ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2737459
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

里山のんびりハイク 金勝山→官ノ倉山 ↑竹沢駅↓小川町駅

2020年11月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
12.1km
登り
479m
下り
510m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:06
合計
5:26
距離 12.1km 登り 488m 下り 511m
9:59
10
10:09
44
10:53
3
10:56
11:02
24
11:25
11:26
6
11:31
38
12:10
12:17
13
12:30
12:35
11
12:46
13:33
10
13:43
13:44
26
14:58
28
15:26
天候 半月から1ヶ月くらい前に戻ったような陽気
20℃超えないくらい
午後の登山道日陰でも17℃くらい
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 八高線竹沢駅
帰り 八高線小川町
コース状況/
危険箇所等
この時期の落ち葉によるスリップをのぞけば
概ね問題ないコース。
落ち葉自体とそれほど多くはないですね。
その他周辺情報 金勝山では地元の小学生?たちが遠足しており、グループで山歩きをらしていた模様。子供たちの元気な声は和みます。
官ノさん山より石尊山のほうが山頂としてはカッコ良い(笑)
竹沢駅は何もありませんが、小川町駅周辺は飲食店や温泉があります。
八高線竹沢駅
無人駅ですがSuicaは使えます。
綺麗めのトイレがあります。
2020年11月16日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 9:57
八高線竹沢駅
無人駅ですがSuicaは使えます。
綺麗めのトイレがあります。
里山の集落歩きなので、道端に柿や野花が咲いています。
2020年11月16日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 10:03
里山の集落歩きなので、道端に柿や野花が咲いています。
ここから金勝山へ向かいます。
ひとつ手前にげんきプラザへの道標があり、そちらからは別コースで行けます。
2020年11月16日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 10:06
ここから金勝山へ向かいます。
ひとつ手前にげんきプラザへの道標があり、そちらからは別コースで行けます。
線路脇の道を西へ
2020年11月16日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 10:07
線路脇の道を西へ
ここは南登山道だそうです
2020年11月16日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 10:08
ここは南登山道だそうです
登山道に入ると雰囲気が変わっていいですよね
2020年11月16日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 10:12
登山道に入ると雰囲気が変わっていいですよね
案内板
細い九十九折の急登ののち尾根にでます。
2020年11月16日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 10:16
案内板
細い九十九折の急登ののち尾根にでます。
途中、果樹園があります。
時期になれば実っているのでしょうか
2020年11月16日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 10:23
途中、果樹園があります。
時期になれば実っているのでしょうか
果樹園を見渡すところにはベンチもあります。金勝山はベンチが時々あって親切です。

上に見える白い建物がげんきプラザ
2020年11月16日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 10:23
果樹園を見渡すところにはベンチもあります。金勝山はベンチが時々あって親切です。

上に見える白い建物がげんきプラザ
尾根に出ました。
2020年11月16日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 10:28
尾根に出ました。
トイレや自販機、流し場もありました。
キャンプの文字を見かけたような…
2020年11月16日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 10:38
トイレや自販機、流し場もありました。
キャンプの文字を見かけたような…
いろんな野鳥がいるようです。
花→樹木→鳥の順に分からないです。
樹木の違いは理解したいです。
2020年11月16日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 10:39
いろんな野鳥がいるようです。
花→樹木→鳥の順に分からないです。
樹木の違いは理解したいです。
げんきプラザはなんだか近代的です
2020年11月16日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 10:39
げんきプラザはなんだか近代的です
パノラマ展望図
とても分かりやすいです。
何気にここが一番でしたねw
2020年11月16日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 10:40
パノラマ展望図
とても分かりやすいです。
何気にここが一番でしたねw
少し進むと北方面を望むビュースポットが!
2020年11月16日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 10:41
少し進むと北方面を望むビュースポットが!
赤城山や日光白根が望めます。
今日は季節外れの暖かさもあってか、少しモヤってるのに子の見通しなので、澄んだ日に期待ですね!
2020年11月16日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 10:49
赤城山や日光白根が望めます。
今日は季節外れの暖かさもあってか、少しモヤってるのに子の見通しなので、澄んだ日に期待ですね!
裏金勝山に到着
この看板デカイです!
表金勝山の数倍ありますww
2020年11月16日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 10:53
裏金勝山に到着
この看板デカイです!
表金勝山の数倍ありますww
ナイトウォークやってみたいです!
2020年11月16日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 10:54
ナイトウォークやってみたいです!
徒歩5分も経たず表金勝山に来ました。
2020年11月16日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 10:57
徒歩5分も経たず表金勝山に来ました。
あれ?デッカいぞ?
二等三角点がありました!
2020年11月16日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 10:57
あれ?デッカいぞ?
二等三角点がありました!
二等三角点情報
2020年11月16日 10:58撮影
1
11/16 10:58
二等三角点情報
表金勝山からはイマイチです(ノ_<)
2020年11月16日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 10:59
表金勝山からはイマイチです(ノ_<)
あるあるの沢か?尾根か?
2020年11月16日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 11:06
あるあるの沢か?尾根か?
尾根コース
第一避難小屋に到着
第二があったのかな??
2020年11月16日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 11:08
尾根コース
第一避難小屋に到着
第二があったのかな??
尾根コースの案内板
2020年11月16日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 11:08
尾根コースの案内板
避難小屋は学校の教室みたい
2020年11月16日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 11:09
避難小屋は学校の教室みたい
県有地と私有地の境がありました!
2020年11月16日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 11:11
県有地と私有地の境がありました!
すごい歩くと小川町の三角点と
2020年11月16日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 11:14
すごい歩くと小川町の三角点と
小川町の境界を示す杭が4本
結界を張るように埋まってました。
2020年11月16日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 11:14
小川町の境界を示す杭が4本
結界を張るように埋まってました。
尾根歩きですが樹木に囲まれてます
