記録ID: 2727864
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						この天気☀久々に常念岳だぁ〜😊
								2020年11月14日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:00
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:55
					  距離 14.4km
					  登り 1,705m
					  下り 1,772m
					  
									    					14:47
															
					駐車場でログスタートするのを忘れてました。なので、スタートとゴールの誤差が発生しています
				
							| 天候 | 文句なしの晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 5箇所ある丸太橋が撤去されてます。たいした渡渉ではないのですが、早朝は周りの岩がすべて凍ってツルツル。ドボンしないように | 
写真
										サングラスを落とされた方とまた会いました。私も探しましたが見つからず。小屋の前で見つからず暗い雰囲気。その時、サングラス落とした方いませんか?と尋ねる人。そうです、サングラスは見つかりました。持ち主の方と本当に喜びました
😊良かった
						😊良かった
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																常備薬
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																チェーンスパイク
															 | 
|---|
感想
今月末で一の沢林道も冬季閉鎖になってしまうので早めに行ってみました。天気も最高、風も徐々に収まり最高の山行となりました。たまには、時間を気にせずにのんびり歩くのもいいですね😊
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:698人
	 とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
落とされたのは金のサングラスや銀のサングラスではなく、普通のサングラスでしたね。持ち主の元に届いて良かったです。
land-raiderさん
サングラス見つけていただきありがとうございます。見つからなかったねと話ししていたところでした。サングラスも見つかり、最高の山行でしたねと、言って私も持ち主の方と別れました。ホントに良い天気でしたねw
欲をだして「金」と答えてしまいそうでした。
ありがとうございました!
先日はお気にかけていただき、ありがとうございました!
「サングラスが見つかり、天気はよいし、最高の山行になったね」と
仰っていただいたことは忘れられません。
本当に最高な一日になりました。
また拾っていただいた方にも感謝です。
この場を借りて皆さまにお礼申し上げます!
なお、このコメントですが、サングラスのエピソードを話した友人が
この投稿を教えてくれたのです。
教えてくれた友人にも感謝です!
そして、先週末は命拾いしたサングラスを持参して空木岳をピストン
してきました。
空木岳は風が強くて真っ白な山頂でした。
今回はポールキャップを見つけることはできませんでした。
kagekageさん
私はすぐ後を歩いていたのに見つけられず、帰りも気をつけて見てましたが、またまた見つけられず。単にお話をしただけ。
サングラスを見つけてくれた方はヤマレコユーザーだったから。その方から私にコメント来てましたよ。私からお礼言っておきました。そのコメントは他の方は見られないのかな?
サングラス見つかって、私もホントにホッとしましたよ。またどこかでお会いしたいですね😊
totokumさん
諸々ありがとうございます。
こちらのスレッドへのコメント後にland-raiderさんの山行記録を確認させていただいた
ところ、常念の投稿がありました。
そちらへもお礼のコメントをさせていただきました。
私はヤマレコとは別にブログを作成しており、これまでにヤマレコへは全く書き込みを
しておりません。
そんな私に今回はヤマレコがつないでくれた縁です。
これを機に私も今後は山行記録をアップしていこうかと考えている次第です。
そしてまたどこかでお会いできる日を楽しみにしております!
kagekageさん
land-raiderさんのレコみましたよ😊
落とした本人からお礼を言われるとこれ以上のことはないでしょう。私まで見つかった時の感動が甦りますよ。山での出会いは一期一会かもしれませんが、そんな出会いを大切にして、また山に行きたいものですね🤗
totokumさん
ありがとうございます!
またどこかの山でお会いできる日を楽しみに登り続けます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する