海抜0mからの「企求(きく)山地」縦走


- GPS
- 10:20
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 1,969m
- 下り
- 1,961m
コースタイム
09:12 風師山登山口(清瀧公園)
09:57 風頭山山頂 10:02
10:06 風師山山頂 10:15
10:29 分岐(矢筈山/奥田峠/風師山)
10:41 矢筈山山頂
11:13 分岐(矢筈山/奥田峠/風師山)
11:34 不動山山頂
11:46 奥田峠
11:50 戸ノ上山(城山霊園・寺内を経て)登山口?分岐?
12:18 城山霊園
12:47 岩田石材工業(大久保バス停側)
12:47 戸ノ上山取り付き(登山口)
13:39 戸ノ上山山頂 14:09
16:01 足立山山頂 16:29
16:44 妙見神社上宮
17:31 小文字山山頂 17:38
18:11 登山口(メモリアルクロス)
19:16 JR小倉駅
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・企救自然歩道として整備してあり、登山道は明瞭。 ・分岐(矢筈山/奥田峠/風師山)〜奥田峠は、落葉等堆積物、 また急なため注意が必要。土がやわらかく足が埋まるところあり。 ************************************************************* ・奥田峠手前、砂防ダム横は特に注意深く歩く必要あり。 落石防止ネットのワイヤー(剥き出し)があります。 太いので首が飛ぶようなことはないかとは思いますが、 骨を折る可能性や、大怪我をする可能性あり。 ************************************************************* ・戸ノ上山取り付き(登山口)は、岩田石材工業(大久保バス停側)に向かって 左側の坂道を登り、すぐ右側に取り付き(階段)あり。 |
写真
感想
久々に少し長めに歩いてみたくなったので、
前々から歩いてみたかった、北九州の企救山地(企救自然歩道)に行ってきました(^^♪
スタートはJR門司港駅。すごく近くに関門橋、、、当たり前ですが・・・
海もすぐそこなので、海抜0mからの登山にしようと
海面にタッチできそうなところを見つけて、短い足を精一杯伸ばして、
何とか。。。いや向こうからきてくれました。。。(-_-)
そう、波のことを忘れてました。。。初っ端から片足ずぶぬれです(笑)
とりあえず、食料等を調達してから登山開始。
風師山まではほとんどが舗装路。でも眺望は楽しめます。
少しずつ変化する北九州の街並みを眺めながら歩みます。
風頭山からの展望はGooooood!(^^♪
風師山はGoodかな。
矢筈山は、山頂下にはキャンプ場、山頂は広場になってます。
途中からは林道(車通行可)なので歩くときはご注意を!
奥田峠までの道は少しだけ荒れてます。
落葉等の堆積物により、時々足がすべるし、
足が埋まる・・・いい土ってことだけどね。。
コース状況でも書きましたが
奥田峠手前、砂防ダム横は特に注意して歩いてください。
落石防止ネットのワイヤー(剥き出し)があって危険です。
奥田峠の戸の上山への取り付け地点は、
ちょっとゴミが散乱しすぎて、少し残念です。
なんで捨てるかなぁ。。。
霊園につくとそこからはまた舗装道。
取り付き点は石材店が目印です。
ここまでは予定通りのペースでこれたけど、
戸ノ上山への登りは足が重かった・・・
ハンガーノック寸前だったのかも。。アクエリアスも飲みつくしたし・・・
団体さんとのすれ違いが2回ありましたが、
どちらも・・・
山頂に着くと、とにかく昼食。。。
お腹が満たされると安心感が・・・
景色のいいとこでお昼をと思ってたのが尾を引いたのか
その後の足取りもやや重め。
今回の目的は「大台ヶ原」。
ホントはそこでまったりとしたかったのですが、時間的に無理そうだったんで
今回は断念。
ここは想像通りのよき場所でした(^^♪
大台ヶ原を過ぎてしばらく歩いて、やっぱりこのままじゃダメかなと思い
久々のストック投入!!
これでかなり楽になりました(^O^)/
足立山の山頂では
平尾台の方からは野焼きの煙がもくもくと見えました・・・
もうすぐ春ですねぇ。(^^♪
足立山では地元の方にいろいろとお世話になりました。
小倉駅まで案内していただきました。
その間に小倉のことをいろいろと教えていただきました。
「小文字焼き」のこととかも。。。
Iさんありがとうございました。
今度行くのは「小文字焼き」のころかなぁ(^^♪
久々の少し長めの山歩きは体にこたえました。
体がまったり登山にどっぷりはまってましたねぇ。
体質改善が必要なようです。
今年はロングを楽しむぞ\(^o^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
歩きましたね〜
まさに海抜0からのスタートなんで累積標高もかなりあって
最近 私も山で「甘いもの」食べてます
こーいう企画がありましたか
これは楽しそうなアイディアだ
近いうちにやってみマッスル
はじめましてfuuuさん。子どもの頃住んでいた門司の山すごく懐かしいです。矢筈山や風師山、良く登っていました。数十年ぶりに今度、登ってみます。
コメントありがとうございました。
すごい距離ですね!
足立−戸ノ上縦走と風師山はそれぞれ行ってみたいと思っていたので、参考にさせて頂きます〜
これだけ歩いたら痩せそうですね(笑)
イイ時期ですね
今週は自分の周りの人々が続々長距離縦走されてますね〜
戸ノ上山への傾斜が素敵
後半結構キツそうですね
太陽と一緒にお散歩ですね♪
片足ずぶぬれって・・・(笑)
atominさん こんばんは。
足立山への道のりはきつかったです。。
甘いものは疲れた体にエネルギーを与えてくれますよね
海抜0mからの登山は今年のマイブームになる予定です。
で、なるべくちょいロングルートで・・・
e-hayashiさん、こんばんは。
ぜひぜひ楽しんできてください
paddyさん こんばんわ。
門司に住まわれてたんですね。
子供の頃を思い出して、ついでに童心に戻って
楽しんできてくださいね
痩せないもんなんですよ。
yyuko68さん こんばんわ。
やせても数日間、週末には戻ってます。。。
足立−戸ノ上縦走は少しアップダウンはありますが
眺望がいいので楽しいと思いますよ。
寒すぎず、暑すぎずいいロング日和ですね
omiさん こんばんは。
戸ノ上山への傾斜が素敵って・・・そっちの人なんですか(笑)
後半はきつかったですね、いろんな意味で
yumiko0814さん こんばんは。
写真撮ることに集中しすぎて、波のこと忘れてました。
出鼻をくじかれました。。。
まぁ、いい思い出です
今後は「生足」かなぁ。。。(笑)
こんにちは
一日の仕事をきちんとやり終えた充実&安心感とでも言うのでしょうか
DNAにしっかり刻まれているのでしょうかねェ
お疲れまでした
って、感じはありますね。
満足感、充足感に満たされることもあります。
heychanさん こんばんは。
で、きつ〜いとか思いつつも、
次の日には次のことを・・・
これもDNAに刻みこまれてるんですかねぇ
先日、足立山を登ったばかりなのですが、
その先の門司方面が気になっていたので、
とても参考になりました。
私も同じコースでチャレンジしたいと思います。
レコありがとうございました。
SinNakajiさん、こんばんは。
楽しんできてください
あっ、もし足を海につけるときは気をつけてくださいね。
私みたいにならないように(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する