入笠山/360度の展望・・・は雲の中

 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 515m
- 下り
- 499m
コースタイム
11:52 入笠湿原
12:06 御所平峠 12:17
12:45 入笠山頂 13:05
13:19 御所平峠
13:28 入笠湿原
14:05 沢入P
| 天候 | 曇時々晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 10:00 諏訪南IC 10:20 沢入P 沢入駐車場は10何台かは程度置けそう。今日は8台。トイレはあるが冬季閉鎖。 トイレはコース上では御所平峠にあり。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 沢入Pへの道路は凍結箇所が多くスタッドレスタイヤでも要注意。 | 
写真
感想
					 今回は手軽に雪山ハイキングが出来て山頂の展望はすこぶる良いという入笠山へ行ってきました。
 中央道を進んでいくと、良い天気の中、丹沢、大菩薩、金峰、富士山などが次々と見えて期待が膨らみます。
 がしかし、さらに進んで行くと、南アルプスはかなりガスっていて、八ヶ岳に至っては完全に雲の中、それより西の空はどんよりとした曇り空・・・。今日は奥武蔵あたりの方が正解だったかなー。
 ま、良いか。
 登っているうちに晴れるかもしれないし。
 車一台分の幅だけ除雪はされているものの、場所によってはテカテカに凍っている道路を登って沢入の駐車場へ到着。チェーンスパイクを装備して登り始めます。皆スキー場の方から登りそうなのでトレースがあるかどうか気がかりでしたがありました。途中トラバース気味の箇所でトレースが消えかかっている部分があり、多分滑って転んでも大丈夫な斜度なんでしょうけど、少し緊張しました。
 山頂が近づくと、皆さんのレコにあったように結構な急登になります。雪質によっては苦労するかもしれません。4本爪アイゼンだと厳しそうです(追記:ショートカットコースを登ったようです)
 振り返ると八ヶ岳が正面に見えて絶景・・・のはずですが雲の中で麓しか見えませんでした。
 山頂は結構広くて、噂のとおり360度のパノラマが見れるはず・・・ですがほとんど雲の中でした。登っている間に雲が晴れるかも・・・という期待は潰えました。しかも風が強くて凄く寒い・・・。ほとんど一緒に登ってきた方も写真を撮って直に降りて行きました。私も20分ほどで降ります。
 大阿原湿原でも周って行こうかとも思っていたのですが、この天気なのでさっさとピストンで降りました。
 また天気の良い日に再訪したい入笠山でした。ゲレンデも気持ちよさそうなコースに見えたので今度はスキーも持って行こう。
					
 sako59
								sako59
			
 
									 
									 
						 
										 
										
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
初めまして
沢入駐車場と入笠湿原間で道を譲ったけど…
違う人でしたか?
赤いチェーンスパイクではありませんでしたか?
確かに山頂の景色は今一でしたね!
私も山頂直下でチェーンスパイクを着けて登りました。
daikentaさん、はじめまして。
確かに赤いチェーンスパイクで歩いてました(上はオレンジ色のカッパです)。
私が登っている時にすれ違いに譲って頂いた方でしょうか?
山頂の景色は期待していただけに残念でした。
でもガスで真っ白という程でも無く、下界は見晴らせましたし、青空も見えたので、それなりに爽快でしたね。
daikentaさんの前日の三つ頭のレコを見ると、やっぱり晴れた日の雪山は素晴らしい!ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する