記録ID: 273507
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
2月のヤバめの八ヶ岳
2013年02月23日(土) 〜
2013年02月24日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 581m
コースタイム
省略
天候 | 曇天・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
計画では、いつもの酒飲みメンバーで木曽駒に行くつもりだったのだが、20日の水曜日、ロープウェイが積雪のため故障という連絡があり、急遽八ヶ岳に目標変更している。
これはOさんの車内からから八ヶ岳。
甲府手前あたりだろうか。
アホのように天気が良い。
これはOさんの車内からから八ヶ岳。
甲府手前あたりだろうか。
アホのように天気が良い。
廊下はこんな感じ。みんな荷物を外に出している。
ここに泊まったのは4回目くらいか。
こんなに混んでいるのは初めて。
天気が良いからか、アイスキャンディーで明日イベントがあるからか、あるいは我々のように中央アルプスから流れてきたのかは不明。
ただ、食堂でどこかのメーカーの新商品説明会をやっていたが、ものすごく人を集めていて、その人達は真剣に話を聞いていたから、今日はアイスクライマーが相当数いたのだろう。
ここに泊まったのは4回目くらいか。
こんなに混んでいるのは初めて。
天気が良いからか、アイスキャンディーで明日イベントがあるからか、あるいは我々のように中央アルプスから流れてきたのかは不明。
ただ、食堂でどこかのメーカーの新商品説明会をやっていたが、ものすごく人を集めていて、その人達は真剣に話を聞いていたから、今日はアイスクライマーが相当数いたのだろう。
どういう団体か知らないが、道の譲り方を誰も知ってない。
夏だったら我慢もするが、この季節、ダメでしょう。待つ方も冷えちゃうし、「しょうが無いので行かせてもらいますね」と横を通るにもおっかない。
夏だったら我慢もするが、この季節、ダメでしょう。待つ方も冷えちゃうし、「しょうが無いので行かせてもらいますね」と横を通るにもおっかない。
Oさん。
メガネが雲って凍って視界確保できないので、裸眼で降りてきている。なので目が死ぬほど痛かったそう。
私は、一昨年前の硫黄岳で懲りて買っていたファン付きゴーグルが役立っている。
今日は横岳でお一人亡くなっている。Sさんがリタイアしたのは正解だったかも知れない。
奧には我々の後から下山中の人が見える。
メガネが雲って凍って視界確保できないので、裸眼で降りてきている。なので目が死ぬほど痛かったそう。
私は、一昨年前の硫黄岳で懲りて買っていたファン付きゴーグルが役立っている。
今日は横岳でお一人亡くなっている。Sさんがリタイアしたのは正解だったかも知れない。
奧には我々の後から下山中の人が見える。
撮影機器:
感想
写真のコメント参照。
2日目は、GPSの電池入れ忘れたので、ルートなしです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する