記録ID: 2727971
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
六ツ石山
2020年11月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:02
距離 12.3km
登り 1,232m
下り 1,409m
初心者が一緒だったにもかかわらず、コースタイムがゆるいのか、だいぶ巻きました。(と書いて登録したら、1.0になってる?山行計画時のCTよりだいぶ早かったんだけど)
登り始めトオノクボまでは奥多摩三大急登に入れられることもあるので、なかなかしんどい登りが続きます。
そのあとはほぼ登り返しもない、歩きやすい道が続き、下りの石尾根もちゃっちゃと降りれる道でした。
登り始めトオノクボまでは奥多摩三大急登に入れられることもあるので、なかなかしんどい登りが続きます。
そのあとはほぼ登り返しもない、歩きやすい道が続き、下りの石尾根もちゃっちゃと降りれる道でした。
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:40奥多摩湖着(もっと早く着いたのでは?) 小菅の湯行きの増発として、留浦(とずら)行にて。満員で立ち客いっぱい。しかし、そのすぐ後の本来の小菅の湯行きはガラガラ数名のみ。毎度ながら西東京バスは... |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
半袖T
ミディアムベースレイヤー
ライトフリース
ライトパンツ
タイツ
ウィンドブレイカー
カッパ上下
中厚手ソックス
キャップ
ヘッドライト
エマージェンシーシート
ホイッスル
ココヘリ
JRO会員証
免許証
保険証
地図
|
---|
感想
知り合いの初心者と2回目の山行。
なかなか頑張ってくれる人で、奥多摩三大急登に入れられることもある登りもしっかりついてきてくれました。後で聞くと途中で2、3度気を失いそうだったらしいですが(^^)
登りも、後半からは、だいぶ見晴らしが効くようになり、富士山も樹木の間から見ることができました。
トオノクボを過ぎると、ゆったりした道にかわり、気づいたら六ツ石山山頂に。
山頂からは、南アルプスの山々が甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳と眺めることができました。来年は行きたいな。景色を堪能したあとは、とっとと降りました。
少々物足りないコースでしたが、落ち葉と樹木の中を歩くのは、とても癒される気分になり、気持ちのいい山行でした。
次回も奥多摩かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する