ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272760
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

信州三峰山(出だしからハプニング)

2013年02月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
hirame その他1人
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
368m
下り
361m

コースタイム

和田峠(9:30)〜尾根取り付き(10:55)〜三峰山山頂(12:30/13:50 )〜和田峠(15:50)
天候 晴れ山頂付近は風あり
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和田峠まで除雪してありました
ビーナスラインゲート手前に車を置く
コース状況/
危険箇所等
和田峠農の駅まで除雪してありますので車はここまで入れます
今回初めての山ですので尾根取り付きまでのショートカットルートが心配でしたが先人のトレースが薄っすらありましたので助かりました。
尾根歩きは空中散歩の様に展望に恵まれましたが山頂付近は風が強いので防寒対策を忘れずに。
まだまだスノーシューかワカンが無いと結構踏み込みます。

今日の立ち寄り温泉「和田宿温泉ふれあいの湯」
http://www.nagawamachi.com/modules/pico2/index.php?content_id=1
和田峠
こちらに車を停めました
2013年02月26日 08:12撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 8:12
和田峠
こちらに車を停めました
除雪されてないビーナスラインのゲートを進みます
2013年02月26日 09:05撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 9:05
除雪されてないビーナスラインのゲートを進みます
三峰山道標を少し入りましたが戻りビーナスラインを歩く
2013年02月26日 09:41撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 9:41
三峰山道標を少し入りましたが戻りビーナスラインを歩く
先人のトレース
2013年02月26日 09:52撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 9:52
先人のトレース
ウサギのトレース
2013年02月26日 09:56撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 9:56
ウサギのトレース
先人のトレースを辿りビーナスラインからショートカットで左に入ります。少し登るとテープがあったり無かったり。
2013年02月26日 09:57撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 9:57
先人のトレースを辿りビーナスラインからショートカットで左に入ります。少し登るとテープがあったり無かったり。
鹿の足跡と薄っすらトレース
2013年02月26日 10:30撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 10:30
鹿の足跡と薄っすらトレース
こちらはしっかりトレースがありました
2013年02月26日 10:46撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 10:46
こちらはしっかりトレースがありました
ガードロープをまたぎビーナスラインに出て左に進むと
2013年02月26日 10:51撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
2/26 10:51
ガードロープをまたぎビーナスラインに出て左に進むと
こちらが尾根取り付きで尾根に出ます
2013年02月26日 10:56撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
2/26 10:56
こちらが尾根取り付きで尾根に出ます
尾根に出ると北アルプスが現れた!
2013年02月26日 11:02撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
2/26 11:02
尾根に出ると北アルプスが現れた!
御嶽山がくっきりと見えます
2013年02月26日 11:02撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 11:02
御嶽山がくっきりと見えます
振り返ると八ヶ岳と霧が峰
2013年02月26日 11:06撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
2/26 11:06
振り返ると八ヶ岳と霧が峰
三峰山が見えてます
2013年02月26日 11:07撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
2/26 11:07
三峰山が見えてます
遠くに浅間山
2013年02月26日 11:11撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
2/26 11:11
遠くに浅間山
相方はどんどん先に進み置いて行かれてます
2013年02月26日 11:26撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 11:26
相方はどんどん先に進み置いて行かれてます
振り返って
2013年02月26日 11:35撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 11:35
振り返って
ズームで鹿の群れ
2013年02月26日 11:38撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
2/26 11:38
ズームで鹿の群れ
こんな感じで登って行きます
2013年02月26日 11:45撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
2/26 11:45
こんな感じで登って行きます
振り返って
2013年02月26日 11:48撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 11:48
振り返って
標識
2013年02月26日 11:59撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 11:59
標識
相方は先に行って見えませんね!
2013年02月26日 12:09撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 12:09
相方は先に行って見えませんね!
歩き始めて3:00分山頂です
2013年02月26日 12:33撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
2/26 12:33
歩き始めて3:00分山頂です
登頂記念の一枚
2013年02月26日 12:34撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
2/26 12:34
登頂記念の一枚
絶景です
2013年02月26日 12:36撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
2/26 12:36
絶景です
扉峠にも行ける
2013年02月26日 12:37撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
2/26 12:37
扉峠にも行ける
霧が峰と富士山
2013年02月26日 12:37撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
2/26 12:37
霧が峰と富士山
先に着いた相方が風除けでテントを張ってくれてましたのでのんびりランチです
2013年02月26日 12:48撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
2/26 12:48
先に着いた相方が風除けでテントを張ってくれてましたのでのんびりランチです
雪山の時はいつもツエルト代わりに一人用を持って来てくれます。ちなみに私はいつもツエルトは持って山歩きはしています。
2013年02月26日 13:22撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6
2/26 13:22
雪山の時はいつもツエルト代わりに一人用を持って来てくれます。ちなみに私はいつもツエルトは持って山歩きはしています。
後立山連峰かな?
2013年02月26日 13:23撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
2/26 13:23
後立山連峰かな?
北アルプスと松本方面
2013年02月26日 13:23撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
2/26 13:23
北アルプスと松本方面
鉢伏山
2013年02月26日 13:24撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
2/26 13:24
鉢伏山
諏訪湖
2013年02月26日 13:39撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 13:39
諏訪湖
下山します
2013年02月26日 13:43撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
2/26 13:43
下山します
名残惜しいですね!
2013年02月26日 13:44撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
2/26 13:44
名残惜しいですね!
三角点
2013年02月26日 13:46撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 13:46
三角点
三峰山展望台の小屋と蓼科山
2013年02月26日 14:01撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 14:01
三峰山展望台の小屋と蓼科山
相方のMSRのスノーシュー
こんな感じで歩きました
2013年02月26日 14:10撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 14:10
相方のMSRのスノーシュー
こんな感じで歩きました
ピークは巻いて下山
2013年02月26日 14:41撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
4
2/26 14:41
ピークは巻いて下山
薄っすら先人のトレースも
2013年02月26日 14:42撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 14:42
薄っすら先人のトレースも
振り返って
2013年02月26日 14:43撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
2/26 14:43
振り返って
尾根取り付きまで行かないで途中からビーナスラインに降りました。
2013年02月26日 14:51撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 14:51
尾根取り付きまで行かないで途中からビーナスラインに降りました。
尾根取り付きが見えてます
2013年02月26日 14:55撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 14:55
尾根取り付きが見えてます
そして無事帰って来ました
2013年02月26日 15:47撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 15:47
そして無事帰って来ました
2013年02月26日 15:50撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 15:50
4月23日まで冬期通行止めとあります
2013年02月26日 16:17撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2/26 16:17
4月23日まで冬期通行止めとあります
撮影機器:

