記録ID: 273738
全員に公開
ハイキング
丹沢
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜大室山周回
2013年03月03日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,704m
コースタイム
7:30神ノ川ヒュッテ-9:50檜洞丸-11:40犬越路-13:50大室山-15:30神ノ川ヒュッテ(休憩込み)
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく急登、急降下が連続するコースです。 檜洞丸〜犬越路間はアイゼン必須。 鎖&岩&ハシゴ&アイスバーン。 大室山〜神ノ川ヒュッテは分岐が分かりづらいですが、案内が出ています。 登山道に乗ってしまえば明瞭な踏み跡があります。 |
写真
神ノ川林道と交差。この先にかの有名(?)な犬越路トンネルがあります。
バイクで林道走るのが好きなのですが、神奈川は全てゲートで封鎖されています。
中でもこの神ノ川林道は道志〜山北を結ぶ林道で、開通していればツーリングにもってこいの道なのですがね。もったいないことこの上ない。
バイクで林道走るのが好きなのですが、神奈川は全てゲートで封鎖されています。
中でもこの神ノ川林道は道志〜山北を結ぶ林道で、開通していればツーリングにもってこいの道なのですがね。もったいないことこの上ない。
ちょうど風のデッドスポットのようで快適だったので外でお昼にします。
最近の山ごはんはこれで固定です。
ジップロックの袋はゴミ袋となります。
卵の殻もイヤな臭いもシャットアウト、空気を押し出せば小さくまとまって便利。
最近の山ごはんはこれで固定です。
ジップロックの袋はゴミ袋となります。
卵の殻もイヤな臭いもシャットアウト、空気を押し出せば小さくまとまって便利。
神ノ川ヒュッテへの道。「山と高原地図」では破線になっているルートです。
取りつきは分かりやすく案内が出ています。
途中の分岐が分かりづらいですが、リボンを追っていくとちゃんと案内があります。
何種類かリボンがありますが、基本的に同じルート上にあるようです。
取りつきは分かりやすく案内が出ています。
途中の分岐が分かりづらいですが、リボンを追っていくとちゃんと案内があります。
何種類かリボンがありますが、基本的に同じルート上にあるようです。
撮影機器:
感想
裏丹沢の盟主とも言うべき大室山に登ってみようということで計画しました。
ついでに檜洞丸も登るというレベルだったのですが、大室山の後に持ってくるのはキツイだろうと、檜洞丸→大室山としました。
感想を一言で言えば、キツイ!
1000m急登→600m岩と氷と戦いながら急降下→500m急登→900m急降下。
距離や標高差では計れないしんどさがあります。
特に熊笹の峰〜犬越路間は岩と鎖とハシゴの連続で、凍結も相まって神経を使いました。
体力、精神力共に必要なルートで、全体的に修行場のようでした。
修行僧の気持ちになって登ればさぞ徳の高い修行ができることでしょうw
悪口になってしまいそうですが、奥丹沢の人けの無さは非常に魅力的です。
静かに贅沢に過ごしたい私としては絶好のロケーションでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mattsoo
















初めまして。
稜線登山道のどこかですれ違ってますね。男女二人の中年二人です。二人の単独の方にすれ違いました。そのどちらかだと思います。
鎖場付近では、ノーアイゼンでしたが、その後の急斜面で、危険と判断して、アイゼンや滑り止めを付けました。
バリエーションルートばかり歩いていますが、今回の山行で凍結した急斜面が一番緊張した場所でした。
いつもレコ拝見しています。
三点支持しながら登られていた方でしょうか?
自分は耳付きニット帽のメガネです。
あの凍結斜面はヒヤヒヤしましたね。
一歩一歩グリップするのを確認しながらだったので、思ったより時間がかかりました。
またどこかで見かけたら声かけてくださいね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する