記録ID: 272737
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原
箱根外輪山(金時山〜長尾山〜丸岳〜長尾峠〜展望所
2013年02月22日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 973m
- 下り
- 884m
コースタイム
9:25金時登山口〜9:58矢倉沢峠〜10:54金時山11:05〜
11:44長尾山〜11:59乙女峠12:40〜13:23丸岳13:40〜
13:57富士見展望台〜14:16長尾峠〜15:24富士見ヶ丘公園〜
16:25湖尻水門〜16:40桃源台
11:44長尾山〜11:59乙女峠12:40〜13:23丸岳13:40〜
13:57富士見展望台〜14:16長尾峠〜15:24富士見ヶ丘公園〜
16:25湖尻水門〜16:40桃源台
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:桃源台発―箱根登山バス小田原行き―小田原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状態 ・金時登山口からの登山道は凍っていて、この時期軽アイゼンがあると良い。 ・矢倉沢峠からの登りの南斜面は、ところどころ雪が溶けて地肌が露出しており滑りやすい個所があった。 ・金時山から長尾山、乙女峠、丸岳は、快適な雪山ハイキングができた。 ・長尾峠から南方尾根は、ハコネダケが雪の重みで登山道を覆い前進を拒み、ハコネダケのトンネルを数十メートル腰を屈め、時には匍匐前進した 。 ・夕方は、気温が下がりペットボトルの水が凍ってきた。 注意点 ・積雪期のハコネダケには要注意です 。 |
写真
感想
金時山から箱根湯本の箱根外輪山(明神ヶ岳、明星ヶ岳、塔ノ峰)ハイキングに引き続き、今回は、金時山から芦ノ湖桃源台までの雪山ハイキングを楽しみました。
朝の小田急線の車窓からは、丹沢山塊や富士山がはっきりと見えていましたが、小田原に近づくと箱根外輪山上空は多くの雲に覆われて来ました。
久しぶりの雪山歩きにわくわくしながら箱根登山バスを降り、金時登山口から登り始めました。南斜面は雪が溶けて地肌が見え滑りやすくなっていましたが、金時山山頂に近づくと雪は締まっており、装着したアイゼンがしっかりと雪を捉え登りも苦になりませんでした。
金時山からの富士山を楽しみにしていましたが、残念ながら雲の中で望むことはできませんでした。
金時山から丸岳までは、箱根内輪山を見ながら雪を踏みしめ快適な山歩きが出来ました。丸岳山頂からは、光る駿河湾や沼津市街地、そして沼津アルプスをはっきりと見ることが出来ました。
長尾峠付近からは、ハコネダケが雪の重みで登山道を覆って竹のトンネルとなり、腰を屈め、時には匍匐前進状態で濡れないように避けるのが一苦労でした。
”恐るべしハコネダケ” 積雪期のハコネダケ通過には時間と体力を必要としますので注意してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3118人
いいねした人