感想

霧が峰、美ヶ原は何度となく訪れていますがヤマレコを見てて初めて知った三峰山。
ネット仲間の方も最近行かれて私も是非行ってみたいと相方に連れて行け!とお願いする
運良く和田峠まで除雪がしてあると言う事で楽勝で歩けるはずでしたが....

8時ちょっと過ぎに和田峠に着き身支度をして8:30には歩き出しが出来るとと思っていましたがなんと相方のMSRのスノーシユーのゴムバンドが切れてしまった!それも両足全部です。
相方は暫くはつぼ足で歩くからと言うのを途中で履くのより最初から履いて行った方がいいんじゃない!で履き出した結果がこの始末。
途中でなくて良かった〜ぁ!です。
今シーズン初めて使用。長年使用しているので劣化ですね!
ワカンは置いてきたし、つぼ足では雪の具合では山頂にたどり着かないかも?疲れるし!止める?....
そんな訳で歩かないうちから敗退騒ぎです。
それでも何か紐でもあればと車の中を探したら細ロープが運良く有りましたので試行錯誤しながら何とか歩けそうなので三峰山に向かい歩き出しました。
相方は足元が気になり上手く歩けない様子。
時々紐の結び直しをしながら歩きます。
23日に歩かれた方がいらしゃったのでトレースが残っていればラッキーかなと思っていましたら薄っすらトレースがありましたのでシートカットで尾根取り付きまで進めました。
途中トレースが完全に消えてましたが地図を確認しながら目印のテープもあったり無かったりでしたが本当に助かりました。

尾根に出ると展望が開けます。目的の三峰山もはるか遠くに見えて来ました。
快適空中トレッキングの始まりで御嶽山や北アルプスが見渡せます。
青い空に真っ白な稜線歩きは本当に気持ちが良い!
山頂に着くと360度の展望です。
南、北、中央アルプスから後立山連峰、美ヶ原、浅間山連峰、荒船山、蓼科山、八ヶ岳、霧が峰、鉢伏山とぐるーと展望を楽しめました。
天気にも恵まれ相方のスノーシユーも何とか上手く歩けて
今日は途中で敗退か?と思っていましたのですべてラッキーな一日になりました。
無雪期なら三峰山展望台から直ぐに山頂に立てるみたいですのでまた訪れたい山になりました。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1748人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら