記録ID: 271225
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山【モミジ谷-ダイトレ】
2013年02月21日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 814m
- 下り
- 800m
コースタイム
08:45 駐車場 出発
08:55 ガンドガコバ林道入口
09:32 モミジ谷入口
10:30 第六堰堤
11:40 転法輪寺
11:50 国見城跡広場(昼食)12:22
12:40 一の鳥居
13:00 白雲岳 山頂
13:47 カヤンボ分岐
14:10 ガンドガコバ林道入口
14:20 駐車場 到着
総歩数:14063歩 GPS歩行距離:11.30km
08:55 ガンドガコバ林道入口
09:32 モミジ谷入口
10:30 第六堰堤
11:40 転法輪寺
11:50 国見城跡広場(昼食)12:22
12:40 一の鳥居
13:00 白雲岳 山頂
13:47 カヤンボ分岐
14:10 ガンドガコバ林道入口
14:20 駐車場 到着
総歩数:14063歩 GPS歩行距離:11.30km
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・旧R309は凍結箇所もあるがFFスタッドレスで問題なく到着 ・トイレは旧R309に入ったところ(青崩道の取付き)にあり ・駐車場は普通車約30台は駐車可能(無料) 自宅から23km 約50分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ダイトレ ガンドガコバ林道を進みカヤンボ分岐を直進し林道が大きく右に曲がり終わる手前左にモミジ谷の入口がある ・すぐ沢を渡って右に直進 ・数回沢を渡りながら堰堤を超えて進む ・堰堤は6カ所ある ・第6堰堤の手前の滝では氷瀑が見られる(今日は完全ではなかった) ・第6堰堤の先はやや荒れているが直進の後右の沢を約200m進むと左にテラスへの取付き ・急登だがすぐテラスと呼ばれるちょっとした広場に出る ・さらに急登を進むと石柱が見えるのでここを左に進む ・山上周回山道に出る。右にとれば転法輪寺境内に入る |
写真
撮影機器:
感想
一昨年から見たかったモミジ谷 第6堰堤の氷瀑を求めて実行する。
去年は夏山でルート確認をし、今日は冬山だ。
雪をかぶると雰囲気が全く違っていて、先に行かれるご夫婦の方のトレースが無い
とコース選択に迷うところだった。
昨日から気温が下がって完全氷瀑を楽しみにしていたが、やはり高度が低いのかわ
ずかに水流があり、完全とは言えなかった。
しかし、近くでこのような氷瀑が見れるところはそうないだろう。人の気配もない
し奥山に入ったような雰囲気で、充分見ごたえがあった。
「テラス」への取付きを間違え谷をさらに奥に進んだため、尾根に上がるのに雪を
かぶった笹こぎの急登でえらい目に遭った。尾根に上がったら雪だるま状態になっ
ていた。
転法輪寺で納経を済ませ、国見城跡広場の下の水場のベンチで昼食を摂る。
帰路はダイヤモンドトレールで下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人
昨日はありがとうございました。
方向音痴なので何時もの事ですが助かりました。
何度もモミジ谷の氷瀑は行ってますが(涙。
私、今はリハビリ中で付き添い登山です
またどこかの山でお会いしましょう
こんばんは。
冬は氷瀑人気のモミジ谷。
ちょっと暖かかったかな???
モミジ谷も長いこと行ってないです。
冬はツルツル滑る岩や石がニガテで尾根歩きばかりです
コメントをいただきありがとうございます。
今回も谷筋を行き過ぎてしまいました
GPSを持って行ってもこれですから経験不足そのものです。しっかり勉強しないとあきませんね
第6堰堤は不完全な氷瀑でしたが、充分満足です。
近場ですので今季天候次第で機会があればもう一度行ってみたいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する