2020年11月16日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 11:18
尾根歩きですが樹木に囲まれてます
こちら側には登山届けがありました。
今回のコースでは各所に登山届けがありました。
2020年11月16日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 11:23
こちら側には登山届けがありました。
今回のコースでは各所に登山届けがありました。
しばらく車道歩きですが、陽射しがぽかぽかです。車通りも少ないのでのんびり歩きます。
2020年11月16日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 11:28
しばらく車道歩きですが、陽射しがぽかぽかです。車通りも少ないのでのんびり歩きます。
東武竹沢駅通過
2020年11月16日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 11:32
東武竹沢駅通過
しばらく進んで踏切を渡って振り返りに一枚
たばこ屋さんと日向ぼっこのしてるお婆ちゃん
下町感があって好きです。
2020年11月16日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 11:35
しばらく進んで踏切を渡って振り返りに一枚
たばこ屋さんと日向ぼっこのしてるお婆ちゃん
下町感があって好きです。
川を渡ります。
今回のルートは小さな川や、暗渠もあったかと思います。小川町は和紙づくりで有名な様なので、水源の良さもあったのかもしれませんね。
2020年11月16日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 11:37
川を渡ります。
今回のルートは小さな川や、暗渠もあったかと思います。小川町は和紙づくりで有名な様なので、水源の良さもあったのかもしれませんね。
里山の集落歩き
2020年11月16日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 11:44
里山の集落歩き
登山口まで30分ほど歩きます。
笠山と堂平山をみつつ…
枝を狩るチェーンソーの音が響きます
2020年11月16日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 11:49
登山口まで30分ほど歩きます。
笠山と堂平山をみつつ…
枝を狩るチェーンソーの音が響きます
こういった道標が各所にあるのですが、
少し目立たないかなぁ
2020年11月16日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 11:53
こういった道標が各所にあるのですが、
少し目立たないかなぁ
里山のニョキニョキ?モコモコ感
2020年11月16日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 11:54
里山のニョキニョキ?モコモコ感
比較的綺麗なトイレ
ここより先は下山しないとありません。
2020年11月16日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 11:56
比較的綺麗なトイレ
ここより先は下山しないとありません。
日、月、星の三光神社。
中二病心をくすぐりますねーww
2020年11月16日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 11:59
日、月、星の三光神社。
中二病心をくすぐりますねーww
神社自体は小さいですが…
2020年11月16日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 11:59
神社自体は小さいですが…
三姉妹?!の大杉がありました。
長女がここ三光神社、次女が安戸の身方神社だそうで、三女が秩父神社。
次女は何処だろう…、秩父神社は気付かなかったなぁ。
2020年11月16日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 12:01
三姉妹?!の大杉がありました。
長女がここ三光神社、次女が安戸の身方神社だそうで、三女が秩父神社。
次女は何処だろう…、秩父神社は気付かなかったなぁ。
長女、かなりデカいです!
2020年11月16日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 12:03
長女、かなりデカいです!
登山口までは山間部をウネウネ歩きますが、風が通るので涼しかったです。
2020年11月16日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 12:07
登山口までは山間部をウネウネ歩きますが、風が通るので涼しかったです。
途中、見事な紅葉
2020年11月16日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 12:07
途中、見事な紅葉
事前情報通り東屋が見えてきました。
2020年11月16日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 12:09
事前情報通り東屋が見えてきました。
東屋で猫が昼寝してました。
プースカいびき…

ようかんを、ふた口あげてみました。
美味しそうに食べてましたが…

後で調べるとアレルギーの恐れもあるようで
また猫には甘味センサーがないそうで、
控えた方が賢明だった様です。
2020年11月16日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/16 12:12
東屋で猫が昼寝してました。
プースカいびき…

ようかんを、ふた口あげてみました。
美味しそうに食べてましたが…

後で調べるとアレルギーの恐れもあるようで
また猫には甘味センサーがないそうで、
控えた方が賢明だった様です。
天王沼
沼だし透明じゃないけど、天気が良いので綺麗に見えました。
2020年11月16日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 12:13
天王沼
沼だし透明じゃないけど、天気が良いので綺麗に見えました。
こちらの登山口にも届けがあります。
2020年11月16日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 12:17
こちらの登山口にも届けがあります。
出だしは緩やかですが…
この後、細い道の急登が続きます。
景色もなく暗いのでキツいかもです。
2020年11月16日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 12:17
出だしは緩やかですが…
この後、細い道の急登が続きます。
景色もなく暗いのでキツいかもです。
尾根に出ました。
ここから官ノ倉山を目指します。
2020年11月16日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 12:36
尾根に出ました。
ここから官ノ倉山を目指します。
この付近はスズメバチが!
2020年11月16日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 12:36
この付近はスズメバチが!
この後、岩岩の急登が少しあります
2020年11月16日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 12:40
この後、岩岩の急登が少しあります
こんな感じを5分くらい頑張ると
2020年11月16日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 12:42
こんな感じを5分くらい頑張ると
山頂に着きます。
先客は老紳士お一人。
2020年11月16日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 12:44
山頂に着きます。
先客は老紳士お一人。
中華三昧酸辣湯麺、スティック餅、焼き鳥缶
2020年11月16日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 13:00
中華三昧酸辣湯麺、スティック餅、焼き鳥缶
山頂であった方の話だと、白いホンダの工場は従業員3500人。小川町のエンジンだったかなの工場は500人。3500人の組立工場は寄居町だそうで、小川町が潤わないと嘆いてました。地元の方なんでしょうね。
2020年11月16日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 13:22
山頂であった方の話だと、白いホンダの工場は従業員3500人。小川町のエンジンだったかなの工場は500人。3500人の組立工場は寄居町だそうで、小川町が潤わないと嘆いてました。地元の方なんでしょうね。
石尊山のほうが広くて、岩岩がカッコよくて、展望も良かったです。ご家族が楽しくランチされてました。
2020年11月16日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 13:44
石尊山のほうが広くて、岩岩がカッコよくて、展望も良かったです。ご家族が楽しくランチされてました。
鎖場、角度は微妙なんですけどこの手の山としては長めですね。
2020年11月16日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 13:52
鎖場、角度は微妙なんですけどこの手の山としては長めですね。
急坂を下り、しばらくは落ち着いて樹林帯
2020年11月16日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 13:58
急坂を下り、しばらくは落ち着いて樹林帯
滝がありました。側のベンチにはペットボトル…飲めるのかな??
2020年11月16日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 14:07
滝がありました。側のベンチにはペットボトル…飲めるのかな??
こちらにも登山届け
2020年11月16日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 14:09
こちらにも登山届け
車道に出るとお地蔵様
ベンチがあるので荷物を整えました。
西陽が差します。
2020年11月16日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 14:15
車道に出るとお地蔵様
ベンチがあるので荷物を整えました。
西陽が差します。
トイレがありました。
構造は上り始めのトイレと同じ。
2020年11月16日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 14:20
トイレがありました。
構造は上り始めのトイレと同じ。
鯉が飼育してる?らしいけど
降りてみても解りませんでした。
2020年11月16日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 14:20
鯉が飼育してる?らしいけど
降りてみても解りませんでした。
里山の景色に目を奪われつつ
2020年11月16日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 14:29
里山の景色に目を奪われつつ
諏訪神社で下山に感謝すると
2020年11月16日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 14:29
諏訪神社で下山に感謝すると
ルートを通り過ぎたことに気付き戻る
「お帰りコース」とな!!
2020年11月16日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 14:36
ルートを通り過ぎたことに気付き戻る
「お帰りコース」とな!!
もう、なんだか名残惜しいじゃないですかー(笑)
2020年11月16日 14:37撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 14:37
もう、なんだか名残惜しいじゃないですかー(笑)
お地蔵様から小川町まで1時間くらい
途中目立たない道標とGPSを頼りに歩きます
2020年11月16日 14:58撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 14:58
お地蔵様から小川町まで1時間くらい
途中目立たない道標とGPSを頼りに歩きます
八幡神社の横から参道を通ってきて
振り返りに一枚
神社には幹の太い杉が立ち並び
参道は春には桜が咲いて見応えがありそうです。
2020年11月16日 15:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 15:04
八幡神社の横から参道を通ってきて
振り返りに一枚
神社には幹の太い杉が立ち並び
参道は春には桜が咲いて見応えがありそうです。
小川町駅に到着
2020年11月16日 15:34撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 15:34
小川町駅に到着
小川町駅近くの武蔵鶴酒造でお土産
・武蔵鶴 純米吟醸ひやおろし
・武蔵鶴 酒蔵の梅酒
2020年11月16日 19:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 19:08
小川町駅近くの武蔵鶴酒造でお土産
・武蔵鶴 純米吟醸ひやおろし
・武蔵鶴 酒蔵の梅酒
撮影機器:

感想

■ルート選び
昨日は岩櫃山で緊張を強いたので、ゆるりと里山ハイクにしました。
なんとなくここ最近目にする機会の増えた官ノ倉山
分県登山ガイド埼玉で金勝山と併せて載っていたので歩いてみました。

■歩いてみて
金勝山は紅葉もあり、北方の眺望が素晴らしく、ある意味官ノ倉山以上に楽しめます。

日・月・星の三光神社が気持ち高まったけど、杉が三姉妹とかネタに困らない神社ですわ。

事前に舗装路歩きが長いのを分かっていたから良いのですが、知らない場合はキツいでしょうね。特に小川町駅に抜ける道は分かりづらいです。

■備考
のんびり軽装でハイクということで、アルティメイトディレクションのファストパック25を初おろし。ショルダーが一部痛くなるものの概ねOK。調整箇所が少ないだけに調整がシビアかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら