コース分岐
13:16 志賀見台
13:25 能古見台へは倒木のため断念
13:45 多分望洋台(鉄塔)
13:54 林道出合
14:02 三角谷コース分岐
14:35 今宿野外センターへ下山完了
08:30 展望所(あずまや)
08:40 五合目
08:45 ダルマ石
08:55 不動岩(九合目)
09:00 叶嶽神社
09:05 叶嶽山頂
09:15 吉野谷コース分岐
09:50 高地山山頂
09:55 飯盛山分岐
10:20 三角谷コース分岐
10:25 林道出合
10:40 志賀見台コース
10:55 鉢伏山観音コース分岐
11:05_12:25 高祖山山頂【昼食】
(高祖城(上ノ城、下ノ城)跡、怡土城跡がある。
12:55 志賀見台コース分岐
13:16 志賀見台
13:25 能古見台へは倒木のため断念
13:45 多分望洋台(鉄塔)
13:54 林道出合
14:02 三角谷コース分岐
14:35 今宿野外センターへ下山完了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
http://www.meinohama.co.jp/routes_bus.html ※時刻より若干早めに出発する少々非情なバス。 結局今宿駅まで40分、歩きました。 利用する場合は5分以上前にバス停に到着のこと! 今宿駅(JR筑肥線) http://www.jrkyushu-timetable.jp/jr-k_time/r_tikuhi.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 縦走路は踏み跡がしっかりしているので迷うことは無く快適。 谷コースは踏み跡はあるものの、場所によっては倒木で荒れていたり、 通行が厳しい場所が多く見受けられた。 また、谷は渡渉ポイントが多く滑りやすいので、雨の際は注意が必要。 ※登山ポスト 見当たらない 【過去の記録】 2009.09.07 叶岳〜高地山〜高祖山(鉢伏山観音コース) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52877.html 叶嶽参道コース〜高祖山〜叶嶽縦走コース 〜高祖山鉢伏山観音コース〜今宿野外センター |
写真
感想
職場の仲間の希望で選んだ山を一緒に歩くことになった。
これからも一緒に行けるとウレシイな!!
ここは4年前にに一度行ったきり。
記憶はほとんどないと思っていたら歩くうちに思い出してきた。
ここの谷は少々荒れているけど、いろんなコースが網の目状にあるので
次回機会があったら、また別のコースを歩きたいと思った。
個人的には飯盛山に行ってみたい♪
風が冷たかったけど、お天気も良くとても快適な山歩きができた!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1867人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する