ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272625
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

霧氷これでもか!の高見山

2013年02月25日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
s_fujiwara その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
7.6km
登り
810m
下り
805m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:50 杉谷登山口 出発
09:23 小峠
10:00 杉谷平野分岐
11:40 高見山山頂(昼食)付近散策 12:12
13:00 杉谷平野分岐
13:17 小峠
14:10 杉谷登山口
総歩数:16689歩 GPS歩行距離:7.94km
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・R166高見登山口バス停周辺の駐車スペースに停めさせてもらう
・混雑で駐車できない場合は旧みのや近傍に駐車場がある(無料)
自宅から約45km 1時間10分 
コース状況/
危険箇所等
・杉谷登山口にトイレと登山ポストあり
・子峠まで植林帯だがかなり伐採されていて見通しは良い。一部崩落個所があるも高巻きで通行に支障なし
・小峠-大峠間は崩落により行政による通行止め(人車とも)規制
・小峠から杉谷平野分岐まで急登だが距離は短く高度は稼げる
・山頂までの尾根歩きは多くの登山者により雪は踏みしめられ歩きやすいがアイゼン装着で安心できる
・途中の笛吹岩で台高山脈と大峰大普賢岳方面の眺望がすばらしい
・山頂手前から寒風が強いが巨大な霧氷と室生火山群が見渡せる
・避難小屋屋上の展望台からの360度眺望が得られる
高見登山口バス停
左奥に登山口がある
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/26 9:24
高見登山口バス停
左奥に登山口がある
小峠に向かう山道
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/26 9:24
小峠に向かう山道
山道から台高山脈の尾根が見える
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7
2/26 9:24
山道から台高山脈の尾根が見える
小峠
鳥居をくぐって階段を上がる
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/26 9:24
小峠
鳥居をくぐって階段を上がる
杉谷平野分岐
付近に「乳岩」があるとか
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/26 9:25
杉谷平野分岐
付近に「乳岩」があるとか
青空に霧氷
いい予感がする
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
2/26 9:24
青空に霧氷
いい予感がする
しばらく霧氷を観賞しながら歩く
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/26 9:24
しばらく霧氷を観賞しながら歩く
久しぶりの霧氷日和
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
2/26 9:24
久しぶりの霧氷日和
高度が上がるに従い霧氷が大きくなってくる
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
2/26 9:24
高度が上がるに従い霧氷が大きくなってくる
いい気分で霧氷の中を進む
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
2/26 9:24
いい気分で霧氷の中を進む
笛吹岩からの展望
台高山脈が明神岳まで続く
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
2/26 9:24
笛吹岩からの展望
台高山脈が明神岳まで続く
中央奥に大普賢岳が目視できた
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
2/26 9:24
中央奥に大普賢岳が目視できた
霧氷の斜面が陽光に光る
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
2/26 9:24
霧氷の斜面が陽光に光る
山頂間近
高見山ならではの霧氷
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10
2/26 9:24
山頂間近
高見山ならではの霧氷
強い寒風に霧氷が肥大化する
2013年02月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
2/26 9:24
強い寒風に霧氷が肥大化する
大迫力の霧氷
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
6
2/26 9:25
大迫力の霧氷
ここは奈良県とは思えない
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
2/26 9:25
ここは奈良県とは思えない
自然の造形美
しばらく佇む
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
11
2/26 9:25
自然の造形美
しばらく佇む
素晴らしい眺めに
なかなか前に進めない
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8
2/26 9:25
素晴らしい眺めに
なかなか前に進めない
鎧・兜岳がはっきり見える
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
2/26 9:25
鎧・兜岳がはっきり見える
霧氷と台高山脈
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
2/26 9:25
霧氷と台高山脈
山頂
高角神社
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9
2/26 9:25
山頂
高角神社
三峰山に続く尾根
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7
2/26 9:25
三峰山に続く尾根
陽光に霧氷が映える
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
2/26 9:25
陽光に霧氷が映える
ダイナミックな霧氷
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
6
2/26 9:25
ダイナミックな霧氷
霧氷のトンネル
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
2/26 9:25
霧氷のトンネル
無事下山しました
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/26 9:25
無事下山しました
高見公園キャンプ場付近から高見山を望む
2013年02月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
6
2/26 9:25
高見公園キャンプ場付近から高見山を望む
撮影機器:

