ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2708686
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

麦草峠から縞枯山・北横岳周回

2020年11月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
13.4km
登り
701m
下り
697m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
2:25
合計
7:42
距離 13.4km 登り 710m 下り 701m
7:17
7:18
9
7:27
7:28
10
7:38
31
8:09
8:14
9
8:23
8:24
13
8:37
8:39
8
8:47
9:41
14
9:55
9:57
4
10:01
14
10:15
10:16
26
10:42
10:43
26
11:09
11:11
12
11:25
12:13
2
12:26
17
12:43
10
13:45
4
13:49
17
14:06
14:07
15
14:22
14:23
9
14:32
11
14:43
14:44
4
14:48
14:50
4
14:54
1
14:55
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠公共駐車場を利用。平日、しかもオンシーズンから外れてる様で、駐車場自体はガラガラ。到着時2台、下山時8台くらいといった感じです。
前日にグーグルマップを見たら通行止になっていたのですが、現時点では通行可。
メルヘン街道は11月19日から通行止の様です。
https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/kensetsu-suishin/2001.html
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。木道等整備された箇所が多く歩き易い。先週と違い、残雪は殆ど見なかった。日向部分は霜が溶けてグチャグチャ箇所多い。
その他周辺情報 帰りにヤツレンの野辺山工場に寄ってジャージー牛乳ソフト(\350)を食べた。
1時間ちょい遅れでスタート。麦草峠の道路挟んで反対側が登山口です。
2020年11月06日 07:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 7:14
1時間ちょい遅れでスタート。麦草峠の道路挟んで反対側が登山口です。
すぐに池が登場。見てみたいですが、時間が押してるのでスルー。
2020年11月06日 07:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 7:16
すぐに池が登場。見てみたいですが、時間が押してるのでスルー。
少し登ったら開けた所に出ました。まずは八ヶ岳の主稜線。
2020年11月06日 07:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 7:38
少し登ったら開けた所に出ました。まずは八ヶ岳の主稜線。
南アルプスの皆さん。
2020年11月06日 07:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 7:38
南アルプスの皆さん。
中央アルプス。登りたい山が沢山あって、時間がいくらあっても足りませんね。
2020年11月06日 07:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 7:39
中央アルプス。登りたい山が沢山あって、時間がいくらあっても足りませんね。
これから登る茶臼山と縞枯山でしょうか。
2020年11月06日 07:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 7:39
これから登る茶臼山と縞枯山でしょうか。
霜柱。先週も思ってたんだけど、どうにか綺麗な所だけ取り出して天然かき氷として食べられないものだろうか…。音が凄いサクサクして美味そうなんですが。
2020年11月06日 07:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 7:53
霜柱。先週も思ってたんだけど、どうにか綺麗な所だけ取り出して天然かき氷として食べられないものだろうか…。音が凄いサクサクして美味そうなんですが。
何て考えてるうちに茶臼山(展望台?)到着。八ヶ岳主稜線。
2020年11月06日 08:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 8:09
何て考えてるうちに茶臼山(展望台?)到着。八ヶ岳主稜線。
北岳辺りでしょうか?陽が差して神々しく輝いてました。
2020年11月06日 08:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 8:09
北岳辺りでしょうか?陽が差して神々しく輝いてました。
中央アルプスにも陽が差してます。
2020年11月06日 08:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 8:09
中央アルプスにも陽が差してます。
御嶽山も一緒にどうぞ。
2020年11月06日 08:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 8:09
御嶽山も一緒にどうぞ。
北アルプスも陽が差して神々しく輝いてました。何か良い事あると良いな。
2020年11月06日 08:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 8:09
北アルプスも陽が差して神々しく輝いてました。何か良い事あると良いな。
これから向かう縞枯山とその向こうは北横岳でしょうか。その向こうは諏訪富士ですね。
2020年11月06日 08:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 8:09
これから向かう縞枯山とその向こうは北横岳でしょうか。その向こうは諏訪富士ですね。
残雪を見つけました。あってもこれくらいで殆ど残ってませんでした。でもこれからの時期はどんどん降るんでしょうね。
2020年11月06日 08:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 8:21
残雪を見つけました。あってもこれくらいで殆ど残ってませんでした。でもこれからの時期はどんどん降るんでしょうね。
縞枯地帯に突入。もうそろそろ山頂かな?
2020年11月06日 08:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 8:23
縞枯地帯に突入。もうそろそろ山頂かな?
展望台の標識があったので寄ってみた。何か最近南アルプスの方が気になってるのか、存在感を凄い感じます。
2020年11月06日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 8:38
展望台の標識があったので寄ってみた。何か最近南アルプスの方が気になってるのか、存在感を凄い感じます。
縞枯山のピークらしき所に山頂標がなかったので、それっぽいのがある所まで進んでみた。三角点らしきものがあるけど、どう考えてもさっき通り過ぎて来た所の方が高いんですけど。
2020年11月06日 08:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 8:55
縞枯山のピークらしき所に山頂標がなかったので、それっぽいのがある所まで進んでみた。三角点らしきものがあるけど、どう考えてもさっき通り過ぎて来た所の方が高いんですけど。
という事で、1番高いと思われる地点に戻って無線運用。冷たい西風が凄くて、手はかじかむわ、寒くて声は震えるわ、でしたが何とか4局さんと交信出来ました。もう1局さんが応答してくれましたが、違法局が強力電波を発射し始めたので、諦めて撤収。申し訳ない思いで一杯です。
2020年11月06日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 9:40
という事で、1番高いと思われる地点に戻って無線運用。冷たい西風が凄くて、手はかじかむわ、寒くて声は震えるわ、でしたが何とか4局さんと交信出来ました。もう1局さんが応答してくれましたが、違法局が強力電波を発射し始めたので、諦めて撤収。申し訳ない思いで一杯です。
さて、雨池峠まで降りてきました。草原の様な、湿地帯の様なこの感じ、結構好きです。
2020年11月06日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 9:56
さて、雨池峠まで降りてきました。草原の様な、湿地帯の様なこの感じ、結構好きです。
誰か乗って割ったのか?まぁ、気持ちはわからなくもないです。
2020年11月06日 09:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 9:58
誰か乗って割ったのか?まぁ、気持ちはわからなくもないです。
縞枯山荘。良い意味で不便そうな所が、自然そのままの暮らしが出来そうで、いつか泊まってみたいと思いました。風力発電の風切音が「当たったら絶対死ぬな」って感じでちょっと怖かった(^_^;)
2020年11月06日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 10:01
縞枯山荘。良い意味で不便そうな所が、自然そのままの暮らしが出来そうで、いつか泊まってみたいと思いました。風力発電の風切音が「当たったら絶対死ぬな」って感じでちょっと怖かった(^_^;)
縞枯山荘前の、同じ屋根の形をしたミニチュア版の中。これで少しは雨風雪が凌げますね。
2020年11月06日 10:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 10:02
縞枯山荘前の、同じ屋根の形をしたミニチュア版の中。これで少しは雨風雪が凌げますね。
坪庭までやって来ました。何か無茶苦茶整備されてますね。
2020年11月06日 10:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 10:08
坪庭までやって来ました。何か無茶苦茶整備されてますね。
坪庭第3休憩所から縞枯山。
2020年11月06日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 10:09
坪庭第3休憩所から縞枯山。
坪庭は正に自然の庭園って感じで良い感じです。遊歩道も完備されてて、ロープウェイで来られた皆さん楽しまれていました。
2020年11月06日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 10:14
坪庭は正に自然の庭園って感じで良い感じです。遊歩道も完備されてて、ロープウェイで来られた皆さん楽しまれていました。
坪庭から登山道に入り、暫く登った所。何か今日は本当に南アルプスが神々しい。早く来いって言ってるのか?
