記録ID: 2700660
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								剱・立山
						紅葉の下ノ廊下と水平歩道
								2020年10月31日(土)																		〜 
										2020年11月01日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							10
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 10:53
 - 距離
 - 35.4km
 - 登り
 - 8,217m
 - 下り
 - 9,078m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 5:57
 - 休憩
 - 0:32
 - 合計
 - 6:29
 
					  距離 22.9km
					  登り 5,349m
					  下り 5,977m
					  
									    					 
				| 天候 | 2日とも晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						大町市営 仁科駐車場(無料)→信濃大町(徒歩約5分) 信濃大町6:15→扇沢(扇沢線バス始発、\1390) 扇沢7:30→黒部ダム(eバス始発、\1570) 【復路】 欅平10:43→12:02宇奈月(黒部渓谷鉄道\1980) 宇奈月温泉12:22→新魚津(富山地方鉄道\850) 魚津13:11→泊→14:20糸魚川(あいの風とやま鉄道¥1220) 糸魚川15:14→南小谷→17:13信濃大町(JR大糸線\1340)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					全体としてトラバース道で危険個所には丸太橋やワイヤが設置されています。ただし、丸太は滑りやすいし右側はノーガードの断崖絶壁なので、油断できません。道幅は狭くスペース少なく、追い越しや行き違いがしずらい所が多いです。 | 
| その他周辺情報 | 下山地点の欅平は黒部峡谷鉄道(トロッコ列車)の終点で駅の売店等あり。 | 
| ファイル | 
														 
							
														(更新時刻:2020/11/03 10:03)
							 
												 | 
			
写真
感想
					前週に同じ行程を予定していたけど悪天候で延期、今季のラストチャンスはこれ以上ないくらいの好天に恵まれました。扇沢は混雑してましたが遅れは30分程度で想定内でした。
今季一番の混雑だったと思います。ただでさえ危険で狭くスペースがない道なので、他の登山道に比べて人を抜いたり抜かれたりしずらい。加えて紅葉がきれいでみんな写真撮りながらの歩行でしたので、とくに前半は写真撮ったり止まったり、忙しかったです。
でもそういう煩わしさは気にならないほど、きれいな紅葉と渓谷美、そしてテント泊と露天風呂を楽しむことができました。10年分くらいの紅葉狩りをした気分、大満足です。
直前には阿曽原温泉の管理人の方のブログを毎日チェック、現場の状況を日々確認させていただき、大変参考になりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:387人
	
								kobagon
			
										
							

					
					
		
私も去年行きましたが、温泉さいこーですね!
やっぱ今年も混んでるんですな(;^ω^)
はい、廊下なのに「銀座通り」と化してました
山の中の露天風呂、確かに気持ち良かったけど、芋洗い状態で足も伸ばせないほど
管理人がいる最後の週末で、紅葉真っ盛り、しかも土日晴れ、と混む条件が揃っちゃったからね
今年は小屋の営業はなく、テント泊のみなのでチャンスと思ったけど、関係なかったみたい
テン場は超密集でみんなマスクしてた
でも、行きたかった所にドンピシャのタイミングで行けたので、大満足‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する