記録ID: 2728005
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山(JR保津峡 〜 ツツジ尾根 〜 ケーブル駅舎跡 〜 愛宕神社 〜 三角点 〜 首なし地蔵 〜 梨木大神 〜 清滝 〜 阪急 松尾大社)
2020年11月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:57
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:57
距離 19.7km
登り 1,077m
下り 1,121m
15:05
ゴール地点
9:10 JR保津峡駅
9:15 ツツジ尾根 登り口
9:25 池ポイント
9:55 荒神峠
10:25 鹿ネット
10:30 表参道 合流
10:35 水尾分かれ
10:40 ケーブル駅舎跡 10:55
11:00 花売り場
11:05 倒木ゲート
11:15 黒門
11:25 愛宕神社
11:35 石段下の小屋 12:00
12:05 月輪寺 分岐
12:10 首無し地蔵 分岐
12:15 三角点
12:20 首なし地蔵 分岐
12:25 首なし地蔵方面下山口 分岐
12:30 P796
12:45 首なし地蔵
12:55 大岩
13:05 プチ八峰キレット
13:10 梨木大神
13:20 迂回階段
13:35 ゲート
13:40 月輪寺 登り口
13:45 大杉谷 登り口
13:50 水場
14:00 清滝
14:05 バス停 清滝
14:10 試峠
14:20 愛宕神社 一ノ鳥居
14:30 仏像コレクション
14:35 野々宮神社
14:40 嵐電 嵐山駅
14:45 渡月橋
14:50 ふふの湯(自転車道起点)
15:05 阪急 松尾大社駅
9:15 ツツジ尾根 登り口
9:25 池ポイント
9:55 荒神峠
10:25 鹿ネット
10:30 表参道 合流
10:35 水尾分かれ
10:40 ケーブル駅舎跡 10:55
11:00 花売り場
11:05 倒木ゲート
11:15 黒門
11:25 愛宕神社
11:35 石段下の小屋 12:00
12:05 月輪寺 分岐
12:10 首無し地蔵 分岐
12:15 三角点
12:20 首なし地蔵 分岐
12:25 首なし地蔵方面下山口 分岐
12:30 P796
12:45 首なし地蔵
12:55 大岩
13:05 プチ八峰キレット
13:10 梨木大神
13:20 迂回階段
13:35 ゲート
13:40 月輪寺 登り口
13:45 大杉谷 登り口
13:50 水場
14:00 清滝
14:05 バス停 清滝
14:10 試峠
14:20 愛宕神社 一ノ鳥居
14:30 仏像コレクション
14:35 野々宮神社
14:40 嵐電 嵐山駅
14:45 渡月橋
14:50 ふふの湯(自転車道起点)
15:05 阪急 松尾大社駅
天候 | 晴れ(登山日和) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ尾根はワタシには急登です。 登り出しすぐの第1急登は10分ほどあえげば終了するのですが、荒神峠から始まる第2急登は30分ほど続きます。(しんどい) ツツジ尾根自体は道は明瞭で、道標などはありませんが、しっかり道を見て歩けば迷う事はないのではと思います。 表参道は歩きやすい良く整備された道です。 最後の愛宕神社への石段が、いつ来ても辛いです。 首なし地蔵への下りは案内板を見て進めば特に問題無いと思います。 梨木大神へ下る道は倒木多数ですが、処理されており通行に困るところはありませんでした。(ありがたや) 沢の中を歩く様な感じのところがあったり、道が細いところがあったり、下り始めが急勾配だったりと、少し注意して歩く必要があると思います。 最後の数キロは街歩きですが、嵐山はとても人が多く混雑していました。 |
その他周辺情報 | 嵐山の自転車道起点に嵐山温泉地ふふの湯があります。(今回は入っていません) また、バス停 清滝から三条通り方面に向かえば天山の湯もあります。(後で調べましたが、三条通り方面に向かうバスは早朝のみとなってしまった様で、天山の湯に行くには、嵐山天龍寺で乗り換えるか、嵐電利用となりそうです) 嵐山界隈には銭湯(鹿王湯)もあります。 |
写真
少し静かな場所で休憩しようと思い、ケーブル駅舎跡にやって来ました。
おりしも駅舎前の木々が秋色に染まり、青い空とあいまって見頃を迎えておりました。
これを見れただけでも来てよかったです。
おりしも駅舎前の木々が秋色に染まり、青い空とあいまって見頃を迎えておりました。
これを見れただけでも来てよかったです。