感想

今週も全般に天候が不安定な予報の中、今日行かなきゃあの絶景は眺められないと
と思い立ち妻と山行実施。
大峠-子峠間は人車とも通行禁止の看板があり、山頂から大峠に降りてその先がだめ
なら戻る勇気も体力もなく躊躇したが来た道を戻ることにした。
杉谷平野分岐からの尾根歩きは徐々に霧氷の形が変わっていくのがわかる。
最初は空の青さとの繊細な霧氷の白さが際立っている。
先に進むに従い霧氷が厚化粧になっていく。
笛吹岩では晴れ渡って見通しが良く台高山脈を追ってみると明神岳まできれいな稜
線を描いている。遠くには大普賢岳が鋭鋒を突き出している。素晴らしい眺めだ。
笛吹岩から山頂を目指すと、ダイナミックな霧氷を堪能できる。
女性的で針の先のように繊細な霧氷を見せる三峰山とは対照的に高見山のそれは男
性的で阿形吽形を思わせる迫力があり全く異なったイメージではあるがともにそれ
ぞれそれなりの魅力がある。
霧氷といい、眺望といい山の魅力を存分に味わった。

☆今日は偶然にいつもヤマレコで山行を拝見しているannyonさんにお会いした。
 山行の鋭さとは違い、とっても穏やかな方で落ち着いた風貌で優しく接していただき感謝しています。
 annyonさん、ありがとうございました。次のレコも楽しみにしていま〜す!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人

コメント

最高のタイミングでしたね
この日 私も行こうとしてたんですが 仕事となりました。

やはり 今シーズン一番の コンディションでしたね
海老の尻尾も 最大級で おまけに青空 文句無し    行きたかったなーーーー

奥様も さぞや喜ばれた事でしょう・・・
おまけに annyonさんとの出会いもあって より楽しい山行きとなったようですね

今日・明日 温かくなり 週末 再び冷え込むようですが
青空が増える代わりに 霧氷は減ってきますから 難しくなりそうです
でも 昨シーズンも 3月半頃の寒波で けっこう降ったりもあって  難しいです。

いい日 選んで行ってると s_fujiwaraさんとも  どこかで会えそうですね。
2013/2/26 11:32
NANIWANさん こんにちは!
早速のコメント、ありがとうございます。

何度か高見山に行きましたが、今回の高見山は最高でした。
山頂からの眺望も素晴らしいですが、笛吹岩からの眺めはいつまでいても飽きない魅力がありました。

annyonさんにお会いできたのも幸いでした。優しく対応していただき今回の山行は大変充実したものになりました。

まだまだ絶好な日があると思います。良い日をにらんで是非お出かけください!私は雪のシーズンだと「手作りワカン」を背中にしょって歩いてますよ!(^^)!
2013/2/26 12:52
s_fujiwaraさん、こんばんは
これまで何度か二アミスがありましたがついに出会えましたね。
本当に声を掛けて頂き嬉しかったです。
奥様ともお話しでき、手作りワカンも拝見させて頂きました。
ご夫婦仲良く登られているのが羨ましい限りです。
今後も奥様とご一緒にあちこち出かけて見てください。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
2013/2/26 21:51
annyonさん おはようございます!
コメントをいただきありがとうございます。

今回の山行は足が弱い家内を無理やり山頂まで引っ張って行った甲斐がありました。あの好天であの霧氷はそうめったに見れるものではないですね。

またannyonさんにお会いできたのも幸いでした。とてもいい日になりました。

ここら辺りをうろうろしていると、またお会いできるかもしれませんね。
どうぞよろしくお願いします。
2013/2/27 4:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大峠から小峠へ時計周りで高見山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら