記録ID: 271651
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
横川山&南沢山
2013年02月23日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 741m
- 下り
- 733m
コースタイム
9:30 ふるさと自然園
10:50 沢コース合流
11:40〜50 南沢山
12:30〜35 横川山
13:05 南沢山
13:50 沢コース分岐
14:30 ふるさと自然園
10:50 沢コース合流
11:40〜50 南沢山
12:30〜35 横川山
13:05 南沢山
13:50 沢コース分岐
14:30 ふるさと自然園
天候 | 晴れのち曇りのち晴れ(肝心の稜線はくもり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※キャンプ場が営業するシーズンは登山者用駐車場へ…とのこと ふるさと自然村までの道は除雪されるようなされないような… |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇バンガロー前の駐車場にある登山口から登りました。ガイドブックによるとさらに車道を進んだところに登山口があり、△1147mを経由するようになっています。登った登山道とガイドブックにある登山道は1300m弱の地点で合流しました。さらに進んだ中間点付近で沢コースの登山道と合流します。里山だけにその他にも踏み跡のようなものがあちこちにありました。 ◇標高差500mを2時間以上かけて登ります。縦(標高差)よりも横(距離)が長い印象でした。 ◇登山口から雪道です(この日は)。ほとんどの人がスノーシューかカンジキを履いていました。登山口から南沢山までは不要で、稜線は時々踏み抜くのであると有利かもしれません。アイゼンは普通の状態だと不要。 ◇降雪直後でしたが樹氷になっていたのは稜線のみ。ただ、稜線のみ天気が悪く、せっかくの樹氷の景色が白黒で残念でした。稜線は開けた部分が多く、景色はよさそうです。 ◇展望は晴れればよさそうですが、この日はあいにく… 南側は至近の富士見台とその先に恵那山が薄っすら程度、北は南沢山と南木曽岳が薄っすら程度。近くの雲が切れた時には御嶽山が見えました。南アルプスはずっと見えていました。…ということは、晴れてないのはこのあたりだけ…? ◇温泉は昼神温泉の「湯ったり〜な」 500円 |
写真
感想
行きの中央道からは雲一つくらいしかない中央アルプスが見えていました。登山口付近でも快晴だったのですが、稜線に近付く頃から曇りがちに…。天気予報ではお昼にかけてが一番晴れのエリアが多そうに思えましたが、実際はお昼頃が一番よくなかったようでした。ま、こればっかりはタイミングなので仕方ないですね〜。南アルプスは恐らく終日晴れでしたね。
http://buna-pow.com/
でも日記をアップします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する