途中、登山道のすぐ脇にあるミニピークに向かうであろう、やや不明瞭な道がありましたので立ち寄ってみました。
ピークハンターさんのプレートを見つけて感激。
登山道のすぐ側なので問題なく戻れましたが、完全に方向を失いました。
山道で迷うのはホントに簡単ですね。
迷わない様に気をつけたいと思います。
ピークハンターさんのプレートを見つけて感激。
登山道のすぐ側なので問題なく戻れましたが、完全に方向を失いました。
山道で迷うのはホントに簡単ですね。
迷わない様に気をつけたいと思います。
皆さまのレコであったススキ地帯。
ビビりのワタシは、道に迷わないかと、かなりビビってましたが、道に迷う様なことはありませんでした。
但し、足元見にくく、注意して歩く必要があると思います。
ススキ:「眺望も良好でしょ」
ワタシ:「足元ばっかり見てました」
立ち止まって景色も堪能。
ビビりのワタシは、道に迷わないかと、かなりビビってましたが、道に迷う様なことはありませんでした。
但し、足元見にくく、注意して歩く必要があると思います。
ススキ:「眺望も良好でしょ」
ワタシ:「足元ばっかり見てました」
立ち止まって景色も堪能。
梨木大神さま。
ワタシ:「よくぞご無事で」
梨木大神さま:「うむ。苦しゅうない」
お水が濁っていたので、持ってきた水と取り替えて差し上げましたが、水の色は変わらず(コップが汚れてる様でした)
ワタシ:「水道水ですが、どうぞ」
梨木大神さま:「カルキ臭っ!」
ワタシ:「よくぞご無事で」
梨木大神さま:「うむ。苦しゅうない」
お水が濁っていたので、持ってきた水と取り替えて差し上げましたが、水の色は変わらず(コップが汚れてる様でした)
ワタシ:「水道水ですが、どうぞ」
梨木大神さま:「カルキ臭っ!」
嵐山界隈はコロナ前に戻ったかの様な混雑ぶりでした。
汗の臭いを気にしつつ人混みの中を歩きます。
皆、マスクをしているのが、せめてもの救いか。
観光客:「マスクしてても充分臭い」
ワタシ:「スンマセン、スンマセン」
汗の臭いを気にしつつ人混みの中を歩きます。
皆、マスクをしているのが、せめてもの救いか。
観光客:「マスクしてても充分臭い」
ワタシ:「スンマセン、スンマセン」
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
近々職場の有志で愛宕山に登る事となり、コースの下見(身体づくり?)と、riepicoさんほか、皆様のレコを見ていると梨木大神が通れる様になったとの事で、偵察に行ってきました。
相変わらずツツジ尾根の第2急登には泣かされますが、なんとか登れました。来るたびにキツくなっている印象。どんどん体力が落ちて体重が増えているためですが。
表参道はたくさんの人が登っておられたので、少し静かなところで休憩していこうという事で、ケーブル駅舎跡に立ち寄りましたが、紅葉が最高でした。
神社に参拝、いつもの石段下の小屋で休憩した後、三角点に立ち寄ってから梨木大神に。
梨木大神が通れなかった事もあって、首なし地蔵方面は久しぶりに歩きました。
梨木大神の倒木は凄まじいものがありますが、通れる様に処理下さった方々に感謝です。
最後は嵐山の人の多さに驚きつつ(コロナ前の状況に戻りつつある?)、登ってきた愛宕山を眺めながら自転車道を歩きました。
いつどこから登っても登りごたえのある愛宕山、また、久しぶりに竜ヶ岳なども回りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
H47Aさん、こんばんは😊
梨木大神方面、行かれたんですね。
あの量の倒木処理はかなり大変だったと思います。台風などでまた埋まってしまわないか心配です。
首なし地蔵の頭がパンでいいんすかに思わず笑ってしまいました😂
写真をとるのが躊躇われるほど、見事に首がないですよねぇ💦
riepicoさん
コメントありがとうございます、H47Aです。
riepicoさんのレコを見て梨木大神ルートの復旧を知りました。
凄まじい倒木ですが、通過に困るところが1ヶ所も無かったことに感動しました。(ありがたいですよね)
首なし地蔵さまは、これまでマジマジと見たことはなかったのですが(ああいう おたふく豆?そら豆? みたいな形のお地蔵様なんだと思ってました)
、落ち着いてよく見ると、見事に首がありませんでした😱
ウチの近所にも、チラホラ首なし地蔵さまがいらっしゃるのですが、なんで首が取れてしまうんでしょうね。
修復して差し上げたいですが、ワタシがやると、スペインの「猿キリスト」みたいな事になりかねませんので、自重いたします💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する