2020年11月06日 10:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 10:37
坪庭から登山道に入り、暫く登った所。何か今日は本当に南アルプスが神々しい。早く来いって言ってるのか?
北横岳ヒュッテに到着。到着時、雪がチラホラ舞っていました。ここで少し休憩していたら、上から下りて来た元YL(ヤングレディ。無線用語で女性は全員こう呼びます^ ^)お二人が、自分のいたテーブルに荷物を置きトイレ休憩。それぞれトイレ待ちの間、お相手をさせて頂きました(^^;) 楽しい時間をありがとうございました(^^)
2020年11月06日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
11/6 10:47
北横岳ヒュッテに到着。到着時、雪がチラホラ舞っていました。ここで少し休憩していたら、上から下りて来た元YL(ヤングレディ。無線用語で女性は全員こう呼びます^ ^)お二人が、自分のいたテーブルに荷物を置きトイレ休憩。それぞれトイレ待ちの間、お相手をさせて頂きました(^^;) 楽しい時間をありがとうございました(^^)
北横岳ヒュッテを出発。山頂近くの上の方までこんな感じで整備されてるんですね。雪山登山の入門コースだというのがよくわかります。
2020年11月06日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 11:19
北横岳ヒュッテを出発。山頂近くの上の方までこんな感じで整備されてるんですね。雪山登山の入門コースだというのがよくわかります。
北横岳南峰到着。南八ヶ岳はもちろんですが、南アルプスの存在感が本当凄いです。
2020年11月06日 11:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 11:22
北横岳南峰到着。南八ヶ岳はもちろんですが、南アルプスの存在感が本当凄いです。
蓼科山の向こうは北アルプスの皆さん。あの稜線、全部歩いてみたい。
2020年11月06日 11:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 11:23
蓼科山の向こうは北アルプスの皆さん。あの稜線、全部歩いてみたい。
北横岳北峰到着。晴れてるので先程の縞枯山よりは寒くはないですが、より風が強くなったみたいで若干吹き飛ばされそうです。
2020年11月06日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 11:27
北横岳北峰到着。晴れてるので先程の縞枯山よりは寒くはないですが、より風が強くなったみたいで若干吹き飛ばされそうです。
山頂で無線運用実施。強風の中、なんとか4局さんと交信出来ました。
山頂にいる間、他の登山者は来ませんでした。皆さん南峰までで帰られる様ですね。北横岳はそういうものなんでしょうか?
そんなに寒くなかったとは言え、強風に体温持って行かれてるので、ダッシュで下山。山頂駅辺りで温かいモノでも食べたいですね。
2020年11月06日 12:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/6 12:10
山頂で無線運用実施。強風の中、なんとか4局さんと交信出来ました。
山頂にいる間、他の登山者は来ませんでした。皆さん南峰までで帰られる様ですね。北横岳はそういうものなんでしょうか?
そんなに寒くなかったとは言え、強風に体温持って行かれてるので、ダッシュで下山。山頂駅辺りで温かいモノでも食べたいですね。
という事で、あっという間に坪庭まで下りて来ました。ここでまた、北アルプスと中央アルプスの皆さんの共演に魅せられてしまいました。「八ヶ岳が終わったら、次はこっちゃ来い」と言ってる様にしか思えません(^_^;)
2020年11月06日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 12:45
という事で、あっという間に坪庭まで下りて来ました。ここでまた、北アルプスと中央アルプスの皆さんの共演に魅せられてしまいました。「八ヶ岳が終わったら、次はこっちゃ来い」と言ってる様にしか思えません(^_^;)
御嶽山もご一緒に。
2020年11月06日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 12:45
御嶽山もご一緒に。
坪庭第1休憩所からパノラマで。
2020年11月06日 12:49撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/6 12:49
坪庭第1休憩所からパノラマで。
山頂駅の喫茶コーナーは喫茶がメインの様なので、温かいモノは帰りに何処かで食べることにして、持って来たおにぎり🍙を1番山に近いベンチで頂きます。
縞枯山。帰りはこの遊歩道を行けば良いみたいですね。
2020年11月06日 12:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 12:57
山頂駅の喫茶コーナーは喫茶がメインの様なので、温かいモノは帰りに何処かで食べることにして、持って来たおにぎり🍙を1番山に近いベンチで頂きます。
縞枯山。帰りはこの遊歩道を行けば良いみたいですね。
北横岳。想像を遥かに超えて道が整備され歩き易かったです。
2020年11月06日 12:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 12:57
北横岳。想像を遥かに超えて道が整備され歩き易かったです。
おにぎり🍙2つ食べ終えたので出発。坪庭エリアを出ると今度は苔と熊笹の共演。しかも木道完備。何て贅沢w
2020年11月06日 13:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 13:23
おにぎり🍙2つ食べ終えたので出発。坪庭エリアを出ると今度は苔と熊笹の共演。しかも木道完備。何て贅沢w
木道はこの森林浴展望台まで完備されてます(ここまでかと思ったらこの先も所々整備されてます)。
写真では伝わり辛いですが中央アルプスが迫って見えます。
2020年11月06日 13:30撮影 by  iPhone X, Apple
11/6 13:30
木道はこの森林浴展望台まで完備されてます(ここまでかと思ったらこの先も所々整備されてます)。
写真では伝わり辛いですが中央アルプスが迫って見えます。
暫く歩くとまた北アルプスと中央アルプスの共演。完全に魅せられてますね(^^;;
この辺りは陽当たり良いのでグッチャマンでした。
2020年11月06日 13:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 13:37
暫く歩くとまた北アルプスと中央アルプスの共演。完全に魅せられてますね(^^;;
この辺りは陽当たり良いのでグッチャマンでした。
五辻の東屋。休憩したかったけど、暖かいの食べるか温泉でも入るかしたくなってたので先を急ぎます。
2020年11月06日 13:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 13:48
五辻の東屋。休憩したかったけど、暖かいの食べるか温泉でも入るかしたくなってたので先を急ぎます。
苔苔グリーンの中に黄色とピンクが映えてました。
2020年11月06日 14:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:04
苔苔グリーンの中に黄色とピンクが映えてました。
おぉ…この道は「苔の道」って言うのか。良い名前だな。
2020年11月06日 14:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:06
おぉ…この道は「苔の道」って言うのか。良い名前だな。
出会の辻から水のない小さな沢の両サイドを行ったり来たり。苔苔原生林で素晴らしかったです。
2020年11月06日 14:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:12
出会の辻から水のない小さな沢の両サイドを行ったり来たり。苔苔原生林で素晴らしかったです。
開けた所に出ました。枯草がもうじき冬が来るぞって教えてくれてる気がします。
2020年11月06日 14:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:22
開けた所に出ました。枯草がもうじき冬が来るぞって教えてくれてる気がします。
メルヘン街道を走るバイクの音が聞こえる所まで来ました。正面は先週登った丸山ですね。
2020年11月06日 14:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:28
メルヘン街道を走るバイクの音が聞こえる所まで来ました。正面は先週登った丸山ですね。
少し進むと岩岩地帯。ここも良い感じです。「コケモモの庭」というみたいですね。コケモモの密集地だとか。夏に開花するらしいのでコケモモジャム好きとしては夏にまた来たいです。
2020年11月06日 14:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:30
少し進むと岩岩地帯。ここも良い感じです。「コケモモの庭」というみたいですね。コケモモの密集地だとか。夏に開花するらしいのでコケモモジャム好きとしては夏にまた来たいです。
メルヘン街道に出ました。駐車場へはこのまま道を歩いていくのが最短なのでしょうが、それでは趣がないので遊歩道を歩きます。
2020年11月06日 14:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:34
メルヘン街道に出ました。駐車場へはこのまま道を歩いていくのが最短なのでしょうが、それでは趣がないので遊歩道を歩きます。
ホワホワな苔苔。妖精サイズだったらこういう所で寝てみたい。
2020年11月06日 14:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:38
ホワホワな苔苔。妖精サイズだったらこういう所で寝てみたい。
駒鳥の池。水がもう残り僅か。また春になったら雪解け水で満たされるんでしょう。
2020年11月06日 14:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:43
駒鳥の池。水がもう残り僅か。また春になったら雪解け水で満たされるんでしょう。
お久しぶりの麦草ヒュッテ。1週間ぶり。先週は営業してましたが、今日はお休みですね。
2020年11月06日 14:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:50
お久しぶりの麦草ヒュッテ。1週間ぶり。先週は営業してましたが、今日はお休みですね。
麦草峠のゲート。道の向こう側が、今朝入山した登山口。
2020年11月06日 14:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:51
麦草峠のゲート。道の向こう側が、今朝入山した登山口。
ふと見ると水神さま。全然気付かなかった…。
2020年11月06日 14:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:52
ふと見ると水神さま。全然気付かなかった…。
ゴーーール!駐車場到着。お疲れ⛰でした!
2020年11月06日 14:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/6 14:54
ゴーーール!駐車場到着。お疲れ⛰でした!
番外編。ヤツレン野辺山工場で南八ヶ岳を眺めながらのジャージー牛乳ソフト。いつもはヨーグルト&ソフトを頼んでしまうので、今回は敢えてジャージーソフトで。
ずっと温かい食べ物か温泉でもなんて考えていたのに、結局冷たいソフトw 9℃の中食べる甘々ソフトもなかなかでした(^^)
2020年11月06日 15:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/6 15:59
番外編。ヤツレン野辺山工場で南八ヶ岳を眺めながらのジャージー牛乳ソフト。いつもはヨーグルト&ソフトを頼んでしまうので、今回は敢えてジャージーソフトで。
ずっと温かい食べ物か温泉でもなんて考えていたのに、結局冷たいソフトw 9℃の中食べる甘々ソフトもなかなかでした(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ココヘリ 熊鈴 万能ナイフ ライター カラビナ スリング パラコード ヘッドランプ 予備電池 ストック ツェルト ガイライン ペグ ファーストエイドキット タオル Tシャツ 着替え タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス GPS 携帯 時計 眼鏡 コンタクトレンズ(予備) サングラス 無線機(アマ) ログブック 予備バッテリー 充電用各種ケーブル 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布

感想

先週のテン泊重装備による身体の疲れが取り切れぬまま1週間が経過。天気もまあまあだと思うと行かない訳には行かんでしょ!って事で今週も麦草峠からの北八ヶ岳。
雪が降る前に、八ヶ岳の大体の道を頭に入れておきたかったのもあって、今回は縞枯山と北横岳です。赤線繋ぎの目論見もあるので、先週と同じ麦草峠から。

でも、前日知ったのですがメルヘン街道は冬季閉鎖なんですね。グーグルマップで通行止になってたので調べてみてわかりました。冬は麦草峠からのアプローチは出来ないって事がわかっただけでもOKとしましょう。
メルヘン街道・ビーナスライン等の冬期通行止 - 茅野市
https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/kensetsu-suishin/2001.html

さて当日ですが、歩き出しに感じた事。「荷物がめちゃ軽い‼」
まぁ当たり前と言えば当たり前ですが、今までは重いな〜と思っていた荷物が、先週の重装備を経験した事で、めっちゃ軽く感じます。
今日は2時間ほど寝坊して、1時間ちょっとスタートが遅れているので、このままダッシュで歩けば全然挽回出来そうな気がします(が、急いでもロクな事がないのでゆっくり行きます)。

コース全体通して、とても歩き易いコースでした。危険箇所/迷う箇所なし。縞枯山はまぁ普通の登山コースですが、北横岳の方は物凄く整備されていて(とは言え1から10まで全て完備されてる訳ではない)、雪山登山の入門コースというのも納得です。
雪が降ったら1度は行っちゃいますね(^^)

という事で、先週の疲れを癒す意味でもとても良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら